• 締切済み

旦那の言い分は正しい?

旦那の言い分は正しい? 旦那は長男ですので同居が当たり前として生きてきました。 ですが、最近私の母に手を焼いている親族が、私が嫁いだ先に母を引き取ればいいのではという疑問を投げかけられましたので、旦那に両親を見送ったことですし聞きました。 すると、お母さんは嫌だとはっきり言いました。無理だと。 性格が嫌らしいです。 家の持ち主がいうので私もどうすることも出来ず、親族に言いました。旦那が嫌がっていると。 みんな絶句していました。どう思われたのでしょうか? ここで、質問です。 旦那は私に対しては、俺の親と同居するのは当たり前としていましたが 私の母の性格が嫌いだからとはっきり言うのは、妥当ですか?引き取らないというのは正しいのですか? 法律的なことは知らないのですが、これはわがままですか?または正しいですか? 母は兄が見ていますが、親戚としては平等にたらい回しにしたいようです。私としては、夫が反対しても母を引き取る義務はありますか? 私さえ決心したら、いくら不動産の持ち主が反対しても、黙って引越しをさせて引き取る 権利はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

旦那にしてみたら、自分は長男なので親と同居した。ヨメの親については、ヨメにお兄さんがいる以上そこで同居しろ。でしょう。理屈として一貫しています。「正しい」とか「まちがってる」とかいう問題ではなく、それが旦那の方針ということで、一般的にも理解の範疇内でしょう。人間的にうまがあうなら妥協の余地もあるかもしれませんが、そうではないということですね。 親族が絶句するのは思い通りにならなかったからで、だからあなたが引け目に感じることはありません。 その状況では、あなたが出来ることは母上からの相続分破棄を明言して一切手を引くこと、もしくは、自分の意思として母親の面倒を見たい協力してくれと旦那に主張してみることです。 おとしどころは、あなたがためられるへそくりの範囲内で経済的にサポするぐらいじゃないですか。同意のないサポであったら、家族の食事の質がおちたら怒られますよ。 黙って引き取る場合、離婚覚悟でやることですね。不動産の持ち主という問題じゃなく、夫婦という共同体に一方だけの意思で同居人が侵入するようでは継続は困難とふつうは思います。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.6

平等にたらい回し…たらい回しねぇ。 実母に対してすごい言い方ですね。可哀想。 現在面倒をみてる人が手を焼いてるんですよね? 何か性格に難がある母親なんですか?(ご主人が性格が嫌いって言ってるし。)それとも、痴呆とかがあって大変とか? 手を焼く母親を、うまくご主人を説得して引き取れても、それっていいことなのかなぁと、ちょっと疑問です。 たらい回しって表現するくらいだし、大変になったら次へ、また次へ…としたいわけでしょう? それならいっそ施設入所がいいと思うんですけどね。 費用は平等に兄弟と折半して。 これならご主人も拒否しないと思います。 自分は義理親の面倒をみたのに…と、腑に落ちない気持ちは理解出来ますが、最終的には同意してたわけだし、もう見送ったのなら過去の話。 妻には両親の面倒を見させておいて、いざ自分が義母のってなったときに『性格が嫌い』と拒否するのも、わがままと言うか、ズルい気もします。 でも、引き取って何かしらトラブル(嫌いな人間と住むと色々ありそう)が起こるよりか、最初から『無理』と断るのもアリかなぁとかも思います。 ま、不動産の持ち主が~とか、権利やら義務やら抜きにして、一緒に生活してる人間が嫌がることを無理やり実行して良い結果にはならないと思います。 そして何より、自分のせいで娘夫婦がギクシャク…って母親は望んでいないことです。 あ、質問でわからないんですが、母親はどう思ってるんですか? 肝心の母親の気持ちを誰もが考慮してないと思うんですが…、母親自ら『私をたらい回しにして』なんて言ってる…? とにかく法律でどうであれ、たらい回しにしたくなるくらい手を焼く母親を、性格が嫌いと断言する夫のもとに=貴女の家に引き取るのは誰もが幸せにならないです。 貴女の家は無理、現在面倒を見てる家も無理、ならば施設が一番いいです。 たらい回しなんて止めましょう。

