• ベストアンサー

記憶障害。。。なんとか乗り越えたい!

初めまして。 メンタルと病気と、どちらの項目にするか悩みましたが、こちらで伺いたいと思います。 私は幼い頃から持病をもっており、記憶力が人よりありません。なので、いつも関連付けて覚えたりして暗記をしてきました。 わからなくなると、頭が真っ白になって、すべてを忘れてしまったりもします(これは緊張からくるもの)。 緊張については、過去ログで勉強させていただきました。緊張も苦手なのですが、記憶障害があることを社員に言ったところ、今までと社員の態度が変わりました。 私の仕事は、記憶をわりと必要とします。医師は、メモ帳などに書いて、記憶の手助けをしながらなら問題ないといいますが、会社としては記憶障害→ダメという感じにつなげているようです。 それがとてもショックでたまりません。 覚えられないと、また会社であれこれ言われてしまいそうで、自分の中のバランスが崩れていくような感じがするんです。 今までは記憶なんて、大学入試の日本史くらいでしか使わなかったのですが、あれも横のつながりを意識したりして覚えました。 英文なども、意味を理解して覚えたり、何度も単語を口ずさみ、耳で聞いて、とにかく人より覚えられないのだから、なんとかしようと私なりの努力をしてきました。 けれど、まわりから「あの子はすぐ混乱して、物事を覚えられない」という目で見られている感じがしてなりません。いつの間にか、噂が広まっていたり… 今は仕事量も減らし、記憶するものも人より少し減らして、自分のペースでやる環境を提供してもらっていますが(そのかわり、お給料が低くなりました)レッテルを貼られているみたいで、けっこうショックを受けています。 こういった現実を、どう受け止めていくべきなのでしょうか? また、記憶力がよくなるために、どのようなことをするべきなのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

お返事ありがとうございます、再びの#3です。 気分を害されるかも知れませんが、私なりに感じたを正直に書きます。 質問者さまの過去ログも拝見させていただきました。 大學も出て、就職も出来て、質問に対しても的確なアドバイスをしていらっしゃるし、 これで記憶に障害があるとしたら、「私は何障害なのか?」と思ってしまいます(苦笑 幼いころに障害を持って、病院にも行ってるということで、本当に苦労してきたと 思いますが、それを差し引いても余りあるほどの能力を現在お持ちだと思います。 で、ちょっと思ったのですが、例えば、ご両親や祖父母さまから長年に渡って 繰り返し何度も、障害に関して言われ続けてきませんでしたか? 「お前は記憶力が人より悪いから、悪いから、悪いから、悪いから・・・・」と、 暗示をかけられてはいないでしょうか? それが経年で、確信に変わってしまってるんじゃないかと思いました。 あと、気になったのが、プレゼンをするということで、 人前で話をするんだと思うんですが、もしも入社が浅い、 もしくは社会人経験が浅いのでしたら 「慣れ」ていないからだとは考えられないでしょうか? 例えば学生時代、アナウンス部、弁論部に居たとしたら、 プレゼンで上がってしまうことも少ないと思います。 なぜならば、何回も体験して「場慣れ」ていて体でコツを覚えてるからです。 はっきり言って人前は苦手であるとか、 もしくは、まだ、慣れていないということは無いでしょうか? それに会社組織、人間関係、職場に対する慣れもありますし、 仕事全体に対する慣れもあるでしょうし、 社会人としての生き方の慣れ(世慣れ)もありますし、 プレゼンという技術的な慣れもあると思います。 これらをクリアして一人前になるには、やはりそれ相応の過程があると思います。 「俺も慣れるまで3年かかったよ・・・」という先輩はいませんか? ベテランのアナウンサーや、タレントだって、ちょっとしてことで 頭が真っ白になって番組の流れが中断してしまう放送事故だってあります。 仕事で失敗したり納得がいかない時、「完璧にこなせない自分」に出会ってしまう時。 いつも必ず「お前は記憶力が人より悪いから」の天の声が聞こえていないでしょうか。 だとしたら「記憶障害」が、スケープゴートになってる可能性もあると思います。 「私は癌に違いない」と思い込んで病院に行くのですが、 「何処の病院に行っても、癌を告知してくれない・・・」と 不満を漏らし、病院を転々としてしまう人も居るんです。 もちろん私のような何も知らない人間が予測もしてはいけないことですが、 「思い込みの部分も少なからずあるのでは?」と 思ってしまうようなお返事の内容、さらに過去ログでした。 記憶のメカニズムを知れば、意外と、「私って普通じゃん・・・」と 思われるかも知れませんので、右脳関係の本を読むのは良いと思います。 どれだけ多くの人が高い教材を買って、右脳を鍛えてでも、 記憶力を良くしたいと願っているか分かると思います。(苦笑 あと、脳のサイトはちょっとわかりませんが、以下のVTRは絶対お薦めです。 先に紹介したNHKの番組とは、この番組です。 http://www.nhk-sw.co.jp/view/139.html 図書館になら必ずあると思いますので、借りるか、視聴覚室で見てください。 脳の神経細胞、ニューロンの軸策が実際に伸びて繋がる映像ですとか、 そこに走る電気信号、インパルスの映像も観れます。 記憶に関する部分では「海馬」を中心にした話が聞けます。 実際に脳に障害を持たれた方も多く出演するので、考えさせられるビデオでもあります。 「驚異の小宇宙 人体((1)~(3))」シリーズは必見です。

