• ベストアンサー

集中力のない生徒の指導について

 ピアノ教師です。以前も 自閉症の生徒の事で相談させて頂き 丁寧な回答を頂きました。有難うございました。  その生徒に限らず 男の子等、小学生になっても 集中力がなく我慢のできない生徒を教えるのが 苦手です。何か コツの様なものが 有るでしょうか?  弾く事、以外の事で 男の子のレッスンに取り入れると良い事って どんな事でしょう?具体的に教えて頂ければと思います。  先生方、その様な生徒さんの為に いつも指導案を立てて レッスンされてみえるのでしょうか?      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.7

jyousyouさん、こんにちは。 私は現在、自宅でお教室を開けない環境のため、某音楽教室でお仕事しておりますが、私が行っているセンターの1つは、とても生徒数が少なく… ━もしセンター全体で退会者が数名続いて出てしまうと、センターの在籍人数の、あるラインによって受付さんのお給料が大きくかわってしまうので、「私が1人辞めさせたら、頑張って働いている受付さんのお給料を大幅に減らしてしまうかも」との思いもある中━ どんな生徒さんも、極力辞めさせない方針でレッスンをしています。 ところで、男の子というのは、中学くらいまで散々かったるそうにしていたと思ったら、高校ぐらいになって突然「スイッチ」が入って、ショパンだリストだと、こちらが心配になるくらいハマりだしたりするので、やはりどんなに興味がなさそうでも、長く続けさせてあげると良いこともあるなと感じますよね。 すみません、前置きが長くなってしまいましたが、 集中力がない子の場合、1曲のレッスンの中でも、気持ちが切れてきたなと感じたら(その曲を使いながら)気分転換に「他のこと」を挿むようにしています。 変わったことでなくても、例えばドレミ唱やリズム打ちでも色々出来ます。 最初のうちはシンプルに先生が弾いて歌わせる。 次の段階では、生徒に「歌いながら弾けるかな?」と、やらせてみる。 仕上げに近づいたら、一旦ピアノの鍵盤の見えない位置に座らせ、その曲の中から数小節間弾いて聞かせ、当てさせたり(歌って答えさせる・リズムを打たせる等)。 こういうことを…こちら(先生)側としては「もう1回弾いて欲しいのだけど、今気持ち切れてきているな」と感じる所で挿んで、リフレッシュしたところで「それじゃ、もう1回だけ弾いておこうか!」というふうに持っていったりしています。 生徒も1度椅子から立てたりするだけでも気分が変わるようです。 あとは自費で用意するのは大変ですが、バーナム等には「伴奏君」というフロッピーがあり、(あまり音質の良いものではないのですが)落ち着きのない子・やる気のない子の興味を持たせるという面では効果があるように感じます。 フロッピーから流れる、エレクトーン風音楽と共に弾くことで「自分だけのたどたどしい(耐え難い)音」から開放されるのが良いのでしょうか。 他にも、ありきたりですが音符カードやドリルも使ったりします。 それも、やはりどのタイミングで使うか、ですよね。 「1曲の中で」とか「1曲目が終わって、でもこのまま2曲目に入ってもダメそう?」という時に挿むとか。 それから、基本の教材選びも相当悩んで決めています。 知らない単調なものばかりでは飽きてしまいますが、かといって「知っている曲」(特にアニメやポップス等)ばかりだと、将来『知らない曲は、やりたくな~い』という子になってしまうので、難しいですよね。 (エレクトーンならそれでいいのかもしれませんが)ピアノの場合、アニメやポップスばかり弾いていて、大きくなってから突然「私もショパンが弾きたい」と言われても(きちんと段階を踏んだレッスンを受けてこないと)無理な場合があり、またたとえ表面上、弾けたとしてもエレクトーンと違い「ピアノ音」1音色しかない訳なので、自在にタッチで表情を弾き分けられないと、とてもつまらない演奏になってしまう… だからどうしても、ピアノは「知っている曲だけやっていれば、楽しいのに~」というレッスンには出来ないのですよね。。。 音楽的に魅力のある教材を選んで、いかに乗せながらレッスンできるか、ということに尽きるでしょうか。 周りの、生徒を育てるのが上手な先生達は、やっていることは普通・でもそのやり方が上手で、良い生徒が育っているので、私も見習って頑張っているところです。 あまり参考にならなかったかもしれませんが(^ ^;

