• ベストアンサー

自由研究いっしょに考えてください。

中1です。この時期になると自由研究に苦しみます。 考えても全然思いつきません。いっしょに考えてください。 理科や環境のテーマにしないといけません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

毎日新聞は読まなくても、ニュースだけは1日1回見るようにしましょう。 そのなかにヒントはあります。 東北の地震でアメリカに漂流物が届いてますが、そのことはどうでしょうか。 あるとあらゆるものが流されてあるものは海に沈みましたが あるものは腐ったかもしれませんが 腐らない、浮くものが流れ着いていますよね。 どのような経路で漂流するのか。 今まで何がながれてきたのか、これからは何が流れてくるのか。 処分費用が大問題ですよね。 どちらが費用を負担するのか。どのようにして処分するのか。 日本、アメリカ、会社、自治体

その他の回答 (4)

回答No.5

安易に、ネットで訊かないで、 自分の足で、隣の隣の隣のまちなどの 地域を歩いて、(まぁ自転車を使っても いいことにしましょう) 困っていることや不便なことなどを 広く、訊いて回りましょう。 1000人~2000人に訊いて回れば、 その中から、いくらでもテーマが見つかります。 熱中症にならない時間帯に 活動してください。 オランダでは、強制的な詰め込み教育などとは 無縁で、宿題など全くないそうですよ。 それでいて、日本の水準より遙か上に 行っています。それはなぜなのか? 環境と科学の双方から研究してみませんか。 オランダに行ってフィールドワークする時間が なければ、オランダ大使館に 取材で通うことでしょうな。 あるいは、 なぜ、多くの日本人の英語力がOECD諸国の中で 最悪であるほどに低劣なのか、これなども環境と科学の 双方からの研究が可能ですぜ。 偏光顕微鏡を使える環境に在れば、 驚異的な色彩世界の研究が可能ですぞよ。 自由研究に苦しむことを 環境的、あるいは科学的に 研究してみるのなども オモシロいのでは? まぁなんであれ、 自分で考えるのがベストですよ。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.4

アサガオの観察日記

回答No.2

自由研究の題材を考える研究にすれば。 高校時代、読書感想文で、どうしてこの本を選び、読むにあたったかを書いて、A'もろたことがある。 エミールという教育論なのだが、数十年経つが、未だに読んでない。 発想の転換て事なのだが、洒落のわかる先生でないと、怒られる可能性もある。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

ペットボトル顕微鏡で観察記録を作成してみましょう。 http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_02_07.html http://www.kenis.co.jp/experiment/biotechnology/001.html

関連するQ&A