ベストアンサー 自宅売却時の税の還付について 2012/07/21 08:26 20年ほど前に買った自宅を、購入時より2000万ほど安く売却しましたが、税の還付などうけれますか? なお、新居はローン無しで購入しました。 受けれるのであれば手続きを教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー simotani ベストアンサー率37% (1893/5079) 2012/07/21 10:17 回答No.1 還付は無いです。不動産の売却に際しては売却価格に対して譲渡所得が発生し、所得税住民税を支払います。 必要経費は売却の仲介料に購入時点の仲介料・登記税はそのまま計上可能ですが、 建物の購入費用については減価償却された後の額で計算する必要があります(この減価償却を毎年の所得から差し引けないのが日本の税制の特徴です)。 土地については購入価格そのまま必要経費になります。 で不動産譲渡所得は申告分離課税ですから最終欠損が出ても給与から差し引く事が出来ません(同様に株や商品先物等とも損益通算出来ません)。 これまでの税制では土地が上がる事を前提としてのマイホーム譲渡特別控除(3年度に1回3000万円)とか不動産買い替え特例(10年以上保有者に以前の低い簿価のままで新しい不動産を評価出来る)とかがありますが、土地が下がって欠損が出た場合には救済策が無いです(逆に買い替え特例で高い簿価を新居に移して欠損を繰り延べる事は理論的には可能ですが…)。 基本的には日本の税制は「不動産を購入するのは贅沢」と扱い、不動産賃貸業を営む場合には必要経費として減価償却を差し引く事が出来ます(ローンの金利や火災保険料も必要経費です)。が持ち家については一切が本人負担。だから「持ち家より借家に住み、持ち家は賃貸に出す」のが税制上有利になるのです。賃貸業の場合、売買についても事業所得ですから他の所得と損益通算が可能になりますし、3年間(青色申告なら5年間)損失の繰越控除も可能となります。 質問者 お礼 2012/07/21 10:24 ご丁寧な回答有難うございました。 税の還付はあきらめます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) hata79 ベストアンサー率51% (2555/4940) 2012/07/21 20:47 回答No.3 (1) 自分が住んでいるマイホーム(譲渡資産)を譲渡すること。 (2) 譲渡の年の1月1日における所有期間が5年を超えるマイホーム(譲渡資産)で日本国内にあるものの譲渡であること。 (3) 譲渡したマイホームの売買契約日の前日において、そのマイホームに係る償還期間10年以上の住宅ローンの残高があること。 (4) マイホームの譲渡価額が上記(3)の住宅ローンの残高を下回っていること。 上記の条件で損失額が給与所得と損益通算されて還付金がでます。 (国税庁タックスアンサーより抜粋) 言い換えます。 ローンを組んで家を買ったが、不景気でローンが払えなくなったので、家を売却してその返済に充てたが、それでもローン残高が残ったという場合には、ローン残高を損失額として、給与所得額から控除できるというものです。 安く売ったかどうかではなく「売買金額でローンを全部払えなかった」場合の特例です。 その後新居を買おうが、借家住まいになろうが無関係で受けられます。 条件に当てはまる場合には下記URL内「特例の適用除外」にあたらないかなど、詳細に確認して、確定申告書の提出により、還付の手続きを受けることが可能です。 参考URL: http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3390.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ma-fuji ベストアンサー率49% (3864/7826) 2012/07/21 11:46 回答No.2 マイホームを売り譲渡損失がでた場合、一定の要件をクリアーすれば、給与所得など他の所得と損益通損でき税の還付が受けられます。 ただ、貴方の場合はそれには該当しません。 貴方は新たに新居を購入したということなので、その場合は、ローンを組んでいれば該当しましたが、ローンなしの場合は該当しません。