• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児・仕事・家事・・・ストレス)

育児・仕事・家事でストレスが爆発!イライラの理由と解消法

このQ&Aのポイント
  • 育児・仕事・家事でイライラする理由やストレスの原因について解説します。
  • ストレス発散法やイライラの処理方法をご紹介します。
  • 育児・仕事・家事の負担を軽減するためには、どのような工夫が必要か考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.4

3人目妊婦です。 4歳2歳の娘がいて、現在臨月。 旦那が経営者なので、事務を受け持ってやっています。 家庭でできる仕事なので、外に出てだれかと交流することもありません。 とりあえず、家事・育児・仕事すべてにがんばるのやめませんか? 最低限を決めてそのラインまでかそれよりちょこっとがんばるぐらいにしませんか? すべてをがんばろうとしていると、もたなくなっちゃいますよ。 話ができる人がいれば、相談してみればいいし、一人のほうが楽なら少し距離をおいてほかの方とお付き合いしましょう。 気持ちが落ち着かないときにいくらはなしてもイライラが増えますから。 キャパをこえて、もうむりだ!っておもったら出来合いですませちゃったりしてもいいみたいですよ。 私は「しなきゃ」って思っていろいろ動いてしまうほうなので、追い込まれてあっぷあっぷになるタイプです。 だから、最低限今日しないといけないもの、明日でもいいもの、今しなければいけないもの後でしてもいいものとわけるようにしています。 そこに、オムツ代えとか子供のごはんお迎えなどなど突発的に予定が入ってくるので、予定は大雑把にそして、かなりの余裕をもって立てたほうがあとであっぷあっぷにならないかとおもいます。 育児だけでもイライラするものです。そこにいろいろつめこまないで余裕をもった酢ケージュールでうごけるとちょこっとだけ余裕がうまれてイライラが減ると思います。

その他の回答 (3)

noname#197954
noname#197954
回答No.3

どんなに子供がかわいくても、イライラすることは、誰にでもあると思いますよ。 がんばり過ぎないで、程よく手を抜くことも大切だと感じます。 肩の力を抜きましょう! 0歳のお子さんを抱えて、外でも仕事をしているなんて、本当にすごいことだと思います。 自信を持って!

回答No.2

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 仕事をすることで、育児の息抜きを出来るお母さんもいれば、 仕事をすることで、ストレスの溜まるお母さんもいます。 本来、仕事というのはストレスのかかることで、 仕事・家事・育児を1人でこなすというのは、本来不可能です。 育児のストレスの方が負担に感じる方は、仕事をすることで和らぎますが、 それでも『仕事量』は、そうとう大変なものです。 忙しく働くほうが性にあっているママ向きですね。 イライラしないためには、家事の負担をいかに軽減するか。 仕事も育児も、自分だけではあまり調節出来ないですよね。 どちらも他者が関わってくることなので、 自分だけで負担と調節出来ることは、家事くらいです。 ここをいかに、要領よく回して行くかによって、 イライラも変わってくると思います。 あとは、時期ですよね。 妊娠・出産で、女性のからだは大きく変わります。 それをもとに戻すためには、まだまだ時間が掛かります。 こどもが0歳児のうちは、慣れないことばかりでイライラも多いです。 仕事でも育児でも、1年経てば各季節の立ち回り方がわかって、 2年目には、かなり要領もよくなり、手際もうまくなり、 3年目に入ればまわりの評価も出て、自分なりにアレンジすることも出来ます。 みんな、外では涼しい顔でさらりとこなしているように見えても、 内では、かなり葛藤しています。 日本人は、苦労を見せないことが美徳とされてきたので、 みんな水面下では、かなり大変な思いをしているんですよね。 お仕事をして、育児をするということは、本当に大変なことです。 新しい職場ということで、4月から気をはって頑張って、 こどものいない人でも、5月の忙しいGWの後というのは憂鬱になり、 6月になると、だんだんストレスが顕著に出始める時期です。 そういう諸々を、自覚するだけでもだいぶちがいますよ。 なんだか分からないけど、モヤモヤしてイラつくというのは、 得体の知れない不安も相まって、大変イライラしますが、 「いまは、こういう時期なんだな」と、自覚すると、 気持ちの逃し方も、だんだんコツが掴めて来るようになります。 「ちょっとはマシかも」と思えることを、何個か見つけて、 その時々にあわせて、活用していくことで、 イライラが少しずつでも、減っていけばOK!という心持ちで。 育児・仕事ともに1年目の大変な時期だと思いますが、 とにかく体と心が資本なので、どうぞご自愛くださいね。 働くママの背中を、こどもはしっかり見ていて、わかっていますよ。 だいじょうぶです。

