• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園から集中力がないと言われました。)

保育園での長男の集中力について相談

このQ&Aのポイント
  • 保育園での長男の集中力について相談です。給食や制作活動の際に友達のところへ歩いてしまうことがあり、保健センターに相談することを勧められました。
  • 長男は自分の好きなことには集中できています。制作活動では独自の作品を作ることができるし、積み木や数字のワークにも早く取り組めます。
  • 家庭でも好きな事には集中できるが、好きじゃないものにはそわそわしてしまう。遊ぶことが大好きでずっと何かしていたいと思っているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

他人との比較でなく・・ 保険センターへと言われたのなら、一度つれて行くのが良いでしょう。 その結果問題なしとなれば、あなたも安心ですし。 何かがあったとすれば早期対策もできようと言うものです。 現状では、あまり深刻に考える必要もないと思います。 子は・・子に限らず人は・・千差万別・個性的、一つの枠にはめようと言うのがおかしいと私などは思うのですが・・他人の目、他人との比較が好きな方もこれまた大勢。 早期に能力が開花する子もいれば、大器晩成・もある。 お母さんが、おおらかな気持ちを持つことが大切。

その他の回答 (11)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

保育園への不満と、お子さんの発達の疑問は切り離して考えましょうね。 多くの保育園児を見てきた園からの進言なので、先ずは保健センターに相談をされる事をお勧めします。 早めに白黒ハッキリさせておいた方が、気分的にもスッキリしますし、もしもの場合は対応が早くなります。 仮に保健センターでADHDなどの話が出れば、それに沿った治療や指導が受けられます。 このまま小学校に上がってしまうと、授業中に立ち歩くようになる可能性が大ですので、何らかの手は打った方が良いでしょう。 相談の結果、何もないのであればそれが一番良いのです。 私をはじめとした不特定多数の意見よりも専門家の意見の方が遥かに重宝しますよ。

yougot
質問者

お礼

お礼等大変遅くなり申し訳ありません。 ご回答を下さったたくさんの方々、まとめてのあいさつで申し訳ありませんが、ありがとうございました♪ その後の経過・結果等をもしかしたら同じ様な悩みを抱えてこちらにたどりついた方のために記しておきたいと思います。 こちらでの意見も参考にさせていただき、園からの指示あってのことだったのでまずは保健センターでの面談をしました。 保健師さんと息子で(隣に私がいる状態で)30分から1時間くらいのお話をしていました。 その結果、30分以上2人での話が座ったままできたこと。目を見て話すこともできていること。 などから、今日の面談ではADHD等の判断はできない。 と言われました。ただ、普段見られている先生が言われた事なので心配であれば二か月に一度ある専門家の先生との面談を受けてみますか?と言われ、受けることにしました。 その結果を園に報告しにいきました。 息子のクラスは2人の先生で持たれていて、一人は年配・一人は保育士3年目でその園では1年目の先生です。 その日は年配の先生が私の話を聞いて下さいました。 するとその先生から 「年長さんなんてあれくらいの子はいっぱいいますし、面談とかして決められるのを私はあんまりおすすめしないですけどね~ お母さんが心配されていて、それで安心できるなら良いんですけど。」 と言われて 「????」となりました。 「私が心配で行ったのではなく、もう一人の担任の先生から言われて行ったんですけど・・」 と言うと 「T先生がそんなこと言ってました?」 と・・・ どうやら懇談のときの話はT先生が独断で話したようです。 そんなことがあっていいのかと思いましたが、そこはあまり深く問いただすことはやめておきました。 そして専門の先生との面談。 そこでも結局保健師さんとまったく同じ回答でした。 「面談では分かりにくいところもあるから」 と、別日になりますが、そういうテストも受けてみますか? と聞かれ、ここまで来たのだし受けてみることにしました。 テストとは言っても実技(?)のテストでした。 見ていると知能テスト的な感じでした。 ・色んな形や色のひもとおしを見せられたのと同じように作れるか ・絵の書かれたカードを見ておかしな所に気付けるか ・言葉がどれくらい出てくるか ・日常生活で緊急事態にどれくらい対処できるか ・物も大きさや形をどれくらい理解できているか などのテストをどうやら順番に難しくしていって知能年齢等を判断していたようです。 結局1時間以上テストをしていて、最後の方は飽きてきたように思いました。 それを先生も感じ取ったようでこの辺りで終わりましょう。と言われました。 その結果です。 息子さんは知能が年齢の割には高く、 最後のテストは小学校2年生程度のテストだったのですが、それもできていて、それ以上の知能があるかもしれませんが飽きてきてしまったのでどれくらいなのかということは性格に診断できていません。 ただ知能が高いということは、年相応のことはすぐにできてしまうので「つまらない」という感覚ともちやすいということでもあるんです。 最後の方のテストでお母さんも一緒に見てらして気付かれたかもしれませんが、息子さんはカードの絵をちょっと見てもう目を離されちゃいましたよね。 あの時点で私はもう飽きてしまったから質問には答えられないだろうな と思ったんです。 でもちゃんと答えられましたよね。 つまり息子さんはあのちょっとした時間でもちゃんと見てたんです。 でもその行動は先生に取ってみれば「やっていない」という状態になります。 そのあたりで先生はADHDを疑われたのかもしれないですね。 また「目を見て話さない」と言うのは先生との信頼関係が成り立っていないということの現れです。 たぶんよくしかられるので息子さんも怖いのかもしれないですね。 その態度で先生もまた目に付くので悪循環かもしれないです。 もうすぐ小学校との連絡会が行われると思いますが、園から息子さんが落ち着きがないことを小学校に連絡しないようにお伝え下さい。 そうすることで新しい環境で、新しい先生との関係が築けるでしょうし、先生も偏った目で見ることがなくなります。 そこでも先生から同じようなことを言われれば、学校や園などの集団での行動がこの場と違っているのかもしれませんね。 言われた時には「実は・・・」ということで今回の話を先生にして頂いて、集中できる環境(席を一番前にしてもらう等)の話をするといいかもしれませんね。 とのことでした。 ただいま2年生になりましたが、周りの女の子やおとなしい男の子に比べればやっぱり落ち着きはないと思います。 ただ立ち歩きなどは全くなく、教科書の違うページを読むくらいの様です。 1年生の担任の先生はもうすぐ定年のベテランのとても厳しい女の先生で、他のお母さんからの評判もとても良い先生でした。 その先生からは 「男の子にはよくあるタイプで4年生、6年生、遅い子だと中3くらいで突然変わってしっかりするタイプだと思いますよ~。あの頃はあんなに叱られたのにね~っていうタイプです。でも今のところはよく注意してます。笑」 と言われました。笑 確かに男の子っていつまでたっても同年齢の女子よりも子供なものですよね。。 これからどんな風に育っていくのか、心配の方が大きいですが楽しみに温かく育てていきたいと思います。

関連するQ&A