jyousyou
質問者

お礼

 レッスンの中で、タイミングをはずさず、他の事をはさみ、上手に 気分転換させて上げる事が、集中力のない生徒には とても、大切なのですね。  私も幼稚園の生徒には 気分転換させているのですが だんだん曲も長くなり 時間もとられますし、もう 小学生なのだから・・・という意識が 有って、弾く事が殆どのレッスンになりがちです。  年齢に関係なく 生徒の個性に合わせたレッスンを 心掛けなければ いけないと 反省しました。  hatuneさんは 色々、心配りされて指導してみえる 素敵な先生ですね。少しでも 見習いたいと思います  回答が 細かく具体的で 本当に分かり易く 今日からのレッスンに生かせそうです。                          どうも 有難うございました。  hatuneさんも レッスン、大変だと、思いますが これからも 頑張って下さい!   

その他の回答 (8)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.9

 #1です。補足要求があったので再回答します。  シンセとかエレクトーンで~というのはピアノだとピアノの音のみですが、世の中には様々な楽器やリズムがあるのですから、それを体験させてあげるのも楽しいと思いませんか?一つ一つの楽器を持ち出す事は出来ませんし、管楽器をいきなり吹く訳にもいかないでしょう?だからエレクトーンとかで~と言うことです。  リズムで遊ぶというのはそのまま自分で打楽器で自由にリズムを作ったり、ある曲に併せてリズムを取ったり~ということです。  また音を作るというのはどうやったら不協になるかとか、そういうことです。いきなり救急車のおとは作れないでしょう。やれますけど、知識が追いつかない。もっとも今のエレクトーンなら最初から入ってますけどね。  一曲を自分一人で演奏するのではなく、グループのアンサンブルのように考えてもいいでしょう。  私自身ずっとクラシックピアノの世界で勉強しましたが、電子楽器や他の楽器とのコラボなどを経験して、幅がひろがりました。  津軽三味線とロックなんて実に良く合う。  高校になってから通ってくる男子は、ゆずの曲が歌いたくてコードを教えて欲しいとそれ中心のレッスンでした。ギターも教えたけど。  鍵盤楽器以外(ピアノ以外)の楽器を経験されていますか?  男の子に限らず、「ピアノのレッスンとは~」と考えずに、広く「音楽とは~」と考えると、内容の選択も広がると思います。  某大手の音楽教室グループは、賛否ありますが非常に興味深いものです。底辺を広げるという点では、技術がなくても楽しめるし、それ以上進む意志がある生徒はその後ぐっと伸びます。ジャンルを広く考えると、たとえ意味のない遊び弾きでも、楽しいレッスンになると思いますよ。  ピアノで犬の声とか  虹の音とか・・・・。  考えたら楽しいと思いませんか?  音で遊ぶと言うことはそういうことです。  参考になれば幸いです。

jyousyou
質問者

お礼

 詳しい 回答を頂き、お世話を お掛けしました。  エレクトーンは 持って いますので もっと 活用したいと 思います。  ピアノのレッスンというより 音楽のレッスンと考えると 確かに 内容の幅が ぐっと 広がりますね。  狭く 考えず、楽しい バラエティに富んだ 内容の レッスンを 目指したいと 思います。  2回も 回答を頂き どうも 有難うございました。 

  • neneling
  • ベストアンサー率28% (63/222)
回答No.8

#2です。 だいたいの子供が知ってる曲を弾けるようになると、友達に 弾いてみせる事が出来、ちょっと自慢できるってメリットもあります。 チビちゃん、いいカッコするの (言葉は悪いけど、優越感に浸るというか…)、ワリと好きですから…。 アニメとかみんなのうたとかの曲、別にそのまま再現しなくても、 右手はメロディーだけで、左はドミソドミソみたいな簡単な伴奏、 くらいならどうでしょう?

