• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学の勉強法について)

高校生の数学勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 高校生が数学の勉強を始めるにあたって、基本からの学習が必要ですが、時間がない場合でも効果的な方法があります。
  • 数学の基礎が不十分な場合、まずは基本公式や定理の理解を深めることが重要です。
  • また、数学の宿題に取り組む際には計画的に取り組むことが大切であり、サボらずにしっかりと終わらせることが目標です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

きついパターンですね! 家庭教師しかないでしょう! しかし、家庭教師はかなりハズレがあります。 正直、偏差値が50ないような高校出身のヘボ大学生が堂々とやってるところが多い・・・ TVで見るような1流家庭教師会社でも例外ではありません。 なので学歴を確認した上で家庭教師を選んでください。 大学だけで選ぶと、ヘボ家庭教師に当たる可能性あります。 バカ高校から推薦でたまたま国公立大学に行った!なんて勘違い野郎もいますから! 私もあなたのようなパターンでした。 私は高校3年の秋から、幼馴染の数学バカな親友にマンツーマンで数学を冬まで教えてもらいました。 数学は偏差値50に届かなかった私が、偏差値60超えました! センター試験は1A、2Bともに80点以上とりました! ちなみにその親友は推薦で立命館大学に受かっていたんで、マンツーマンで教えてもらっていたんですがね 私の体験上でも、遅れたぶんを取り返すのは個人の力では無理です! 数学の天才に教えてもらう!それが一番です! 数学は分かりはじめたら一気に成績上がりますよ! 頑張れ!

その他の回答 (5)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.6

 数学は積み重ねです。  基本を避けて通る事はできません。  これができないとここから先は無理という事がたくさんあります。  分野別に基本へたどって行くしかないでしょう。  あと、できない事はできません。時間が取れなければ無理です。

回答No.5

子供の頃から、公文をやっていました。 おかげさまで、女の癖に、数学と物理は、 いつも学年で一番でした。 そんなに時間を取る必要はありません。 朝食前に、プリントを10枚やるのが、基本。 後は、移動中とか休み時間に、チャチャッとできることをやって、 基本的な処理のスピードを上げる必要があります。 脳みそも、筋肉と同じで、トレーニングしないとスピードは上がらないし、 退化するものなのです。 がんばってください。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

先にこの二冊を仕上げると、高校数学が見えてくるようになりますよ。 新A CLASS中学代数問題集 http://amazon.jp/dp/4399011432 高校入試数学ハンドブック 図形編 http://amazon.jp/dp/4887421753

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

普通な感じの理解力だと、多分夏休みだけでは無理だと思います。 情報を的確にとらえて、何が必要か論理的に考えられないと、数学は向かないです。 別に、悪口を言っているわけではなくて、たまたま数学が苦手っぽいだけです。 数学に向いてると、人間性に欠けるかもしれない。 なんというかね、 なんでも論理的に考える人が向いてると思うんです。 例えはこの質問だと、 高校生と言われても、何年生かわからない。 宿題の内容も様々なんで、具体的に書かないと、的確な回答が出来ない。 というところです。 それでも数学できるようになりたいなら、 まず、日本の下らない教育方針に従わないことです。 誰にでも同じレベルの宿題を出す。 これこそ無駄ですね。 本来目的は、学問の習得なはずなのに、全く習得に繋がらない、 どうしても宿題をやったことにしたいなら、 誰かに写させて貰えばいいです。 学問の習得が目的なら 宿題諦めて学校で補習してもらうといいてすよ。 諦めなくてもいいんですが、 宿題のわからないところを掘り下げて、分かるところから学んで結果的に宿題の答えに辿り着けるまでやります。 何がわかれば、宿題の問題が解けるかなんて、知らない人にはわかるわけないです。 だから、それを教えてもらうように指導してもらってください。 掘り下げていく中で、1つ1つの内容をいかに早く理解できて、応用できるか? というのが、重要です。 そこで、数学向きの考え方というのがあると思うんです。 数学だけではなくて、日常生活から なんで、これはこうなるのか? なんで、これはこうだと言えるのか? なんでもすぐ考えたり調べたりして、解決する習慣がついたら近道かもしれません。 まぁ、やるなら頑張ってください。

回答No.1

中学の参考書買って中学からやりなさい

関連するQ&A