• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園について)

保育園選びのメリット・デメリットとアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 一才3ヶ月の女の子のママが、現在認可外保育園に預けて働いています。来年度から認可園に変えようと思っていたが、地域型小規模保育になると悩んでいます。小規模の保育園では先生の目が届きやすく、トイレトレーニングや言葉の発達など基本的なしつけをしっかりとやってもらえるメリットがありますが、3歳までしか預けられないため、大きな園に移る必要があります。また、大きな園では運動会や遠足などの行事もあります。質問者は小規模と大きな園のメリット・デメリットを考えているため、アドバイスを求めています。
  • 小規模の保育園のメリットは、先生の目が届きやすく、トイレトレーニングや言葉の発達など基本的なしつけをしっかりとやってもらえる点です。一方、3歳までしか預けられないため、その後は大きな園に移る必要があります。大きな園では運動会や遠足などの行事もあり、子どもがさまざまな経験をすることができます。質問者はどちらのタイプの保育園にすべきか悩んでいます。
  • 保育園を選ぶ際には、小規模と大きな園のメリット・デメリットを比較し、自身のニーズに合った保育環境を選ぶことが重要です。小規模の保育園では先生の目が届きやすく、子どもの成長をしっかりサポートしてくれますが、3歳までしか預けられないため、その後は大きな園に移る必要があります。一方、大きな園ではさまざまな行事や活動があり、子どもが社会性や表現力を伸ばす機会が増えます。質問者はどちらの園を選ぶべきか悩んでいるため、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

こんにちは 170人の定員とは随分大規模の園ですね。 小規模保育は確かに手厚さを感じます。 園庭が小さい事で結構近所の公園などに連れて行き遊ばせる所も多いようです。 私も引っ越しの為何園か見学に行きましたが マンモス園になると3歳児以上は20名の園児に対し保育士1人非常職員サポート1名 後は臨機横柄に園長なり副園長が入る形が多いいようです。 園によっては3.4.5歳児と分けて保育する所もあれば 行事は年齢別でも生活は3.4.5歳児の縦割り保育を行う園もあります。 マンモス園に数回見学に行けるなら行った方が良いと思います。 保育園は基本がありますが園長先生により近隣園でもやり方等違いがあります。 家も3人子供がおり3人ともバラバラな園でしたが園により色々違いがありました。 見学に行く事でそこの園長先生ともお話をするとまた違った意味合いでわかると思うので お時間があれば良いかと 家は待機児童が多いい地域に引っ越しをするので早めに書類等提出して空きを待っています。 ご参考までに

noname#204624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速見学の申し込みをしてみようと思います。 大規模園のほうは知り合いが以前保育士として働いていたのですが、結構な放任保育らしいです。 そのぶん沢山遊んでほとんどの子が逆上がりや雲梯をマスターできたそうです(笑) 情報収集も大事ですがまずは自分の目で見なくては、ですね。

その他の回答 (3)

  • ikukaya
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

小規模、大規模はあまり関係ないように思います。園の方針やセキュリティが一番かなと。あと私は立地も大事だと思います。うちの子達が通ってた園は大規模保育園でした。入り口は専用カードを通さないと入れません。保護者以外を入れないためです。園庭も広かったです。季節事で行事もたくさんあります。最近だと秋刀魚焼き会やハロウィンや。食育や茶道にも力を入れています。立地も遊歩道がたくさんで公園だらけの場所にあるため、お散歩も毎回違うコースで楽しそうです。知り合いで駅に隣接されてる保育園に交通の便がいいからと預けた人がいましたが、そこはお散歩出来るような安全な場所が近くに無いからと、駅ビルの中が散歩コースになっていて可哀想な思いをさせてるようです。園児の人数に対して先生の数が配置されるので大規模でも目が行き届かないということはありません。なので大規模でも小規模でも子供に対しての配慮は変わらないかと思います。行事や立地など他の部分で子供が安全に楽しくできる所が理想ではないでしょうか。

  • ayuToT
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.2

2歳と5歳の母親です。 二人とも130人ほど園児のいる保育園に行っています。 年中さんの上の子は25人クラスに先生一人ですが、下の子は先生一人に対して6人の園児が担当となります。 園庭で遊んでいるときは、大きいクラスの子もいるので、遊んでもらったりしているようです。 下の子は、行事にはあまり出番はないけど、ちゃんと参加しています。練習もしているようですよ。 大きい子の演奏や劇などの練習の見学をしたり、時期ごとの行事があり、刺激を受けていると思っています。 部屋で、泣いている子、怒っている子、笑っている子、注意されている子、いろんな子がいる中にいるのって、それも刺激なのかな?と思います。 トイレトレーニングや言葉の発達、その他基本的なしつけ的なことは、園の方針やその子その子なので、大きいか小さいかは関係ないと思います。 いろいろ理解できる3歳で大きい園にうつると、先生の自分に接する時間が極端にすくなくなったり、大勢の中の一人に自分がなることに慣れるのに時間がかかるのでは?と思います。年少さんって、自分の事は自分でする年ですし、友達との関りも強くなる年代ですしね。それに、いろんなタイプの子がいるので・・・・他の園からきてなかなか慣れない子もいたようです。その子の性格によるとは思いますが・・・ 小さい園で、先生の目が行き届く環境も素敵だと思います。上記は、私の考えと大きい園で感じたことなので・・・一番は、娘さんの性格を一番知るお母さんがどういう環境があっているか考えてあげてください。

noname#204624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子はよく大人しいと言われるので大きくなってからだと馴染めないかも、と不安に思っています。 私自身もどちらかというと人見知りな方なので、ほかのママさん達がもうしっかりグループで固まっていたりすると入っていけないかもしれません。 もう少し考えてみようと思います。

回答No.1

大きな園は、地域では年少以上の入園しやすさや、待機児童はどうでしょうか 「希望すれば入れる」のか、そうでないのかでも違うと思います。 希望すれば年少から入れるのであれば 保育に欠けていない児童の集団の幼児保育は年少からということを考えると 3歳までは今の園で、年少から大きな集団で、というのも 悪くは無いと思います。 大きな園での三歳未満だと、行事の出番もまだまだそこまで本格的でもないでしょうし みんなが今の園に残るのに一人だけ転園 とかでなく、3歳までででなければいけないのであれば 割と自然に移行出来るのではと思います。 ただ、準備品などは園によっても違うので親が大変かもしれませんが…。 保育園も年少さんから入れる、と言う人もいますし そのタイミングならさほど悪くないのでは。

noname#204624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの地域では待機児童は数名でているらしいのですが、うちの家の働き方ならば優先順位は上の方らしいので問題ないだろうと言われています。 ただ今月改めて市役所に行ってみた際にはまだ役所のほうが新しい制度に対応しきれてないようで「まだ何とも言えないですねー」との返事でした。 保育料などもまだまだ基準が決まってないらしく… 入ってしまえば簡単には変えられないですし、意見を参考にしながらしっかり考えたいと思います。

関連するQ&A