※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人的な思考?)
派遣終了間近の人が突然有給を取り始める理由とは?
このQ&Aのポイント
会社で派遣をしている人が、契約終了間近になって突然有給を取り始めました。
派遣元との契約が終わるだけで、派遣会社との契約は継続され、給与も減額されます。
与えられた仕事が終わるのなら休んでも問題ありませんが、仕事が終わらないまま休むのは他の人に迷惑をかける行為です。これは自己中心的な行動だと思われます。
とある会社で派遣をしており、今月で契約が終了となりました。
自分らの会社からは自分を含めて2人です。
もう一人は43歳の人なのですが、この人は派遣元が契約終了するからとわかった途端
有給をとりまくりだしました。今月だけで稼働日の約半分近く休んでおります。
あまりに休むのでその人の持っている仕事が終わらないまま、契約が終了してしまう事になりそうです。
今までのその人の有給をとるペースからはあきらかに逸脱しているので
「なんでそんなに休むのか?会社(派遣会社)を辞める気なのか?」と聞いたところ
「なんでそんな事を言われないといけないのか?」とキレられてしまいました。
派遣元との契約が終わるだけで、派遣会社との契約が終わるわけではありません。来月からは待機という形になって、給与も何割か減額されます。
与えられた仕事が終わるのならいくら休んでも文句も言いませんが、終わりもしないのに人に迷惑をかけてまで休みをとるのはいかがなものでしょうか?
この人が派遣会社を辞める気なのはもう見え見えなんで、有給を使ってしまわないと損をするというのはわかりますが・・・この人の行動をどう思われますか?
ドライに自分の利益をとるのが正なのでしょうか?迷惑かかるから休まないとは日本人的な考えなのでしょうか?
補足
>もっとドライに言えば、会社というのは、辞める人間に対してそれほど期待はしてないと思いますよ。 そうですよね期待はしてないと思うんですが、この人のせいでうちの会社が派遣で呼ばれる事もなくなるんではないだろうかとかも思ってしまうんですよね そこら辺も少しは考えて欲しいなぁ・・もういい年なんだしという私の希望ですw