mayuclub
質問者

お礼

再度アドバイス、ありがとうございます。 長くなったので「補足」を利用し、2回にわけて書き込みます。 私は、高等教育を受けていた期間が長かったことや (質疑応答をする機会に恵まれていました) ネット上での受け答えやアドバイスについては、少し慣れています。 なので、ものすごくずれた発言はしていないとは思っています。 (あと、活字は消えないので…  相手のことをイメージして受け答えできるので、苦痛ではないんです) 普段は全くわからないんです。 病院には今も2週間に1回行っています。 あとは薬の副作用として、集中力の低下などもあり、 医師も気にかけているようでした。 >「お前は記憶力が人より悪いから、悪いから、悪いから、悪いから・・・・」と、 暗示をかけられてはいないでしょうか? 記憶に関しては言われませんでしたが、他の面では言われたことがありました。 実際、記憶のこともそこまで真剣に考えていなくて ちょうど今の仕事に携わり始めた頃、つまり、暗記を必要とし始めた頃から 「どうしてこんなに覚えが悪いんだろう??」 と思うようになりました。 研修をする人も、どうしてこんなにのみこみが悪いんだろう? と、普通の人より極端に覚えることができない私を見て 不思議に思っていたようでした。 残って練習までしているのに、どうしてだろう??と… >「慣れ」ていないからだとは考えられないでしょうか? これもあると思います。 特にまだ、自分の言葉で話すというよりも 模倣の部分が強いので、模倣を意識すると どうしても自分の中から言葉が出てきません。 自信があるときは、いつも自分の中から言葉が出てきます。 だからといって、初歩の模倣を無視することはできないのでは? とも考えます。 私自身、自分はこういうときに、最大の魅力を発揮し ここが私の強みだ!というところを把握しているつもりです。 けれど、模倣の中にいるときは、それがなかなか出せず 鋳型にはめられている状態でとても苦しいです。 >何回も体験して「場慣れ」ていて体でコツを覚えてるからです。 まだ、記憶だけがものを言うわけじゃないと思いました。 私には場慣れが出来ていないところもあります。 そういう意味ではもっともっと「現場」を体験することなのかもしれません。

