America だけでも、普通には米国を指すんでしょうが、
場合によっては北米(North America)、南米(South America)
を指したりもしますから、
米国を正確に表すには、
the United States of America
the United States
the States
the U.S.A. (USA)
the U.S. (US)
とかなんだろうと思います。
それはそうと、
United States をカタカナで表す場合には、
「ユナイテッド "ステート"」よりは「ユナイテッド "ステイツ"」
の方がいいんじゃないかと思いますが。
--
Americaは本来新大陸を指す言葉です。国名としては
No.1の方の説明どおりです。日本人は通常北米指向なので疑問を持ちませんが、日本語でも正しくは北アメリカ、南アメリカと使い分けするべきなのです。
英語で南北アメリカを指す場合The Americasとも言います。日本でも南北の文化圏に渡る研究者や南北で事業展開をする会社は「アメリカス」という言葉を使います。
発音上の問題ではありません。なお、お隣のメキシコの英語名はThe United States of Mexicoなので、彼らは米国はThe United States of North Americaとすべきだと思っているようです。
AmericaとThe united stateの違いは場所によるそうです。
#1さんのおっしゃるように普通はAmericaといったら米国を指します。
しかし、南米に行って「私はAmerica出身です」といったら、
「私もAmerica出身ですよ」と言われます。
その時に自分の出身国をはっきりさせる為に
「I'm from the U.S (又は the United States)」というのです。
↑南米に行った経験のある教授から聞いた話です。
参考になれば幸いです。