jyousyou
質問者

お礼

 本当にそうですね!  子供は 知っている曲が 弾ける様になると 自慢気に 何度も弾いて いますよね。  左手を 簡単な伴奏にするというのも 取り入れて行きたいと 思います。簡単でも 両手で弾くという 満足感は 感じられますものね。  2回も ご回答 頂き、どうも 有難うございました。  

回答No.6

直接、回答にはつながらないかもしれませんが私が昔ピアノを習っていたときの体験談を。 ぶっちゃけ言うと、男女関係なく音楽よりもスポーツが好きな子もいます。特に中学に入り部活に入るとピアノより好きなスポーツをしたいという気持ちが強く勉強が難しく多くなることもあり、ここでピアノを辞めてしまいます。 男の子なら、スポーツで汗を流すことが男らしくてピアノは女ぽいものというイメージが強いかもしれません。いつも、やめることばかりを考えているでしょう。 私が知る限り大人になっても続けていたのは、どちらも女の子で、「ピアノが好き」と大学を卒業、就職で地元を離れるまで続けた人と音大行って地元でピアノの先生になった人ですね。 ただ、中学高校になって自分から楽器を演奏する人は、だいたい目標とする人がいます。例えば、ビリー・ジョエルだったり例えばクイーンだったり例えばヴァン・ヘイレンだったり(ってほとんどロック系やん(^^;)。こういう人たちは、意識の流れとして、誰々がかっこいい→誰々のようになりたい→同じことをする→演奏することが好きになるというパターンです。 私もそれがないときは音楽が退屈なものだったし、学校の音楽の授業もはっきり言って、ないほうがいいと思ってました。 自閉症の生徒さんは他の理由と思うのですが、やはり音楽、上手に弾けるようになることに興味がないと子供もきついと思います。

jyousyou
質問者

お礼

 男の子の気持ちを よく理解して 指導する事が 大切なのですね。  まだ ロック等を、自分から 進んで 聴く年齢では ないので 指導する側が 上手に弾く事に 興味を 持つ様、工夫しないと いけませんね。  参考になりました。どうも 有難うございました。 

回答No.5

皆さん良いご意見を出していらっしゃいますので私は補足程度に。 基本的には私の教室では教師の言うことの出来ない子どもはクビ。「来週から来なくて良いよ」です。親、教師、お巡りさんの言うことの聞けない子どもはダメだということを教えます。 男の子は一般的にシャイです。女性教師が苦手という男の子がけっこういます。男の先生の所へ行ったらピアノが好きになったというケースも実際あります。 子どもでも筋肉の付き方が男の子と女の子では違います。ある意味ピアノの前に座っているだけで辛い場合もあります。外で走り回っている方が楽しいわけです。 そういう子には、「一旦ピアノを止めて、またやりたくなったらいらっしゃい」というふうにしてクビにします。親にはその理由をきちんと説明します。別な教室を紹介することもあります。感情的になる必要は全くありません。 そのように毅然とした態度で接した生徒は、意外と戻ってきます。これは面白い現象だと私自身驚いています。しばらく経ってから「またピアノを教えて下さい」と言ってきます。 教師の態度としては、「何が何でも教えなければ」と思わないことが大切だと思います。 あと、表立たない、ハイパー・エナジー というケースもあります。男子女子にかかわらず、じっとしていられない子どもです。太っている子に多いです。これは、エネルギー過多なのでじっとしていられません。何度か親には「砂糖を控えさせるように」とアドバイスしたことがあります。 では。

jyousyou
質問者

お礼

子供に迎合せず 毅然とした態度を取る事も 時には必要なのですね。  最近の子供は 甘やかされている子供が 多いので クビにされるというのも 琴線に触れ 意欲が出るのでしょうか?  それから エネルギー過多のお話、興味深く 読ませて頂きました。  そういえば ウチの男子生徒、小太りです!  それとなく お母様に お伝えしないと いけませんね!  色々なお話を 聞かせて頂き どうも 有難うございました。  

