アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
英語は単なるツールです. 運転免許みたいなもんです. 必要な時に,使える物であれば,得するのは自分です. 会社の社長さんは英語を知らなくてもいいと思いますか? 有名タレント・歌手・俳優は英語を知らなくても良いですか?
たぶん,「通訳があるじゃんか」「そのための通訳だ」と言われる方も結構多いのではないでしょうか. 私が有名な俳優・歌手だとして今度アメリカでの仕事が入ったとき,通訳に任したいと思いません.
ミーティングで同席しているだけで通訳が本当に私の考えや希望を私の経験に基づいた判断を出してくれるだけの通訳力を持っている人はどれだけいるでしょうか. 単に英語を私が分かる日本語になるし、私が言った日本語を英語に直して相手に伝えるだけの通訳でしょう.
相手が言っている言葉の中で隠れたフィーリング、口には出さない考え方などもあるでしょう。それを100%私に伝える事ができるでしょうか. 無理でしょう.
就職して英語と必要としなかったはずなのに会社の方針が変わり外国との取引もどんどん取り入れていくと決めた時,誰がそれをやりますか. 仕事に経験をつんだ人がやらなくてはならない仕事を単に英語ができるからと言う人に任せられますか?
英語を必要としないと自分に決めれば,英語なんて必要ないです. そんなものに金と時間と努力を費やすより,もっともっとやれる事はあるはずです.
しかし,日本でも,英語が常識となる時代は来るはずです. やっと最近になって英語を使える英語と賭して重要視するようになりました.
必要になったとき習い始めて自由に使いこなせる代物ではありません.
いまやっておけば,私はいつかやって来てよかったと思う日が来ると信じています. 英語ができるということは,試験でいい点を取ると言う事としていっているのではなく,あくまでも使える英語としてです.
でも、Gはアメリカに住んでいるから勝手なことが言える、と思っているのではないでしょうか.
AWATとの仕事の関係で,どうしても,一般的な英語では仕事にならないときがあります. 専門用語ではありません. 黒人・メキシコ人のギャングが使う英語でコミュニケーションをとる必要があるんですね。 彼らが使う彼らの「標準」英語です.これを知ることによって,私が得をするのです. 10年前は思っても見なかったことです.
これを知らなくても私の他の仕事には全く問題がおきません. 彼らが私が分かる英語でしゃべればいいだけの事です.
事情が違っても,結局ツールであると言う事さえ理解すれば,英語ができるに越した事,ではなく,自分を生かすことのできるツールなのです.
I can do it, so can you!!
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
英語の必要性をわかりやすく書いていただいて、ありがとうございました! 私の今の生活には日本語だけで十分なのですが、将来的には英語ができたほうが断然有利ですよね。 英語=ツールとう考え方、参考になりました。