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/17.pdf なお、土地は買ったときの価格ですが、建物は減価償却費分は引かなくてはいけませんので、純然たる損失額は2000万円よりずっと少なくなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 自宅マンション売却に伴う所得税還付について 10年以上住んでいた自宅マンションを今年売却しましたが、売却損があり、所得税の還付が受けられるか知りたいです。現在は賃貸マンションに住んでいます。 以下データです。 ------------------------------ 購入日:平成11年9月30日 購入代金:8,000万円 売却日:平成23年2月28日 売却代金:6,700万円 売却損:1,300万円 売却時の住宅ローン残高:5,700万円 ------------------------------- 確定申告での所得税還付を受けられるのでしょうか?買い替えをしないと還付は受けられないと聞いたのですが、本当ですか? よろしくお願い申し上げます。 自動車税の還付 先月、ディーラーにて車を売却しました(車検ギリギリで売却)。自動車税が還付された場合の手続きを売却時にディーラーにてしましたが、まだ戻ってきません。1ヶ月経過していますが、どのくらいかかるのでしょうか? 自家用車売却時の自動車税還付について 2ヶ月前、某中古車買取業者に自家用車を売却しました。 その時は「自動車税込みの売却価格になる」と話があり、契約書にもその旨の記載がされています。 車を引き取ってもらい、入金を確認した時点で全て終わったものだと思っていました。 ですが先日、県から「自動車税を払いすぎているので還付します」と通知がきました。 この還付金は売却先の業者に返金しないといけないのでしょうか。 直接聞けばいいのでしょうが、この手の問題に詳しい方、回答よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 土地の売却(所得税) 教えてください。 土地を1年前に1千万円で購入しました。 ローンを現在支払っている状態ですが、 それを売却しようと思っています。 違う土地を購入の予定です(今、探しています) 売却は1100万で売却の予定です。 先に1千万の土地のローンを支払うことは可能です。 (1)ローンを終了してから売却する (2)ローンをかかえながら売却する (3)所得税はかかりますか? (1)と(2)どちらが有利なのでしょうか? 自宅固定資産売却時の仕訳について 10年前に購入した自宅で3年前から仕事をしています。その際、事業用に按分した割合で減価償却費、固定資産税、ローン金利を経費計上しています。 平成19年5月に自宅を売却したのですが、その際の仕訳方法を教えていただけないでしょうか。 建物所得価格が13,000,000円(土地含めると4190万)で平成19年期首帳簿価格は7,771,772円です。売却価格は建物10,335,000円(土地含めると3330万)で計算しました。 弥生会計で帳簿を付けてるのですが、入力方法が分かりません。。この場合売却益となるのでしょうか。また売却益に対して税金がかかるのでしょうか。 また、売却時に払った仲介手数料や印紙代なども按分して経費に出来るのでしょうか。 売却後に自動車税が還付される事例について・・・・解決できないので質問し 売却後に自動車税が還付される事例について・・・・解決できないので質問します。 自動車を買取専門店に売却します。 売却時点で残っている自動車税数ヶ月分は自分に戻りますか? 買取業者は、残りの自動車税”込み”の「買取価格」を提示しております。 税金は、自ら年度頭に所有していた私自身が払ったお金であって、所有権を失った人に対して還付されるべきモノと思いますし、どうも腑に落ちません。 購入者は、自動車を所有した時点で月割りにより自動車税を納めますよね。 買取業者は、当然次の購入者から自動車税を請求してナンバー登録を受けます。 買取店は売却を受けた自動車税の残り分を当然のごとく還付請求を行います。 そしたら買取店は税の”二重取り”じゃないでしょうか。 買取店に対して「自動車税は買取価格とは別に」返してもらう権利はあるかと思いますがどうなんでしょうか。 買取店は「全て(リサイクル料金や税金が)含まれての買い取り価格ですから。」といいますが、税に関しては元所有者(売却者)に対して別に還付すべき、されるべきものだと思いますが、いかがなものなのでしょうか。教えて下さい。 