noname#205122
noname#205122
回答No.5

 核家族時代に入ってから、ずいぶんなりますので、いまどき、「親と同居するのは当たり前」と考える男性も珍しいとは思いますが、長男であれば、そのような考え方をする人もいるのでしょうね。しかしながら、これまでの日本人の意識として、親の面倒は「長男が見るものだ」という伝統的な考え方はあったと思います。だから、ご主人が、「自分の親と同居するのは当たり前」で、あなたの「お母さんを引き取ること」を拒否されたとしても、「性格の好き・嫌い」の問題は別にしても、特段、不思議ではないですね。だって、あなたにも兄がいるのでしょう。ご主人にしてみれば、「あなたの兄が、親の面倒を見ればよい」となります。常識的に考えても、ご主人の言い分は理解できます。  「夫が反対しても母を引き取る義務はありますか?」とありますが、これも「ご主人が、賛成するか、反対するかにかかわらず」義務はありません。  「私さえ決心したら、いくら不動産の持ち主が反対しても、黙って引越しをさせて引き取る権利はあるのでしょうか?」とありますが、この問題は、「権利」だとか「義務」だとかで対処すべき問題ではないのです。  「私の母の性格が嫌いだからとはっきり言うのは、妥当ですか?引き取らないというのは正しいのですか?法律的なことは知らないのですが、これはわがままですか?または正しいですか?」とありますが、全部違います。「妥当」だとか「妥当でない」だとか、「正しい」とか「正しくない」とか、あるいは「わがまま」だとか「わがままでない」とかそういう問題ではありません。  文章から感じ取れるのは、あなたは「右」か「左」かをはっきりさせないと気が済まない性格のように見受けられますが、この問題は、はっきりと白黒つけるような問題ではないということを理解する必要があると思います。「権利」だとか「義務」だとかを振りかざして対応すると、夫婦仲までおかしくしてしまいます。道徳の問題というのか、公序良俗の問題というのか、あるいは両方とも適切な言い方ではないかも知れませんが。そのような問題です。  だから、最近は、長男に限らず、親の面倒を子供である兄弟・姉妹の事情に応じて、交代しながら担当しているケースというのもあるようです。(田舎は別にして)だから、あなたたち夫婦にとって何ができるのか、何ができないのかということを夫婦でしっかり話し合い、そして考え、方向を決めていくのが良いと思います。  最後に、言葉尻をつかまえてどうのこうのという気持ちはありませんが、親に対して「たらい回し」という言葉の使い方はいかがなものでしょうか?

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

義父母がまだまだ元気で健在なので、質問者様より1世代近く下の年代だと思いますが… 同じく夫が長男で義父母と同居しています。 質問者様や義母同様、自分が責任持って見送るつもりで同居しています。 正しいというのは、その人の常識が何であるかによってかなり違ってきます。 例えば、黙って家の冷蔵庫の物を食べてもいい家庭であれば勝手に食べてもOKでしょうし、 家族でも食品を管理しているお母さんに一声くらいかけるべき、という家庭で育っていれば、 上記の家庭は「間違っている」になります。 が、双方の主張は双方とも自分が正しいと思っているはずですし、 おそらく世間からは「人それぞれじゃないの?」というレベルかと思います。 これとは次元がまったく違いますが、根本は通じてくると思います。 おそらく親戚の方々、質問者様、ご主人と全員が考え方が違うと思います。 ご主人は自分が嫌だから嫌、これは私はわがままだと思います。 よその家の事、お前は俺の妻でもうあの家からは出ているから親をみる義務はない、 と言われれば、ある意味正しいとは思いますが… ただ、配偶者の親と同居している嫁の立場からすると、人としては勝手すぎると思います。 自分が長男という理由のみで嫁を、苦労すると分かっている上で義父母と同居させ、 代わりのメリットはなく、別居に比べ特に大事にしてくれるわけでもなく(ですよね・笑)、 義理の親という意味ではそれと同じ立場にあたる妻の親は「性格が嫌だから」拒否、 (しかもどうせ自分は労力的にはそう何もしないと思われるのに…) これはないな…と思います(^^; 親戚の方々は、なぜ嫁いだ(しかも実家元に嫁いだ)質問者様に 母親をみさせようと考えたのでしょうか。 もう義父母を見送って手が空いてるからいい…という考え方ですか? 手を焼いているからということは、人に押し付けるという意味ですよね… それはそもそも勝手な気がします。 お兄様ではなく、義姉(兄の妻)が手を焼いているということだろうとは思いますが、 義親をきちんと見送った人相手に手を焼く人を押し付けるというのは、私はありえません… 「質問者様の言うことだけは聞くから」とか言うなら分からないでもないですが、 それなら「もう舅姑はいないし、ちょこちょこ遊びにきて相手してやって」でも十分かと。 ご主人もそれなら反対されないと思います。 質問文内の疑問に対する私の考えですが… 親戚の方々が、ご主人のNoの返事に絶句したのは、私と同じ感想だと思います。 妻に親をみさせておいて妻の親はみないのか、もう自分の親はいないからいいじゃないか。 しかも何かそれなりに正当な理由があるならともかく「性格が嫌」という感情的な理由? …という感じかと。 「性格が嫌」で同居拒否できるなら、相当数の同居嫁が別居を申し出ると思います(笑) ご主人が引き取らない事実そのものは、妥当ではあると思います。 やはり質問者様は嫁いでいるので、 面倒をみる義務がある「家族である義父母」がもういないとなっても、 ご主人的にはそれで終わっていると考えるのは、理解はできるので。 あっちはあっちの長男もしくは跡継ぎがみればいい、という解釈です。 なので、仮に子どもが質問者様だけなら引き取るのか、というのを尋ねてみるのも手かと。 それでも嫌と言ったらあまりにも勝手かと思いますが… やはり今はお兄様が見ているので、 「そのままみればいいじゃないか、俺だって親を見送ったんだ」 という気持ちがあるのなら、それはわかります。 でも、引き取っても妥当かと思います。 妻が自分の親をみてくれたので、自分も妻の親をみる義務はあるという解釈です。 人それぞれという範疇だと認識してます。 ただ、理由としては妥当とは思えません。 感情で断るなら、嫁も同居そのものを感情で拒否・途中で別居にしたかったはずですから。 同居してくれたことに感謝の気持ちが少しでもあるなら、 たとえ断るにしても、もう少し思いやりのある理由を持ち出すべきです。 法律的なことになると、そもそも「長男の嫁は義父母と同居」の義務がないですが… そこをやりきった相手に「法律上引き取る義務はない」とくると、人としてどうかと思います。 が、やはり引き取る義務まではないと思います。 また、家の名義人であるご主人が反対しているのなら、無理に引き取るのはNGではと感じます。 法律上は家はご主人の持ち物ですから、使い方の権利はご主人にあるかな、と。 自分が引き取らないとお母様が路頭に迷う…という状態でない限りは難しいと思います。 引き取る義務は、他にみる人がいればないですし、 いなくても、自分の親でも「無理」と言えば義務は発生しないはずです。 でもそれは本当に無理な場合で、嫌だとかでは拒否できないのでは…と思います。 近い親族で面倒を見る余裕がある人がいる場合、生活保護を受ける権利はないようですし。 (ただ、それぞれの家庭事情もあるので、ある程度余裕があっても断る権利はあるようですが) 現在お兄様家族がみているとのことですが、ここが無理という正当な理由がない限り、 少なくとも嫁いだ質問者様にまで義務は回ってくるものではないと思います。 親戚を平等にたらいまわしにしたいなら、そうするしかないのでは。 どうも「平等」に拘っているようなので、それなら施設に入ってもらって、 かかる費用を折半した方がいいのではと思いますが。 お母様のご希望が分からないので、完全無視の回答で申し訳ありません… ただ、こうしてもめられるくらいなら施設の方がマシ、という人もいるかなとも思います。 そもそも平等を言い出すと、同居の長男夫婦だけ何もかもかぶりすぎの世の中ですが(^^; 長文失礼しました。 若輩者の回答ですが、一意見として参考にして頂ければ幸いです。