mayuclub
質問者

補足

お礼の続き >仕事で失敗したり納得がいかない時、「完璧にこなせない自分」に出会ってしまう時。 いつも必ず「お前は記憶力が人より悪いから」の天の声が聞こえていないでしょうか。 おそらく、完ぺき主義なところがあると思います。 できるだけ気をつけているのですが、責任などがのしかかってくると 頑張りたい気持ちの反面、責任にこたえられるだけの能力がなかったり 未消化な状態になると、自分を責めてしまう傾向があります。 医学的な問題も多少出てくるとは思いますが それでもまだ頑張りでなんとか変われる部分もあると信じ ここで質問をさせていただきました。 思い込みすぎる傾向も強く 「それは考えすぎじゃないかな?まわりはそこまで思っていないと思う」 という被害者意識のような部分もあるような気がします。 英会話をやっていますが、英語のフレーズが覚えられなくて どうして人より飲み込みが悪いんだろう?? 私には、言葉よりも音が入ってきているようにしか思えないので… けれど、活字にしたりして、会話のシチュエーションをイメージして 家で何度も練習したり、日常使うようにしていって やっと覚えていくという感じなので、まさに右脳サマサマという感じです。 話が脱線しましたが、今回自分は左脳の部分よりも 右脳の要素の方が強いなぁと感じました。 それがわかっただけでも、すごく安心の材料になったんです。 緊張や(暗記などの)記憶についての原因が、少しずつ見えてきた気がします。 そういった傾向があるなら、右脳こそ私の武器だし 他がダメであったとしても、ここだけは譲れない部分として プレゼンをしていけば、人にも何かを与えることができる気がします。 ただ、やっぱり記憶の部分は少なからずあると思うので 担当医に詳細を聞いてみようと思います。 「私は記憶障害だから…」という考えではなく 人より暗記が苦手なところがあったりするけれど 体で覚えていくことは得意だ!という考えで 場慣れをしていけたらと思います。 紹介してくださったビデオも、チェックしてみます。 とても興味深いので…! 右脳関係の本も、読んでみます。 そして、もっと自分のことを知っていき 仕事等で自分は何を生かせるかなどを把握しておきたいです。

その他の回答 (4)

noname#6484
noname#6484
回答No.4

私は以前事故の後遺症で、一時的な記憶障害になったことがあます。個人的な経験からですが書かせてください。 周囲の状況は余り気にしない方が良いと思います。気にしていると、どう思われるかにばかり神経をつかって、肝心な事を忘れてしまいかねません。会社の状況もご自分にとって良い状況を作ってくれたと思って感謝すれば、ショックも和らぐのではないでしょうか。(記憶障害がありながらもその仕事が続けられているのですから立派だと思います) それで大切なことの順番に覚えていて、(それでも忘れてしまうのが記憶障害ですが・・・)だんだんに名誉挽回しましょう。そのうち周りの人々もわかってくれる人が多くなってゆくかもしれません。でも過度の期待は禁物です。日本は全体としてこういう事をあまり教育(?)されていない感じがします。 そこで方法の提案ですが、なにかメモをする時にもバラバラになってしまっているとメモをとった事を忘れるかもしれません。メモは一冊のノートにするとか、携帯電話のスケジュール機能を使うとか(アラームもなるのでこれはとても便利!) 実際に自分に気づかせてくれるものを活用したらよいと思います。そのノートなり電話なりの存在を一つだけ覚えておいて、常にそこに記入する習慣をつけると、それだけ見ればいいので、余計な神経も使いません。私も電話のスケジュール機能にずいぶん助けられました。 気を長く持って、慌てず、今目の前にあることにじっくりと取り組まれ、忘れたら忘れたで、その時に対処を考えれば、大抵のことは大丈夫でしょう。場合によっては笑顔で「また忘れてしまったので、ごめんなさい」と明るく誤ればすむ事も多いかもしれません。ここで謙虚な思いを持つことも大切なのかもしれませんね。 不思議とこの障害があっても命にかかわるような重大なことは忘れないようです。安心して毎日を過ごしましょう。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >会社の状況もご自分にとって良い状況を作ってくれたと思って感謝すれば、ショックも和らぐのではないでしょうか。 これだけは救いです。嬉しかったことは 「あなたをみていると応援したくなる。なんとかしたいと思う」 と言われたことでした。 つまり、本人は頑張っているものの、どうもできない…と感じているようです。 でもそれに甘んじてしまっているようではどうかと思うんです。 >場合によっては笑顔で「また忘れてしまったので、ごめんなさい」と明るく誤ればすむ事も多いかもしれません。 これはそろそろ厳しくなってきました。 最近は忘れっぽいキャラで通していましたが それが結果として「頼りない」「この子は本当に大丈夫なんだろうか」 となっていっているのが事実です。 仕事面では非常にシビアなのげ現実ですね* なお、私の場合、毎回違うことをプレゼンテーションするので 記憶しても、また違うことを記憶してと 毎日が記憶の繰り返しです。 なので人の何倍も覚える練習をしないと厳しいのが現状で 声に何度も出したり、体で覚えていったりしています。 プレゼンのときに、ちょっとメモ書きをしていますが それがなくなることが目標だと言われて少し複雑です。 ちなみに、印象的だったことやシチュエーションは かなり昔のことでも覚えています。 「あの居酒屋のあの席で、++の話をしたよね」 という感じで… 苦手なのは、自信がないとき、わからないことが一気に入ってきたときなどで あまり記憶障害というより、普通の人と同じような感じなのかな? とは思っています。ただ側頭葉に障害があるようで、医師は 「メモ書きを」と言っているのかもしれません。 仕事以外でなら、日常生活には問題がありません。 多少忘れっぽいときはメモをとるなどして(mamakaさんがおっしゃるように一冊にしています) 記憶できなくても、読んで思い出すようにしています。 職場では、記憶(暗記)できないと、どんどん下へおいやっていって、居場所がなくなるだけに、 つい気持ちが焦ってしまうのが現状です。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

