• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:江戸時代に火葬はありましたか?)

江戸時代に火葬はあった?

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代には火葬が存在していました。
  • 武家で奥方を荼毘に付すことは一般的ではなく、考えられていなかった可能性があります。
  • 江戸時代の葬儀は一般的に土葬が主流であり、火葬はあまり行われていなかったと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.4

江戸時代の間に火葬はまずまず一般的になったと言えると思いますが、葬送法の違いは武士・商人といった出自もさることながら、かなり地方差が大きかったのではないでしょうか。 これは19世紀初頭ですが、幕府の右筆で博学の国学者であった屋代弘賢が行った調査があります。彼は江戸を基準にして全国の風俗習慣を調べるべくいわばアンケートを送付して調査を行っているのですが(「諸国風俗問状」)、寄せられた回答を見ると、火葬・土葬双方が挙げられています。「土葬が多く火葬は稀である(備後)」、「土葬、火葬ともに…(三河)」「土葬・火葬のほかは変わった葬法はない(淡路)」など、どちらもありますが回答の仕方そのものが火葬という葬法を少なくとも前提としたものです。 中には越後のように「浄土真宗は全て火葬で、土葬がほとんどない」という回答すらあります。浄土真宗云々というのは、この宗旨がひたすら阿弥陀仏への帰依を説いてそのほかの言わば宗教民俗的なものを排除する、つまり古いしきたりを廃止しがちであったことの反映でしょう。 そもそも中世まで遡ると、火葬の意味で「例の葬法にて」と記された記録もあるほどで、火葬はかなり一般的になっていました。ただしそれは天皇・貴族や僧の間でのはなしで、庶民の間では例はかなり少なかったようです。京都では鳥辺野や化野といった葬送地(というより死体遺棄エリアというべき)で散発的に少数の庶民も火葬に近い事をしたようです。 ただ、庶民の間で火葬が広がりを見せるには、社会の安定化を基礎にして、~回忌といった仏事供養が庶民の間に広まってくること、「ケガレ」観に起因する死体への忌避感が薄らいでくること、さらに都市部では寺院がそれに対応して火屋と言われた荼毘所を設ける、といった条件が必要だったと言えるでしょう。 念のために付記しますが、それでももちろん日本の大勢としてはやはり土葬が多かったのは当然のことです。それが大きく転換して火葬がほとんど、という方向へと針がふれていくのは戦後のことです。 余談ですけれども、考証が必要だとすると、むしろ遺骨を海に持っていく、という部分のほうではないか、という気がします。私も詳しく調べたことはないのですが、時系列でいうと「火葬が一般的になる」のが先行し、追って「遺骨が故人の象徴となる」のが自然です。つまり遺骨を故人そのものとして扱うというのは、火葬以上に歴史が浅いと思われるからです。 現在とは違って古来日本人は遺体そのものをあまり重視しませんでしたし、つい数十年前まで地方によっては遺体を村の集合墓に遺棄し、各家の墓には何も納めないという例は沢山ありました。集合墓で掘り方の勘所が悪いと、つい最近埋めたよそのホトケを掘り起こしてしまい、慌てて別の場所を掘り直した、などという笑い(?)話はよく耳にしたものです。

gattonero
質問者

お礼

テレビを見ていて「おかしくないかこれ?」と疑問に思ったのが発端なので、 暇なときに何か分かったらええなあくらいにしか思っていなかったのですが、 「なるほどねぇ」とうなずける回答が聞けたと思います。ありがとうございました。 またどこかで質問をみかけたらよろしくお願いいたします!

その他の回答 (3)

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.3

仏教の葬送の原点は火葬です。 現在も、そのなごりが仏教の葬儀の儀式に見られます。 歴史の一時期は火葬の禁止もありましたが墓地の不足や環境などで現在は土葬禁止の地域が多いようです。 その変遷と実施の時期は地域的に多様で一線に特定することは困難と思います。

gattonero
質問者

お礼

暇な時でよかったんですけど、みなさん早速回答していただいて、ありがとうございます。 また何かのときにはよろしくお願いします。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

地域差もあったとは思いますが、明治6年に明治政府が「火葬禁止令」を発布(1年程度で廃止)したことからも、江戸時代にも火葬は一般的だったようです。

参考URL:
http://www.mps.ne.jp/company/koueisya/sankotu/no4.htm
gattonero
質問者

お礼

暇な時でよかったんですけど、みなさん早速回答していただいて、ありがとうございます。 また何かのときにはよろしくお願いします。

noname#5880
noname#5880
回答No.1

↓ お墓の歴史が書かれています。

参考URL:
http://www.fusenji.com/photo/262/hakahistory.htm
gattonero
質問者

お礼

暇な時でよかったんですけど、みなさん早速回答していただいて、ありがとうございます。 また何かのときにはよろしくお願いします。

関連するQ&A