• 締切済み

7か月の赤ちゃん

長文になります。 昨年12月に女児を出産しました。 産後赤ちゃんがよく寝て泣かなかったので3時間ごとに起こして授乳していましたが授乳中も寝てしまいます。寝ていると触っても抱っこしても泣かない、眠りの深いわが子にこのころから漠然とした違和感を感じていました。 その後いつまでたってもじーっとみつめてくれることがない、2、3か月になっても笑顔を見せてくれない、なんごが出ない、とにかく反応の薄い赤ちゃんでさらに違和感が増してしまいました。 私自身赤ちゃんへの違和感から不眠になってしまい、睡眠導入剤を処方されています。 現在7か月も後半、いまだに笑いかけても笑い返してくれない、あやしてもほとんど笑わない、なんごも話さない、おなかがすいても泣かない、違和感だらけの赤ちゃんです。 6か月のころ保健師さんに相談しても体の成長は順調なのでこの違和感を理解してもらえず、検診でもそのうちなんご話すでしょう程度で、、、。 毎日育児をしていて本当につらいです、この子を産んでから最初の2日くらいしか心から幸せと思えていません、あとは違和感だらけの毎日です。 苦しくて苦しくて同じような境遇の方がいらっしゃらないか思い切って投稿しました。 助けてください。。

みんなの回答

回答No.5

9ヶ月の男の子のママです。 お子様の事心配ですよね。私の子供も他の子より、色々な事がゆっくりです。もしかしたら、発達傷害があるのかなとか思いますけど、 でも、我が子はもう生まれてここに存在してる。 悩んで毎日すごしても、しょうがない。毎日外にお散歩に行って、色々見せて話して、自分自身も声を出して笑う。 お母さんが楽しく無いと、赤ちゃんは楽しいがわかりません。 お母さんがお話し沢山しないと、話すがわかりません。 お母さんが怖い顔してると、目を合わせたくなりません。 私は、そう思って毎日過ごしてます。私、幸せです。赤ちゃんもきっと。

yamamuro0425
質問者

お礼

まとめてお礼させていただきます、みなさんご返答ありがとうございました。 主人、両親には相談していますが私が不眠になってしまったということもあり”赤ちゃんはおかしくない、母親が産後うつなだけ”と言われます。また、主人からは”万が一何かあっても二人で育てるでしょ”と言われています。 確かに娘に何があっても育てることには変わりないのですが毎日反応の薄い娘に一生懸命話しかけながら落ち込む、を繰り返していて、、。出口のないトンネルに入り込んでしまった気持ちです。。 発達専門の機関で一度診てもらいのですがまずは主人の理解がないと。。という感じで動けずにいます。 本当に毎日つらいです。。。。。

  • dermont
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

いくら個人差があるといっても、7ヶ月でも喃語が出てこないのは少し心配ですね… 通常ですと3、4ヶ月で出始めて活発になっている頃合いなのですが。 子供の愛着形成の状況によっては言語の遅れ・親に対する無関心などが出たりもするのですが、話を聞くところでは特に問題はないように思えました。 もしかしたら発達障がいが、という可能性もあるかと思います。 保健師への相談はしたとありましたが、病院で診てもらっては如何でしょうか? 信頼のおける病院を探して、一度診察してもらったほうが良いかもしれません。

  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.3

保健師さんのお話で納得できないのであれば、発達心理に詳しい専門家がいる病院を紹介してもらい、相談しに行ってみてはどうでしょうか? 私の子供は逆にとにかく寝ない子で、首すわりも歩くのも遅かったので、乳幼児の発達専門の病院に行きました。 ただ、1歳過ぎでないと診断は難しいかもしれませんが…。 ただ悶々と悩むより、一度そういった専門の先生にご相談なさってみてはと思いました。 あと、ご家族の方や周囲の方は、赤ちゃんの発達についてどんな感想をお持ちでしょうか? 質問者さんと同じように違和感を感じてらっしゃいますか? それとも、「順調に育っているね」と仰っていますか? 子供のことを一番心配し不安になりがちなのが、母親という立場かもしれません。 周りから見たら、「そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ」ということもままあります。 何はともあれ、周りの方、特に専門の先生(できれば1人の先生ではなく、2人以上)にご相談なさってみてはいかがでしょうか。

回答No.2

お子さんのこと、本当に御心配なのですね。 御主人や、周囲の方には相談に乗ってもらえない事情がお有りなのでしょうか。 保健士さんには、すでに相談されたようですが、病院で専門医の方には相談されたのでしょうか。もし、まだだったら、できるだけ信頼のおける、総合病院の小児科に、受診されることをお勧めします。(大学の医学部付属病院など) 一人で苦しんでいても、あなた自身もつらいし、お母さんに笑顔を向けてもらえない赤ちゃんもかわいそうです。 暑い盛りで大変ですが、脱水症状などに注意しつつ、「えいっ!」と気合を入れて、病院に行ってください。できるなら、御主人と一緒に。

noname#158845
noname#158845
回答No.1

逆説的ですが、ママさんが生後2日間以外はずっと不安な気持ちのまま接しているから赤ちゃんの表情も豊かにならないのではないでしょうか。 「障害があったとしてもそれはなんなんだ。私を選んで生まれてきてくれた我が子に違いないじゃないか。」 という開き直りの精神で、子供さんにまっすぐな愛情のみで接してみて下さい。

関連するQ&A