NHKの番組で脳の神経細胞の損傷による記憶障害をみたことがありますが、本当に悲惨で、今、自分が話したことも、人が話したことも全て、録音してメモしないと生活できないんだそうです。 膨大な数の日記をつけているようでしたが、それが脳の海馬の役割を果たしているそうです。 ですから逆に言うと、脳という臓器がいかに凄い機能を持っているかともいえると思います。 質問者さまの記憶の方法は、右脳を鍛える記憶方法ですね。 ということは逆に言えば、右脳の機能は発達しているということでしょうね。 その番組にも生まれつき脳が欠損しているという人も出ていましたが、残った脳がその代役をするそうで、本来、芸術面等のイメージを司る右脳が欠損していても、左脳が右脳の代役をはじめ、右脳がなくても素晴らしい画を描く人もいます。逆に理論、言語等を司る左脳が欠損していても、立派に大學を出て、就職している人もいるんです。 残った脳が代役を果たすという実例です。 右脳開発の本が書店に多くありますが、速聴、速読はみんな右脳を鍛える方法です。 右脳の記憶能力は左脳の比では無く、一瞬にして物事を「イメージ」として記憶してしまいます。 一冊の本をわずか数分で記憶してしまう能力もすべて「イメージ記憶」しているからです。 http://www.iwami.or.jp/uno/ こういうところが右脳開発で有名です。本も多く出版されています。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se262423.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se055720.html?site=n こういう遊びながら鍛えるソフトもあります。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 右脳と左脳とかはあまり気にしていなかったのですが HP等を拝見したところ、確かに右脳はフル活用しているように思います。 イメージでの記憶や芸術的分野は得意です。 例えば、一度聴いた曲を覚えてしまったり(リズム等による記憶)はするけれど 単発で「ド」「レ」「ミ」と音が出ても長時間覚えていられません。 すぐ忘れてしまいます。 五感で覚えることが非常に多いです。 苦手なのは神経衰弱のようなゲーム。 いつも覚えられなくて混乱してしまいます。 そうすると、焦りが出てしまって、よけい覚えられなくて。。。 あまり脳のことは気にしていなかっただけに なるほど!と思いました。 脳に関する検査はたくさんしてきたので おそらく医師も、私の脳のどの部分に障害があるのか(おそらく側頭葉) 把握していると思います。 右脳と左脳のことも、聞いてみようと思います。 そして自分なりに勉強もしてみて… (勉強することは好きです。知らない世界を知ることや覚えることは楽しいので) 脳の仕組みをもっと知りたいです。 もし初心者でもわかる本やサイトが他にもあったら教えてほしいです! (脳全体に言えることや記憶のこと)