回答No.1

殆どの方が同じような感じだと思いますよ。 産後って個人差はあるものの、どうしようもなくイライラしやすいし、落ち込みやすいし、ヒステリックになりがちだったりします。 人間をお腹の中で守って、命かけて産んだんですもの。普通の状態になんてなかなか戻れないと思います。 愛情はあっても、愛しいがゆえに責任やプレッシャーも大きくのしかかってきます。 産後数ヶ月、人によっては1年以上かけてゆっくりホルモンバランスを整えていくんだと思います。 私は子供が1歳過ぎるまでは、我ながらどうしようもない感じでした。専業主婦でしたけど余裕は全然なくって。 何回泣いたかわかりません。 お仕事までされてるんですね!すごいです。頑張ってる女性は格好いいと思います。 私も産後は、人から好意的に「こうしたほうがいいわよ~」とか言われてもイライラむかむかしてました。私は私なりに考えて一生懸命やってるんだからほっといて!って思ってましたね。「こうしないの?」「それでいいの?」とかも全部。勿論相手に悪気はないし、純粋に疑問に思ったり、良かれと思ってアドバイスくれてたんであろうことはわかってたはずなんですが、当時は私に余裕が全くなかったんだと思います。 気持ちの処理ですが、私に有効だった方法が、質問者さまにもいいかどうかはわからないので、例の一つにしかならないと思うのですが、私は自覚しちゃうと楽でした。 今産後だからちょっとしたことでイライラしちゃうんだ、仕方ないんだ、だってホルモンのせいだもんね、じゃぁしょうがないや。って感じで。 そうするとイライラしていても、ある意味原因がわかっているので、諦める気持ちになるというか、開き直ってイライラできます。 無理にイライラしないように抑えたり、イライラしてしまうことに落ち込んだりしないで、なんとなくイライラと上手く付き合っていけるように、「しょうがないか」「ま、いっか」「そのうちこういうこともなくなるでしょ」と肩の力を抜くようにしてました。 勿論身近な人(旦那さまとか)には、事前に理解を得ておくといいです。私も主人に言ってました。産後の身体ってこういう感じで、。そのせいでイライラしたり涙もろくなったりするみたいで、私が急にキレたりイライラしたりすることも多くて迷惑かけるけど、自分でもどうにも抑えられないし、少しずつ収まっていくみたいだから、申し訳ないけど許して受け止めてね~って。 それでも喧嘩も多くしましたが、1歳過ぎた辺りで2人で思い出して笑ったりすることもできました。 お子さんが0歳ということは、まだまだ育児も、身体の回復も大変な時期です。 そのうえ自分でもどうしようもなくイライラしちゃったりして本当に辛いですよね。 あとできたら誰でもいいから、時々褒めてもらうようにお願いするといいですよ。 黙ってても、お母さんが頑張るのって、まるで当たり前みたいになってることが多いので、なかなか褒めてもらえない人も多いと思います。日本ってあんまりそういういこと言葉にしないですしね。 だから私はよく主人に「褒めて」「偉いって言って」「ありがとうって言って」と要求しています。 要求して言われるのでも、言われれば嬉しいです。 頑張ってるのを認めてもらえるのは大分救いになるので、どうしても辛いときは是非試してみて下さい。 きっとそのうち嘘みたいに治まっているんじゃないかなと思います。 でもそれまでは上手く付き合って行くしかないので、質問者さまなりの落ち着き方が見つかるといいなと思います。 お子さんが何ヶ月が存じ上げないですが、ふくふくしていたり、笑ったり泣いたり元気にしているなら、それは質問者さまが頑張ってきたからこそなんだと思います。それはとってもすごいことだと思うので、ご自身でも自分を褒めてあげてくださいね。

関連するQ&A