• ベストアンサー

子供にお仕置きをしている自分が情けない

息子は6歳で善悪の区別はついています。 クリスマスの朝、前日保育園の修了式でもらったケーキがあり、前日おやつにあげた残りを冷蔵庫にいれておいたら朝なくなっていました。 夜中真っ暗な中で勝手に冷蔵庫をあけ食べていました。 日頃から食への執着が問題がある子なので、冷蔵庫をあけて勝手に食べる事は駄目だと教えてきたのに、残りを全てたべた事にショックをうけました。でも食べた事より、その時下の子に「ママにばれてないから」といったようで、その後も食べた事を隠し知らん顔で朝食をたべようとしていた時に気づきました。思わず感情的に叩いてしまい、そんな事するならクリスマスケーキもらえないよ、という風にしようか考えましたが、可哀想だし私も徐々に冷静になり、主人と2人でよく言ってきかせ、ご飯前に勝手にたべては駄目、もうしない、と重々に「ママとパパとの大事な約束」ときめてパーティは普通に行いました。 それから念のため冷蔵庫に毎日「約束だよ、あけて食べてはだめですよ、ママ」と張り紙して3日もたたず、今日残りのクリスマスケーキをまた勝手に朝方食べていました。 どんなによくいってきかせたか、約束もしたのに、平気で破って隠そうとした息子にショックが隠せず、罵声を浴びせ向こうの部屋に追いやってしまいました。そんな自分が嫌で泣きたくなりながら… 約束したことも駄目な事だともわかってて「ばれなきゃいい」という息子に愕然としてしまい、私の存在って何?と…。 まだ5歳というのもわかっているし、こんな事虐待の範囲にはいるのではないかという葛藤もあります。 でも言い聞かせても全くわかってくれず、約束を破る事がどんなに悪い事か、うそをついてはいけないこと、身をもって辛い思いをしないとわかってくれないのかなと…逆効果の危険は十分わかっています…。 間違った育児だろうと思います。 母親失格ですよね…でももう方法がみつかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いいつけを守らない事…ウチも数多くありました。 我が家は息子二人、(中2・小5)です。 私もその度に感情的に暴言を吐き時には手を上げること数知れず。あざが残ることも恥ずかしながらありました。特にあなたの息子さんと同じ年の頃には…。 その時には私も善悪の判断が出来る子だと思っていたので、「なんでわかってくれないのか?」と悔しい気持ちになりましたが、今息子達が大きくなりその頃を振り返ると、善悪の判断?完璧な善悪の判断なんて出来る年齢じゃなかったんだなぁって! まだまだ6歳ならお母さんが根気強く教えていく時期だと思いますよ。ある時期に私も自分が嫌になり、気持ちを切り替え「お母さんはネこんな事をするとあなたがこういう風になるんじゃないかなって心配なんだよ!」って、態度を改めました。 罵倒された言葉は、傷として子どもの心に残りますが、諭してくれる言葉は、優しさとして子どもの心に残ると思いますよ。 私にもいえる事ですが、男の子…今からが戦争ですよ。ドーンと構えてがんばりましょう!

kanau122
質問者

お礼

経験談と励ましのお言葉、ありがとうございました。 そうなんですよね、もう5歳、まだ5歳の間で私自身も子供にちょっと多くを求めてしまっている部分もあるのだと思います。 そんな自分の子供さに日々自己嫌悪です。 手を上げてあざがのこったとの事・・・ さいわいまだアザが残るまではありませんが、私もカーっとなって子供にあたってしまうことはあるので、気持ちをきりかえたくて自分自身を変えたいと思っています。 悪循環を子供からたちきるのはむりですから、私のほうがかわらないと・・・ 毎日「こんなママのもとに生まれないほうがよかったんじゃないかな」なんて最近は悔しくなってきます。 でも子供がおおきくなったとき、子供自身にそんなことを思われないように、私なりに一生懸命やっていきたいと思います。 これからが戦争・・・本当にそうですよね。 こんなことで参っていたらママはつとまらないのかも。 頑張ります。あたたかいお言葉ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.9

