• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大きな理想を掲げる福祉の職場)

福祉の職場の選び方とは?

このQ&Aのポイント
  • 福祉の職場では、崇高な理想を掲げる人が多い一方で、違和感を感じることもあります。
  • 安定した職場やコミュニケーションを重視した職場も魅力的です。
  • 福祉の職場を選ぶ際には、自身の価値観や理念に合った職場を見つけることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hogya
  • ベストアンサー率67% (49/73)
回答No.2

どれだけの福祉関係者および福祉に関係のある団体・組織と接触されたのかはわかりませんが、正直、福祉の問題とは関係がないと思います。 これは擁護しているとかそういうことではなく、実際に統計的には福祉以外の企業の方も同じぐらいかそれ以上に色々なところがあると思います。 おそらく主観的に感じられた体験が帰納的に強化されて一般化されたのではと思いますが、ただあまりにも主観を一般化することは誰にとっても益にはならないと思います。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。自分自身が経験がないうえに、自分の主観のみで判断することは危険だと思いました。

その他の回答 (1)

noname#169175
noname#169175
回答No.1

こんにちは。 おっしゃりたいこと、理解できます! 私も福祉の職場に勤めだしました。 トップが「あれもしたい、これもしたい!」と言う人で、でも実際はスタッフが忙しすぎて結局何も出来ていないのが現状ですが、それについてトップが現実的対処をとれずに過ぎている・・・といったところです。 理想に近い対応が出来る職場というのは、トップが「理想に持っていきたいけどいけないのは何が原因なんだろう」「スタッフの目標が高すぎるのではないか、まずはこれをしてみよう」「これをしたいけど、どうすれば確実に全員が出来るだろうか」と流れを考えることができるのが条件だと思います。 今の職場は「忙しくこまめに利用者に気を遣い、テキパキと動く」ことだけが美徳と考えているのか?と思うくらい、バタバタしています。 出来る・出来ないを、スタッフの努力・気持ちだけに頼っているのです。 理想を全面に押し出すのはいいと思うのですが、ただそれだけでは続かないですね。トップの人間の力量が必要です。

hanabipanpan
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 理想に沿って組織を動かしていくのはいいのですが、その理想と現場との連携が取れていなかったりというのが多かったので、極端に「大きすぎる」理想を掲げている職場に違和感を感じてしまって・・。 回答者様の職場も、現状では職員の方が利用者の日々の介助をされることでいっぱいいっぱいの中で、施設の方針などはもっと崇高なものをイメージされている、その差が激しい、ということでしょうか。 その差の中で、さらに「あれも」「これも」と理想をぶつけられる、ということでしょうか。 私はまだ未経験者なので、本当にわからないままに発言しているのですが、今まで民間の会社でも同じようなことはたくさんあって、今回、福祉の職場になると、権力者的な要素が強すぎる職場に当たるとよけいに自分が苦しくなりそうな気がして・・。 学問、研究、事例、、、講演会、学会。 いろいろ勉強するべきことはあると思うのですが、私は個人的にはそちらのほうで頭でっかちになるのは、福祉の場合特に自分の考えと違ってくるというか、違和感を感じるというか・・。 福祉(特に障害者福祉)はこういうところ、多いのかなあと思ってしまったんです。 いずれにしても、気持ちをわかってくださってちょっとスッキリしています。 ありがとうございます。