  • mini308
  • ベストアンサー率26% (55/210)
回答No.2

左脳は記憶するための脳で、右脳は創造するための脳と言われています。 リラックスした状態ですと、左脳も右脳も使って効率よく覚えることができるといわれています。 しかし、不安状態やパニックを感じたりすると、右脳が閉じられ、情報量の限りがある左脳だけで覚えてしまうので難しいみたいです。左脳だけを使って覚えたことは忘れられやすいからです。 ですから関連づけたり横のつながりを意識して覚えるというのは、とても良い方法だとおもいます。それが成功している証拠に、大学入試はじめこのようなパソコンなども自由にこなしておられますよね・ >記憶するものも人より少し減らして、自分のペースでやる環境を提供してもらっていますが・・ それでいいのではないでしょうか。現実は現実として受け止めれば。もしかして社員の方も聞いたときは少し驚かれたかもしれませんが、mayuclubさんが思っておられるほど気にはしておられないとおもいますよ。 難しいかもしれませんが、他の人は他の人、自分は自分、与えられた仕事を一生懸命しかも、マイペースで努力すればいいと思います。絵のようにイメージ化して覚えるようにする事はどうでしょうか。 早くつらい状態から解放されると良いですね。頑張ってくださいね。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >不安状態やパニックを感じたりすると、右脳が閉じられ、情報量の限りがある左脳だけで覚えてしまうので難しいみたいです。 まさにこれです!確か過去ログでも「緊張」などがNGだと書いてありました。 よく緊張して頭が真っ白になるといいますが、まさにあれに近いです。 漢字なども昔は覚えられず、辞書で意味を調べて覚えたりしていました(特に熟語)。 以前に緊張するとパッと忘れてしまう→メモ書きを読みることで安心する→緊張や焦りを防ぐ という方法でいこうということになりました。 けれど、いつまでもこれではダメだよ? と言われています。 遅くまで残って仕事をして、なんとかしなければ!という意識が強いだけに、今まではなんとかなったような気がします。 >絵のようにイメージ化して覚えるようにする事はどうでしょうか。 これ、いいですね!シーンなどをイメージ化することで話す言葉も言語としての記憶でなくイメージの記憶となるので、覚えやすいし、何よりも単語一つを忘れてしまっていても、全体の流れはつかめるので。 私はプレゼン関係をやってますが、OHPやパワーポイントなどを見ないで話すことが多いです。 けれど、人はこちらを見て真剣に聞いています。 特に、一つ忘れてしまったりすると「あっ、どうしよう?!」という気持ちが強くなって、ペースを崩してしまう感じなんです。 やっぱりイメージを意識して、他の人以上にプレゼンの練習をすることかなぁと思います。

回答No.1

「記憶障害」という言葉を使うことで、あなた自身も周囲の人も「だから仕事ができなくても許される」と心の片隅で納得してしまっているように感じます。 いったんそういう意識が浸透してしまった以上、周囲の人の意識を変えるのは難しいでしょう。 あなた自身が記憶障害ということにもっとこだわらないほうがいいと思います。 誰だって得意なこと、不得意なことがあります。頑張れる範囲で頑張り、頑張れないところは頑張らないというのは誰でも同じことです。ただ人によってその範囲に偏りがあるだけです。 過去のこと、自分の障害や能力についてはくよくよ悩まず(悩んで治るのなら悩むべきですが、あなたの文面を読む限り悩まないほうがよくなりそう)、もう少しリラックスして生きていくのがいいように感じます。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 今までどうしてこんなに記憶力が悪いのかと悩んでいたのですが、最近になって、脳にそういった障害があったことを知りました(もう20年位前からです)。 会社に言ってしまった理由は「どうしてこんなのも覚えられないんだ?!」と入れた時に、「そんなに自分はダメなのか?」「私の努力が足りないのか?」とすごく辛くなって、逃げ道のようにその言葉を発してしまいました。 私的には、社員と「それなら記憶にばかりこだわらないで、違う方法で仕事をこなしていこう」とう話にもっていきたかったんです。 私は今の仕事がすぐ好きで、辛いけれど遣り甲斐とか生きがいなんです。 肩の力の抜き方が難しくて、なかなかうまくできないんです… つい頑張ってしまって、体を壊したり… リラックス、う~ん、頑張り時なので難しいです><

関連するQ&A