こんにちは。中1の自閉症児の母です。 で、私自身、アスペルガーっぽい人間ですので、お子さんの気持ちが判ります。 衝動性というものを経験なさった事のない方には理解不能だと思いますが、こればっかりはどうしようもないものがあります。 頭でいくら理屈をつけても、どうしてもやってしまわないといけないものが、体の奥底から湧き出てきて、本人にも止められないと思います。 これをとめられなかった、お母さんとの大事な約束が守れなかったから、隠そうとするのです。 本人が一番辛いと思いますよ。 やめさせるには、ケーキを冷蔵庫へ入れないこと。これに限ります。 うちの娘も私もですが、好きなものは残しておけません。 だから、食べきるだけしか食事は作らない。お菓子は必要以上買わない。 そうするしかないです。 ただ、私も娘も少々なら我慢できるレベルになってきましたので、一生このままというわけでもないと思います。 本人はうそを付くつもりも、約束を破るつもりもないのです。 悪いのは、ケーキがそこにある事。 そちらを何とかしてあげてください。

kanau122
質問者

お礼

有難うございます。経験談とても参考になりました。 そこにあること、が悪いのですか、なるほど…(泣) ケーキだけでなく、食べ物(さすがに野菜を勝手にたべたりはないですが)全般好きな場合はどうしたらいいものでしょう…。 >嘘をつくつもりも、約束をやぶるつもりもない。だから隠そうとする これは思いもしませんでした。 確かに嘘をつこうと思えば隠せるのに、何かなくなっていたらばれるのに、「ママにばれてないから大丈夫」 この、大丈夫、になんか年の割に姑息さを感じてしまったのがいけなかったのだと思います。 最後までいわなければいいのに、問い詰めると「食べた」と告白するんですよね。 そこが救いだななんて主人はいっていましたが、私もそう感じます。 本当に嘘をつく気持ちでやっていたら、問い詰められてもごまかしますよね。 そこまで頭がまわらない年でもあるのでしょうが、回答者さんのご指摘どおり、「嘘をつこうという訳でも約束を破る気だった訳でもない」からなのかもしれません。 う~ん、「どうして破るの!なんで破るの!」と責めた事がちょっと情けないです… 「約束守る」「わかった」と本当にわかってくれたような態度だったのでわかってくれたかなと思ってしまったけど、アスペルガーっぽい子の傾向として、理解力があってわかったような態度にみえるから、通常よりも多きを求められておいつめてしまわれがち、というのも読みました。 頭でわかってもさっぱり実行できないのは結局私も息子とかわんないですね、お恥ずかしいです… 衝動性は初めてしりました。大人でも我慢できないのですね。 アスペルガーのことを色々しらべてみたのですが、そこまでは書いてはいなかったので・・。お菓子はジジババからも沢山頂くので手の届かないところにおいてあるのですが冷蔵庫の中は難しいですね… 普段からたべてしまいそうなものは上の奥のほうへいれて、手の届くところは調味料やそのまま食べないようなものをいれるように気をつけているのですが、さすがに今回のケーキは大きくて下の段にしかはいらなかったです(汗) まだ息子がそうなのかはわかりませんが、似た気質はきっともっていると思うので、とても参考になりました。 冷蔵庫整理も今まで以上に気をつけていきたいと思います。