noname#208392
noname#208392
回答No.3

>私の母の性格が嫌いだからとはっきり言うのは、妥当ですか? 私に言わせれば、全然妥当ではありません。 みんなが絶句するのも当然だと思います。 あなたの旦那さんの家族観は全く現代的でないというのが私の感想です。 あなたもだいぶ毒されているようですね。 「家の持ち主」だなんて、便宜上所有者を旦那さんにしていたとしても、夫婦は二人でひとつの世帯(あるいは家族)を構成するのですから、家は二人のものに決まっています。 妻は居候ではありませんし、夫の付属物でもありません。 あなたに関係あるかどうか分かりませんが、ついでに書けば、あなたが専業主婦だとしても「養ってもらっている」なんていわないでくださいね。 経済学でだって家計が最小単位です。あなたが働こうが旦那さんが働こうが"家計の収入"です。つまり夫と妻の二人の収入です。 結婚したら、結婚相手の両親は夫・妻の区別無く、義理の両親です。 好きとか嫌いとか言う余地はありません。 法律の話をすれば、民法877条の定めるところにより、あなたにはあなたのお母様の扶養義務があります(男の兄弟がいてもみんな平等に扶養義務があります)。旦那さんには法律的には扶養義務はありませんが、夫婦で一緒に生活している以上、同義的、あるいは実際的には旦那さんはあなたのお母様を受け入れる義務があると私は思います。 もちろん、扶養は必ずしも同居を意味しないのではないかとはおもいますが、扶養のひとつの形ではあるはずです。 ただ、いくら「~べき」の話をしても、旦那さんが納得しない限りは問題は解決しそうにありません。 申し訳ないんですが、どうすればいいか私にも分かりません。 失礼ながら、なんでそんな冷たい方と結婚したんですか、としか・・・・・・

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

   法律のことは知りませんが 1。個人は配偶者の親と同居する義務は無いと思います。     ですから質問者さんがご主人の親と同居する義務も、ご主人が質問者さんの親と同居する義務も無いと思います。 2。昔の慣習は長男が親と同居    ですからお嫁さんも義父母、と同居、ということだったと思います。     2から1への移り変わりの過程で、いろいろな変種があるのでしょう。2ではご主人が正しく(言い換えれば古い)、1の前半では、質問者さんが正しく、後半ではご主人も正しい、ように思います。     たらい回しのような一時的な解決法でなく、ご兄弟が集まって、どこで、誰の費用で(あるいはどのように分担して)、お母さんの面倒を見るかについて話し合われるのがいいと思います。

  • maku41
  • ベストアンサー率8% (20/229)
回答No.1

どちらの意見も正しい感じがしますね~ あなたは旦那の所へ嫁にきて、○○家となったわけですし旦那の意見も正しい、 しかし!嫁の母親も 自分の母親と同じように受け入れられない器の旦那もどうか?と思う。引き取る義務と言わず、もういちど旦那を含めた親戚兄弟で話し合ってみては?アナタがたの数十年後を考えながら。

関連するQ&A