マンションを売却する際、売却益に所得税・住民税がかかると聞いたんですが マンションを売却する際、売却益に所得税・住民税がかかると聞いたんですが、いくらくらいになるでしょうか? 購入価格2,500万円+諸費用100万円 売却価格2,700万円+諸費用100万円 なお、マンションは7年居住していた自宅で、住宅ローン控除を受けていました。 不動産売却損での税金還付についての相談です。 不動産売却損での税金還付についての相談です。 昨年、バブル時に購入したマンションを購入時の1/4程度の価格で売却しました。 購入後すぐに転勤が決まり、住んだのは約1ヶ月です。 その後は賃貸に出していましたが、かなりの損失があります。 売却損があれば税金の還付があるはずと聞きました。 今回のような場合、還付が可能でしょうか? また手続きはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。 新車購入時の自動車税還付についてです。 新車購入時の自動車税還付についてです。 先日新車を契約し、その際に現在の車を廃車にします。(廃車手続きは新車を契約したディーラーA) 現在の車の自動車税は5月に支払ったばかりなので自動的に還付されると思っていたのですが、最近になって疑問が浮かびました。 車検証を良く見ると現在の車の所有者が前の車を購入したディーラーBとなっていたのです。 以前どこかで自動車税の還付は所有者のもとにいくと聞いたこともある気がするのでどうなのでしょうか? また廃車手続きを頼むディーラーAにもしっかりと念押しをしておかないと、廃車前に所有者を換えられ還付金がとられてしまうのでしょうか? お詳しい方是非返答をお願いします。 (追記)車検が10月31日まで残っています。重量税等も微々たるものですが還付分があると思うのですが、しっかりと返還されるものなのでしょうか? 自宅を売却して新居を購入する方が良いか、賃貸収入で新居のローンの返済に 自宅を売却して新居を購入する方が良いか、賃貸収入で新居のローンの返済にあてた方が良いのか? 自宅は借入れがありません。 住宅の買い替えの際の税金の還付等について教えてください。 3800万で購入した家を1400万で売却し、あらたに3000万のローンを組んで(前の家の残債も含む)買い替える場合、どんな税金の還付があるのか、今後どんな税の優遇措置を受けられるのか、教えてください。去年の源泉徴収額は53万でした。 売却損が出た場合の税の還付と新たに組んだ3000万のローン控除とが、両方受けられるのか、その辺のところがとくによくわかりません。素人なので易しく判りやすく具体的な数字で教えていただければありがたいのですが。よろしくお願いします。 自宅売却に伴う税金・確定申告について教えて! 以下のような状況で自宅を売却しました.この場合,所得税や地方税など 何らかの税金はかかるのでしょうか?また,必ず確定申告する必要がある のでしょうか? 教えてください.どうぞよろしくお願いします. 1.離婚に伴い,それまで住んでいた自分名義の家を仲介業者を通して 売却.売却額は約3900万円. 2.自宅は平成11年8月に土地建物あわせて,税込で約5000万円で購入. (土地代が約2800万,建物が約2200万)その他に登記等の諸費用 として200万円かかる. 3.売却時の住宅金融公庫のローン残高は約2000万円. これは売却時に1.の金額で全額返済しました. 4.売却に伴い,仲介業者には(売却額の3%+6万円)×1.05 と,契約に伴う印紙代1万5千円を支払う. 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 自宅の買い換え 結婚して子供も生まれたので、手狭になったてきている、4年前に独身時代に実家の隣に購入した自宅を売却し、新たに別の場所に自宅を購入しようかと考えております。 4年前に知り合いから1100万円で購入し、現在ローンが800万ほど残っております(根抵当あり)。と同じに妻の名義で800万の預金があります。大雑把な質問で恐縮ですが、お金の上手な使い方を教えてほしいです(税金や諸経費がなるべくかからない方法)。いくらで売却するのがよいか、現在借入中のローンをどうすればよいか、妻の預金をどう使えばよいかなど。ちなみに新居は2500万前後で探しています。 税金の還付 2006年3月に築一年の中古マンションを購入するにあたり住宅ローン2000万円を借り入れし、今年2008年10月20日に完済しました。その返済資金は10月17日売却した中古一戸建の売却金1,400万及び自己の保険の解約等を充てました。 