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.4

ピアノのレッスンなら、まだ1対1ですよね? 何とかなるのではないでしょうか? まずその生徒は、本当にピアノに興味があるのでしょうか? 練習する曲が、その生徒の実力に見合っているのでしょうか? 練習の中で、上手に出来たところを誉めているでしょうか? 「今日は、いつもより5分も長く集中できたねぇ」でもいいのでは? 「ピアノって楽しいなぁ」と思わせることが最も大切だと思いますよ。

jyousyou
質問者

お礼

 少しでも 集中できたら ほめて上げないと いけませんね。  「ピアノの楽しさを教える」この事が 一番 大切ですよね。  色々、工夫して 頑張っていきたいと 思います。  どうも有難うございました。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

男の子等、小学生になっても 集中力がなく我慢のできない生徒・・・ それが、何人もいる学級では、学級崩壊・・・なんてことになります。 ある小学校の1~2年生の学級での話でが、 どの学級でも、最近は、授業中、机にすわっていないで、 いきなり、席をはなれる子がいます。 たまたま、5人くらいだったかな、そういう子供が1クラスにいたクラスがあったのですが、どの授業であっても、席にいない。または、教室にいないんですよ。(^^ 一日中、勝手に、その仲間たちで、遊びまわってんですよ。(^^ 授業はやらなきゃいけない。 どっかにいっちゃってる子供は、さがして、席にすわらせなきゃいけない。 しかし・・・。無理でしたよ。 からだは、一つしかないので、物理的に無理・・・ 他の先生は、当然、自分のクラスやってますから、 助けようがない。 結局、担任の先生は、女性でしたが、毎日、泣いてました。 >_< それで、たまたま、音楽の免許もあったので、次の年。 別の学校に異動して、 音楽の専科(先生)になり、クラス担任は、希望?して、はずれたようです。 なので、どうにもならない子供がいる場合、 ほんとに、どうしようもないようですよ・・・

jyousyou
質問者

お礼

 学校の先生方も 最近の子供を教えるのに 本当に ご苦労されているんですね。  私の仕事は 個人レッスンですし、一応、ピアノを習いたいという気持ちが有って、 通ってくれる生徒が 相手ですから もっと 頑張らないと いけませんね。  どうも 有難うこざいました。

  • neneling
  • ベストアンサー率28% (63/222)
回答No.2

ピアノのレッスンって、どうしても バイエルとか決まった本をしなくてはならない、みたいな制約が あってしまったりするのでしょうが、 やはり1番集中するのは、自分が知ってる曲を習う事でしょう。 私は子供の頃、ピアノの先生にドラえもんの歌を譜面にしてもらい、 それを一生懸命練習した記憶があります。 となりのトトロの「さんぽ」とか「アンパンマンマーチ」とか ちょこっと自由曲を入れたりって出来ないんでしょうか? もう少し大きくなってきたら、いわゆるポップスでしたね、興味あったの。 課題曲ほっぽり出してそんなのばっかりやってたような…。(^^;)

jyousyou
質問者

お礼

 時々、自由曲は 入れているのですが アニメの曲は リズムが難しいと思い 余り 弾かせた事がありません。  子供は 知っている曲を弾くのが 好きなので 部分的でも良いのでアニメの曲等も 弾かせると 喜んで 取り組むかもしれませんね。  教則本に とらわれず 指導していきたいと 思います。  参考になりました。有難うございました。 

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 打楽器とかエレクトーンなんかで他の音を作ったりすると、興味を持ったりしますね。  グループを追い出された暴れん坊を、高校まで指導し、卒業させた事があります。  やっぱり彼の興味のある曲を弾かせるとか、ゲーム感覚でやるとか、まっとうに座って弾かせようなどと・・・あまり思い詰めない方がいいと思いますよ。  指導案というか目標は立てますけど、個人の場合はあまり指導案を作ることはしません。作ってそれが達成できないとまた落ち込むしね。

jyousyou
質問者

補足

エレクトーンで 他の音を作るというのは 例えば 救急車の音を いくつかの 音色を組み合わせて 作ってみるという様な事ですか?  打楽器で音を作るというのは どういう事をするのでしょう?    又、ゲーム感覚でやるというのは どういう感じでやるのか 具体的に教えて 頂けますか?  お世話をお掛けしますが 宜しくお願い致します。

関連するQ&A