- ベストアンサー
自由意思なんてないのですかね?
自由意思なんてないのですかね? あなたはこれからの行動を変える可能性はありましたか? ただしこの質問を見るまでで考えてください。 なぜから、この質問があなたに影響を与えた結果で、行動が変わるのなら、質問ありきの行動でしょうから。 あなたは、遺伝がボールの形、回りの環境と言う地面に方向を変えられ、進んでいく方向を自由意思と勘違いして、他のポールに時にはぶつかり、方向を変えるだけの存在じゃないですかね?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一神教から生じる典型的な問題ですね。 「神が世界を作った。人間に自由意志はない」 西洋人は中世からこの問題に取り組んで、 19世紀末にニーチェが「神は死んだ」と宣言して ケリがつきました。 日本人の世界観からは、あんまり自由意志の問題で悩むことは ないんじゃないでしょうかね。 神様が天岩戸に閉じこもっちゃうくらい自由ですからね。
その他の回答 (12)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
「自由意志がない」とするならば、その他にあるのは何で しょうか? 自由意志を拘束する外的存在=決定論的な環境でしょう。 しかし、量子論的世界像において、環境を成す存在的な 有限性は、観測される事で二次的に発生する=存在の 本質は確率的な実体(不確定性原理)である事が明らか となっています。 例えば2本のスリットを通して、向こうのスクリーンに電子を 飛ばすと、1個ずつ電子を飛ばしても、痕跡の集まりがスク リーンに次第に描くのは、2本の帯ではなく干渉縞模様です。 即ち、スクリーンに1つずつ消えていく電子が、それ以前に 消えていった電子の場所を覚えていて、皆で協力しているか、 1個の電子が、2つのスリットをそれぞれ通った確率同士が 干渉しているか、です。 「1個の電子」が不確定的な広がりを持ち、2つのスリットを 同時に通りえ、観察される時に量子波動性が崩壊して個体 となる時、決定論は破れ、観察の主体としての自由意志は、 本質的な意味を持ちます。
お礼
つまり、人間も電子みたいなものだと。 そういう考え方もありますか。 ありがとうございました。
- kanto-i
- ベストアンサー率30% (180/596)
人間に自由意思が無ければ、多様化がありえないので自由意思はあると思います。 たとえば、一つの事象だけとらえて、この質問だとします。 自由意思が無ければ全員がこの質問を同じ文章でUPすることになります。 しかも全員が同じ疑問だけを持っているので、答える人がいないはず。 多様化が無ければネットもなく、人間は未だに走って獣を追いかけていたでしょうが。
お礼
もし、環境や遺伝情報が全く同じなら、同じ回答になるかもしれませんね。 双子と言えど、環境や体験は違いますから。 ありがとうございました。
- bokeyu
- ベストアンサー率37% (15/40)
>あなたはこれからの行動を変える可能性はありましたか? 可能性は低かったですね。 最初から、何かを書き込むつもりでこの質問を開きましたから。 他の回答者様も、ほとんど常連さんばかりであることから想像すると、書き込む動機はほぼ限定されますよね。
お礼
つまり、この質問にたいしての自由意思はなかったと。 では、日常ではどうですか? なにか、変わる予定があったしょうか? そんなものかもしれませんね。 ありがとうございました。
- Tefu_Tefu
- ベストアンサー率27% (87/322)
こんばんは。 私も哲学を思考するには、概念が必要だけれども、また、概念に囚われてはいけないような気がするんです。 先人の知恵が無ければ言語で考えることはできない。でもそのことにより、生物学的な肉体の生存の維持から抜け出せなくなる。自己をあらゆる物に同化させれば、この世界から解放され、無限の自由意志を想像できる。今まで、人間としての自分に認識できなかった物等も認識できるだろう。五感を超えた第六感的認識なのかもしれない。いや、まだ直観的な認識なのかもしれない。>自由意志なんてない<という概念は、いずれにしても愚かな概念ではないか。
お礼
概念をとらわれてはいけない!ってのは、誰から、何から学んだものですか? 第六感は、実にオカルトチックな夢物語に聞こえますか。 ありがとうございました。
- obama111obama
- ベストアンサー率7% (5/66)
刺激があって判断して行動起こすのだからそりゃ変化するのは環境か何かにせよなんらかのインパクトはあるわ。 それを自由意思がないというのはちゃうやろ~
お礼
では、自由意思とは、どうお考えで? 刺激による心の動きも何らかの結果なのでは? ありがとうございました。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
発達心理学では、遺伝が環境と複雑に相互作用し、人格が形成されるというような主張があります(J. Piaget)。これが、自由意志かそうでないかは、100%どちらかということはない、と私は考えます。 人間は本能にかなりの部分支配されているが、100%支配されているのではない、との考えと類似します。
お礼
100%でない部分はなんなのでしょうか? ありがとうございました。
たとえば、あなたが大衆食堂の前でウナギを焼く匂いに惹かれ、のれんをくぐったとします。 これは食欲にかられて反射的に行動したことで、本能的な行動です。 これが腹の虫が鳴くのを抑えてここを素通りしたとして、その行動はあなたの財布の中身がさみしいための論理的計算的行動であり、これまた準本能的なやむにやまれぬ反射的行動であると解されます。 あなたがどちらかの選択的行動を自由意思の結果だとされてもそれは自由ですが、おっしゃる通り、どっち行動は同時進行で両方選べるわけでなし、どちらか一方しか選べないし、それは必ず人間としてのやむに已まれぬ立派な生理的物理的シーケンス的論理的社会的理由が付きます。それらによってあなたは運命的な行動しか選べない、すなはち自由意志はないのですね。
お礼
まぁ、極論はそうですわな。 実に理論的。 ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
名前がSexyでも質問はSexyじゃないね。 「相手がSexyだったら頑張る」ってのが一般的な真理としましょう。 「相手がSexyだ」という前提条件が極めて属人的かつ主観的であるから、この行動様式は個人の自由意志を示しておると考えられますね。 「相手がSexyじゃなくてもヤル」とか言い出す御仁は自由意志が無いやつなんだよね。
お礼
無作為に誰構わずやるが、究極の自由だと思うが、それさえも自由ではない。 ありがとうございました。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
こんにちは。 自由意志を無くすのも 自由意志のしわざですよ。 動物は 食べるものに毒があるかをその身で・その感覚で見究める。 ヒトは この本能を使わないし そのチカラも乏しい。 学習経験やその経験知によって判別することになる。 この知解能力を活かそうとするのも 意志行為であり 認識を得たあとその認識の中身にそのまま従うかどうか これを判断するのも 意志行為です。 ボタンを押したりクリックしたりすれば その現象が起きるというような因果関係であるとき 自由意志は 出る幕が無いのでしょか。 押す押さないも 動物のごとく勘で決めるのでしょうか。 だから アヤマチやマチガイは おのれの自由意志によって選択した行為から出たものだとは捉えないのでしょうか。 いやはや。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
刑罰を厳しくすれば、犯罪が減る、てことなら 自由意思は存在することになるんではないですか。 詐欺や汚職などの計画犯罪、知能犯については 厳罰にすると、減少することが知られております故。
- 1
- 2
お礼
まぁ、そう逃げるのがいちばんらくかもね! ありがとうございました。