• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人的な思考?)

派遣終了間近の人が突然有給を取り始める理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 会社で派遣をしている人が、契約終了間近になって突然有給を取り始めました。
  • 派遣元との契約が終わるだけで、派遣会社との契約は継続され、給与も減額されます。
  • 与えられた仕事が終わるのなら休んでも問題ありませんが、仕事が終わらないまま休むのは他の人に迷惑をかける行為です。これは自己中心的な行動だと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

まぁ理想を言えば、あなたの考え方はいいと思う。 けど、自分の益にもならないのに仕事を終わらせる義務がどこにありますか? それをきっちりやったからと、契約延長されるわけでもなし ましてや次の派遣先が優遇されるわけでもなし。 責任感の問題でしょうけど・・・・ 日本人的な考え方をすれば、飛ぶ鳥あとを濁さず、なんだろうけど 多分私も自分の利益を取って、飛ぶ鳥あとを乱す、でしょうね。 ただ、仕事が終わらないなら、最低限次の人にそれを引き継げる準備だけはしていくかな。 でないと、これは?これは?と次の人から聞かれても困るから。 もっとドライに言えば、会社というのは、辞める人間に対してそれほど期待はしてないと思いますよ。 きっとあなたはとても生真面目な人。 そういう人からは、理解できないことでしょうね。 でも、人って所詮自分の利益を優先させるものだと思いますよ。

9tree
質問者

補足

>もっとドライに言えば、会社というのは、辞める人間に対してそれほど期待はしてないと思いますよ。 そうですよね期待はしてないと思うんですが、この人のせいでうちの会社が派遣で呼ばれる事もなくなるんではないだろうかとかも思ってしまうんですよね そこら辺も少しは考えて欲しいなぁ・・もういい年なんだしという私の希望ですw

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

まとめて消化するのが一般的ですが、不定期に平日ちょこちょこ休むのは、転職活動しているんだと思いますよ。 そっとしておいてあげましょう。

9tree
質問者

補足

きっとそうなんでしょうね・・・40オーバーでこの時期の転職・・・大変そうです(人のこと言えんけどw)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.6

仕事に穴開けてまで休むかどうかは、法律でなく人柄の問題やね。

9tree
質問者

補足

普段は温厚そうに見えるんですけどねその人w 残業や休日出勤したら給与が増える倍率まで覚えてらっしゃるので (土曜と日曜の倍率が違うなんて知りませんでした・・) 損をするのは絶対に許せないタイプみたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.5

有休だったら休まなくちゃ意味ないじゃん。 働き過ぎだよ日本人。Noと言えない日本人。スト破りの日本人。ILO条約違反の日本人。 ワークシェリングしましょうよ。

9tree
質問者

補足

ドイツやベルギーみたいに労働時間短くならないですかね~ニホンも

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.4

うう~んと、有給って本来消化すべきものじゃなかったっけ? 退職にあたって仕事が残っている場合は残っている仕事も引き継がないとね。 個人の理由では無くて会社の事情なんだから会社がその辺りきちんとしなくては…。 まあ、私は有給とっていながら整理や引き継ぎや挨拶回り他雑務で会社にいたけどね。 自分の担当してた仕事は休む前に終わらせたし有給中だから業務は一切しなかったけど。

9tree
質問者

補足

>有給とっていながら整理や引き継ぎや挨拶回り他雑務で会社にいたけどね。 自分なら有給とったら何があっても出てこないですw 派遣元の会社もよく、有給とってるのに会社に来て働いている社員を見かけます 会社の規定で休みを無理矢理とらされたんんでしょうけど・・仕事好きなんだなぁとこれぞ日本ってカンジがしました もちろん理解できませんw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

その考え方がいいよね。日本人的といえば日本人的なんだろうが、人間はそうあるべきと思いたい。 が、今の日本人ときたら、大人が平気でいじめをする。大きい会社が、下請けをいじめる。 世界でも有数の会社が、従業員を減らすのを平気。むしろ儲けを出すためには、当たり前と思ってる。 もう9割以上が、サラリーマン社長になっちゃったもんだから、[自分の思い]というものがない。 そう言う人が、日本のトップにいるもんだから、みんながそれが正しいと思っちゃってるんだろうな。 アメリカなどの考え方にもどっぷり浸かってる。 絆とか、日本人とか言ってるのは、俺たち下々だけかもね。 でもあなたのその考え方は、捨てて欲しくない。私も捨てない。

9tree
質問者

補足

>でもあなたのその考え方は、捨てて欲しくない。私も捨てない 前に会社を辞める時があって、仕事もあんまりなくて結構有給を使ったんですけど結構余ってしまったことがありました 基本、私はそこまで割り切れない人みたいです(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

自分の利益優先でいいんじゃないですか? 今後自分の人生に勤め先と同僚がどう食い込んでくるか考えたとき、 その人は、「私にはこの勤め先と今後関わることも、同僚(あなた)と関わることもないな」 と、思ったんだと思いますよ。よくよく考えてみれば、これっきりの関係なわけです。 これっきりの関係に神経使うよりは、自分優先で私は良いと思いますね。見返り無いし。 有給は事前にとって許可を得たものなんですか? いくら今後の見返りが無いからといって、事前に許可を取るのは常識といえます。 もし突然休んで勝手に有給を強行突破しているなら、ソイツはただのキチガイです。 そして、ちゃんと許可を取っているなら、その同僚は悪くないです。 無理な休暇申請を全部まるまるOKだしてる会社が無能なだけ。 ちなみに、派遣会社で待機中に有給を使うことは出来るはずですよ。 今働いてるところと同じ給料で計算されるはずです。 その制度を知らないのか、もう正直出勤したくないのかどっちかですよね。 いずれにせよ、許可があれば正当な行為、なければキチガイです。

9tree
質問者

補足

ちゃんと許可は得てますね だからキチガイではないですね(^_^;) ただうちの会社は派遣先がOKと言えばOKなんで実際にどういう休みのとり方をしたのかは1か月後位にわかるカンジですね 仕事が終わらないのに許可を出してますw そした終わらない分は新人に残業してやれって言ってましたww >ちなみに、派遣会社で待機中に有給を使うことは出来るはずですよ。 待機中は休みみたいなものなのでそこで多少給料があがるとわかっていても休みをとりたくないんだと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A