  • chunmama
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.8

育児で悩んでらっしゃる気持ち、すごく共感できます。 私なんか、質問者さんに比べたら、もっと悪い母親です。 要領の悪い長男に感情的に怒ってばっかりです。 長男は毎日同じ事を繰り返して、私はいけないと思いつつも毎日同じお説教で、無限ループとは正にこのことか、って感じです。 理想的に育児をしたいけど、ドラマや漫画と違うのが現実ですよね。 母がいくら子どもに対して悩んだところで、子どもってケロッとしてますよね。 さてさて、質問者さんはとても良い母親だと思います。こんなにお子さんのことを考えているんですから。 お子さんもかなりお利口さんと思います。 嘘をつくって知恵のある証拠ですから。 でも、お子さんの食に対する執着が極端なのは心配ですね。 満腹中枢が働いていないのでしょうか。そちらは専門家に相談した方が良いと思います。 私もいつも怒るたびに思うのですが、怒る状況を親が作っているなと。 家なんかもっと単純で、触ってほしくないものをいじられて怒ったりするんですが、実は親が、子どもの手の届かないところ、目に付かないところに置いておけばいいんですよね。 たまには、お子さんの裏をかいてみれば? 冷蔵庫にあるはずのものを、隠しちゃうとか。冷蔵庫にしまうべきものなので、隠すのは難しいかもしれませんが。 目の前にあるものを全部食べてしまうなら、やはり、可能なら食べる量だけをおいて置く方が良いですよね。 あと、IQが高いのと、脳になんらかの障害があるのとは、相容れない場合があります。心配を煽るような事を言ってごめんなさい。 あなたは、お子さんのことを考えて、検査等にもいかれているんですよね。立派だと思います。あまり、ご自分を責めないで下さい。ママの笑顔が一番大事!まずは、腹をくくりましょうね。

kanau122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子を心配する気持ちと行動がともなわない自分にイライラしてばかりです。 先を心配すすぎて今息子を追い詰めたら根底から崩れてしまうことが自分でもわかっていながら、このループをぬけだせないのは私も同じです。 IQの件については、検査をして私も、ああやっぱり、と思いました。 知能的には高いんですが、生活で身につけなければならないことには不器用なことがあって、そのアンバランスさがひっかかったので受診にふみきりました。 自宅の子育てカレンダーに「子供に忍耐力を求めるなら、数倍の親の忍耐力が必要である」とかいてあるんですよ… 私がさっぱり忍耐力がないガミガミママなのに、子供が我慢強くなるわけはないですよね。 自分を戒めようとおもっって入手したのに、役にたってないことに自己嫌悪ですね… お互いに、頑張っていきましょうね。 私も力みすぎずに違う視野をもてるようにがんばります!

noname#140971
noname#140971
回答No.7

長男は、重度の障害児でIQも測定不可。 まあ、この子らに対しては、こちらが感情的になった時点で負けです。 ともかく、「育児とは成長と発達を促すこと」と自分に言い聞かせる必要があります。 「が、夜も寝ないし冷蔵庫は開けまくる」-我慢にも限度というものがあります。 そりゃー、若い頃はイライラもしましたし叱ってもみました。 が、結局は、「育児とは成長と発達を促すこと」の原点に戻らねばなりませんでした。 今は、長男も施設生活。 が、明後日には、恐怖の帰宅をします。 多分、夜は寝ないで徘徊することと思います。 お子さんが障害児という意味ではありませんので誤解無く。 「育児とは成長と発達」という私の考えの形成過程の事情を述べたに過ぎません。 Q、食べ物を我慢できないお子さんでも、悩まないでしょうか…? A、その程度では悩みません。 現状を解釈して悩むことなかれ!「何をなすべきか?」のみを考えるべし! 子供の現状の解釈は他人にでも任せておくことです。 親は、子供の発達をサポートすることに集中すればよいです。 お子さんには、食べ物を我慢できない傾向と何とか我慢しようという傾向がある筈です。 この二つの矛盾した傾向のバランスで行為が現出しています。 二つの矛盾した傾向のバランスは、永遠に現状のままではありません。 それは、日々刻々と変化しています。 この変化の背景にある矛盾こそが発達を促す根本原因です。 お子さんの生活の質の変化は、「何とか我慢する行為」の蓄積量で決まります。 大きな進歩を期待するあまりに小さな蓄積を軽視してはいけません。 一歩一歩です。「量から質への転化」は、子育てにも当てはまります。 質問者は、必ず、ある日、これまでとは明らかに違う生活ステージに立っているお子さんと会えます。 「ハスキー流楽天主義的子育て」をお勧めします。