売却した一戸建ては1990年に4,380万円で購入し2008年10月17日に1,400万円で売却しました。私はサラリーマンで年末調整があり会社へ提出用の銀行からの今年の予定残高証明も、去年申告した住宅ローン特別控除の書類(今年から10年分の添付用)も揃っていました。会社へ提出前に、住宅ローンが完済しても控除してもらえるのか念の為に税務署に問い合わせた所、今年12月31日現在にローンの残高が無いと控除の対象にはならないとの返答でした。更に売却した家はかなりな損失があるにも係わらず(購入した時が4,380万円で売却が1,400万円)、これも年末に住宅ローンの残が無いと還付の請求は出来ないと言われてしまいました。 銀行にローンを戻して欲しいと電話にて(テレホンバンキング主体の銀行なので、しかし店舗もあり)頼みましたがダメでした。この場合所得、住宅税控除や還付はもうむりなのでしょうか? また今手元にある銀行からの今年の残高証明と税務署から来ている控除証明を出したらどうなるのでしょうか? もう他になにか受けられ控除、還付はないのでしょうか? 泣きが入ります。。。 どうかお知恵を拝借させて下さい、お願いします。 自動車税還付について 自動車税還付について教えて下さい。。 9月10日に車(RAV4)を売却する予定なのですが、 その場合、5月に支払った自動車税はいくらか還付されるのでしょうか?? 詳しい方教えて下さい。。 住宅ローン減税の住民税からの還付について 平成16年に入居し、住宅ローン減税分の還付を受け始めましたが、 税源移譲前は15万円程還付されていた所、 税源移譲後、5万円程しか還付されていません。 下記アドレスを参考に、住民税からの還付手続きを しようと思いましたが、所得が増えている為対象ではない と言われました。(増えたといっても100万弱です) そんな事あり得るのでしょうか? 今年は年収の変動がさほど無いため、今年度分は申請可能で、 従来と同程度の還付が住民税と所得税 合わせ、受けられるのでしょうか? ※ローン残高はほとんど変化ありません。 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gengakusochi_1.html 自宅売却の税金 16年住んでいた自宅マンションを去年売却しました。 売却金額からローンの残債、仲介手数料を差し引いて、30万円ほど残りました。 私は、自営業者で確定申告をしなければならないのですが、 この場合の税金はどうなるのでしょうか? ちなみに、購入価格は、3900万で売却価格は1950万です。 自宅売却の事実は、勤務先に知られてしまいますか? 現在自宅の一戸建ての売却を予定しています。今は、転勤しており会社負担の賃貸住まいです。 主人の会社には、持ち家がある中での転勤辞令、とゆう理由により、今のアパートの分の家賃補助をいただいています。 けれど、転勤も長引きそうなので、自宅の売却を考えています。売却した場合(利益はでないです。購入金額よりだいぶ下げた値段でしか売れません)主人の会社には、自宅売却がばれてしまうものでしょうか?バレてしまえば、現在の家賃補助はいただけないと思います。自宅購入から4年しか経過していません。ローンも9年ほど残っています。 もしバレてしまうんであれば、どんな理由からでしょうか?主人の会社には、年末調整をお願いしています。住宅ローンの控除やら、保険の書類を提出しています。住民税も、確か天引きだったと思い ます。 個人情報だと思うのですが、バレない方法はあるのでしょうか? 住宅売却損の税金還付 この夏、10年前に大枚はたいて買った一戸建て住宅を売却し、数千万の 売却損がでました。すぐに新築の一戸建てに移ったのですが、この売却損は 税金還付できるのでしょうか。もしできるのなら、いつどこに申請して、どんな 手続きが必要なのでしょう。どこか相談できる所はありますか。 ちなみに私はサラリーマンです。 住民税の還付について教えてください。 住民税についてお尋ねします。 平成18年に比べて19年の世帯所得が大幅に下がったことで、 今年度支払分の住民税がかなり負担になっております。 こういった場合、こちらから申請しなければ 払い込んだ住民税が還付されることはないのでしょうか? 確定申告時に必要な手続き等ありましたら、 教えていただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご丁寧な回答有難うございました。 税の還付はあきらめます。