kanau122
質問者

お礼

長男さんが障害をもたれていたのですね。 また、後少しで還暦を迎えるられるとプロフィールで拝見させていただきました。 障害をもったお子さんの育児を一通り経験して要らした、わたしよりもずっとベテランの親御さんなのですよね。 事情をしらずに「悩みませんか」などといってしまってすみませんでした。 ただ、回答者様もきっといろいろな受容過程を経て、年月とともにお子様と成長されてきたことと思います。 私自身、まだそこまできっと成長しきれていないのでしょうね。 子供をありのままうけいれてあげて見守っていくことを、今の息子のちょっと特殊な気質との兼ね合いで葛藤しているまさに真っ只中なのだと思います。 いつか私も回答者さまのように、「育児とは楽天主義的!」といえる人になりたいです。 もともとの性格がマイナス思考で、気にしてしまう小心者なので、先は長いかもしれませんが。 幸いわがやには私より「楽観主義的育児」を実行している主人がいるので、なんとかそのよい影響をうけつつ、せいちょうしていきたいと思います。

  • baneshwor
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.6

食への執着は、ただ単に食い意地が張っているだけではなく色々な心理的状況を示すものだと考えて良いと思います。執着している状態のお子さんも「ダメなんだ」と分かっているけど、止められないので、ご両親だけでなんとかするのではなくて専門家に相談なさったらどうでしょうか? 今の時期を家族だけで乗り切ることもできるとは思いますが、お子さんが辛いかもしれません。また、お母さんとしても息子さんをより理解するのに良い機会に絶対なると思います。 お菓子を万引きする子供は愛情に飢えているなど読んだことがあります。質問者様のご家庭に問題があるとは決して思いません。しかし、何かに執着するときは必ず背後にそうしたくなるような心理的欲求があると思います。なので、しつけの枠の問題のみとはしないほうがいい様な気がします。 偉そうに色々語りすみません。在学中に心理学をかじっていました。少し気になる内容だったので書き込みさせていただきました。

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身もそう思っています。 他にも症状的にきになるところがあるので、今月いくつかの児童相談や発達検査をうけて、アスペルガーの心配があるということで一月に専門医を受診することになっています。 私も自分だけでこの問題にむかうことが自分にも子供にもいいとは思えなくなってきています。 ましてアスペルガーがあればこんな私の対応の仕方は絶対によくないともわかっているので、私自身が専門の親子をみている人に助言を仰ぎたいきもちもあって… ご助言ありがとうございました。

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.5

私の子供は3歳と1歳なので、これからのことですが、2つ思ったことがありましたので。 1つは、最近知り合った38歳の男性のことです。 家がたいそう厳しかったそうで、冷蔵庫を勝手に開けることが許されなかったそうです。 今は結婚もして子供も2人いるお父さんですが(しかも建設会社の社長さん)実家では自分で冷蔵庫を開けられないそうです。 私はそんな家もあるのかとびっくりしました。 もう1つは >「ママにばれてないから」といったようで これはもしかしてスリルを楽しんでいるのかなと感じました。 そういう時期ってありませんでしたか? 私はかなりいたずら好きだったので、こういう時期は長かったです。 「ばれないかな」というのと、なぜか「怒られたい」というのと。 うちでは冷蔵庫は1人で開けさせていますが(私が楽したいから^^;)、ご飯前にお菓子類は厳禁です。 このことに限らず躾って本当に難しいですよね。 私も日々悩んでいます。 そんなときに考えるのは約15年後のこと。 私より背の高くなった格好いい(本当?)我が息子と2人でデートすること。 喫茶店でおいしいケーキを食べたり、公園を散歩したり……「必ずしようね。約束だよ」と言い聞かせています。 でも男の子は10歳くらいまでの記憶ってないらしいですよね~ 回答になっていなくてすみません。 お互い頑張りましょう。

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。 >これはもしかしてスリルを楽しんでいるのかなと感じました。 そういう時期ってありませんでしたか? 私はかなりいたずら好きだったので、こういう時期は長かったです。 「ばれないかな」というのと、なぜか「怒られたい」というのと。 この発想、ひそかにありながらも、うちのこの場合は多分それよりも単に食べたいのが我慢できないだけなんだ、と思っていました。 でも、もし子供の本意はどうでも、私自身がそうおもっているだけでも、気分的に楽になるような気がしました。 ものは考え様なんですよね・・・ やっぱり普通の子と食への関心が違うので、まったく他のお子さんのようにはいかないかもしれませんが、私自身がなんとか気持ちをきりかえて頑張りたいと思います。 我家も冷蔵庫をあけること自体は禁止はしていません。 ママのしらないところで勝手にあけて食べてはだめ、といっています。 生とか、調理形態とか、関係ナシに口にしてしまっても困るので… 冷蔵庫もロックをはずせる年になってしまって、背ものびて、防御ができなくなってくるとどうしても言ってわかってもらわないとこまってしまって。 冷蔵庫に食べ物をいれないというわけにも行きませんし…(汗) 自分も子供もつぶれてしまわないように、何とか頑張っていきたいと思います。 元気をつけていただいて、ありがとうございました。 息子を午前中まるまるむこうの部屋にいれてしまうなんて暴挙をしたことが初めてで、母親失格だなといつもにまして落ち込んでいたのですが、今息子はこっちの部屋で妹と遊んでいます。 さっき、すこし冷静にいいきかせたので、もうすこし私の気持ちをおちつけてから、ぎゅっとだっこしてあげようと思います。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

躾の目的と方向性が間違っています。 躾をする上では、ある理想的な生活スタイルを遵守させることは全く無用です。 思うに、冷蔵庫のケーキを食べようが食べまいがどうでも良いこと。 「3日も子供の目の前にケーキをぶら下げておいて食べるな!」 これは、罰であって躾でもなんでもないです。 「嘘をつくように仕向けた親が悪い」と言わざるをえません。 子育てとは、友達の事も思いやれる子にすること。(権利尊重) 子育てとは、自分の意見や考えを述べられる子にすること。(義務履行) 子育てとは、何か、熱中し才能を発揮できるように仕向けること。(才能開花) 「他者の人権を尊重し、自らの義務も果たし、かつ、才能も開花させていく。」 この根本の所をしっかり押さえておれば、多少の躾放棄もプラスに作用します。 育児とは、子の成長と発達を促すことです。 育児とは、生活上の事細かな取り決めを遵守させることではありません。 育児とは、文字通り「育児」なのです。 私は、そう思います。

kanau122
質問者

お礼

手厳しいお言葉、ありがとうございます。 私が悩んでいるのはまさにそこです。 別に理想的なスタイルを築こうとしているつもりもないですし、これがしつけだとも思っていません。 自分の感情論でぶつかってしまっていることもよく自覚しています。 私自身が子供の食に過敏になっていることはよくわかっているのですが、叱り方や言い聞かせ方はどうあっても、うちの息子の場合はそれを黙認してしまうと24時間いつでもあけてたべてしまいかねない子なのです。 私自身が1番、こどもの目の前に食べ物をぶらさげてもきにせずおおらかにいられる生活を望んでいます。 反論ではなく、回答者様が24時間おこさんが食べ物の話ばかりで食べ物を我慢できないお子さんでも、悩まないでしょうか…? 本来あるべき理想の育児と現実のギャップに限界を感じています。

noname#37394
noname#37394
回答No.2

>息子は6歳で >まだ5歳というのもわかっているし 冷静になってから 再度ご質問なさってはいかがでしょうか?

kanau122
質問者

補足

すみません、動揺してしまっていますね。 息子の事が好きなのに、なんでこんなに否定的にみてしまう自分がいるのかと思うとなんかショックで・・・ 息子は5歳半です。 ちょうど5歳と6歳の真ん中ですね。 ただ、このあいだ障害との関係で知能検査をして頂いたら、理解力は6歳10ヶ月だといわれてしまい混乱しています。

  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.1

こんにちは 難しい問題ですが >日頃から食への執着が問題がある子 ここがよくわからないのですが 6歳の男の子ですよね、好きなだけ食べさせればいいと思うのですが どういう執着なのでしょう? 単純にお腹空いてるとかではなくて? >冷蔵庫をあけて勝手に食べる事は駄目だと教えてきたのに それは質問者さんもそうやって育ったってことでしょうか? うちは冷蔵庫のものは結構普通に食べてました >残りを全てたべた事にショックをうけました。 うちはケーキ残っちゃって捨てちゃいましたよ・・・ >その時下の子に「ママにばれてないから」といったようで、 やっぱり食べたいんじゃないですかね? でも食べるとお母さんが怒るから、そういう発言になった ちょっと補足要求という感じです。 もうちょっと年齢がいけば過食症ということもあるのですが 6歳の男の子ですからちょっと状況が不明です

kanau122
質問者

補足

ありがとうございます。 すみません。文字数が足りなくなってしまって… 執着というのは複雑で説明しにくいんですが、満腹感が鈍いというか、自分からご馳走様、おなかいっぱいとかもういらないという事がまず生まれてこれまで殆どないです。 テーブルに食べ物があると遊ぶこともなく人の物でもなくなるまで離れようとしません。 3歳頃バナナを丸一房たべてしまったり、冷凍のコロッケを冷凍のままだべたり、味覚にも鈍いところがあって、骨付き肉の骨の部分も身と一緒にかじりとってたべたり、何度いいきかせても改善しない問題が多く、何度も育児相談してきています。 好きなだけ食べさせると、おなかが満腹感がわからずに食べて、あとから痛いとか吐いたりします。 痛みや吐く事で学習してやめてくれるならそうするのですが効果がなく、太っているわけではないのですが単に食欲旺盛、というだけの問題とも違う感じなので気をモンでしまうのです。 最近では気になって障害との兼ね合いもしらべ、専門施設へのアプローチをしはじめたところです。 そういう気質なのは私もよくわかっていますし、実際にそれを自制できないので私が小さいときから必要以上にたべさせない、時間はしっかりきめる、一定量以外は控える、など食べ過ぎにたいし過敏にはなっていることは確かです。 だから「怒られるから隠す」という息子の気持ちも仕方ないともわかっています。 ただ、息子のためを思って嫌な役を背負って親戚や親になんだかんだいわれながらも自分で気を付けてきたという思いがあるので、良かれとおもってしてきた事が効果もなくこんな形でしかでてこないのかと思うと、情けなくなってしまって… 普通の家庭はこんなことくらいで怒る事ではないと思ってしまうのですが、息子に関しては生まれてからこれまで食で泣くほど苦労してきたので、もうそろそろ言ってきかせるだけでもわかってくれないと…と思ってしまいます。 私自身は母はそういうことはなかったといっていました。 自分自身子供の頃小学生や中学生では自由に冷蔵庫をあけて物色していましたがさすがに5、6歳のときはしていないと思います。 よく皆が「食べないより食べるほうがずっといいよ」などといいますが、極端すぎて逆に我家ではおなかいっぱいになったらご馳走様して残せると褒めるような家庭で、食べない子やテーブルに興味をしめさないこが逆にうらやましくてならないのです…

関連するQ&A