• 締切済み

tRNAは何処に? それともまだ?

添付した画像ですが、これは原核生物(つまり核がない)のRNA合成(つまり転写+複写+複製の一歩手前か・・・・)と思われます。 なぜかというと真核生物では、DNAのコピーやRNAの複写は@核内で・・・・ いったんRNAができると5´キャップとPOLY A TAILをつけられてmRNAとなり「核外」に出る。 それから細胞質のなかでリボソーム(rRNA)と出会いtRNAを一個ずつひろい、アミノ酸をコードしていく。 この画像では説明をつけてありますが、それでは原核生物のtRNAはこの画像には見えませんね。 するとtRNAは小さすぎでこの電子顕微鏡写真には現れないのか? それとも、まだアミノ酸をコードしないので今はちょっと休憩といいますか、後でやるために、まだtRNAが来ていないのか、どちらでしょうか? 私の考えでは、tRNAは来ているが小さすぎて見えない・・・のかもしれません。 どうでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

こちらこそありがとうございます。履歴が一望できるようになりました。やはり面白いし浅学の私も勉強になりました。 リボゾームの影になる(tRNAの輪郭が肉眼的に特定されない)というのならそのとおりに感じます。 ご考察のアミノ酸が多数作られて…という観点はどうなんでしょう。 アミノ酸と結合してアミノアシルtRNAになって、その一つ一つが一つ一つのアミノ酸をリボゾームに届けて外れて、アミノ酸の方がペプチド(タンパク質)としてウネウネ伸びてくるように思います。 アミノ酸はペプチドとしてぶらぶらしてくるでしょうが、tRNAはつねに一つ一つバラバラですよね。 アミノ酸は食べた肉がバラバラになったりして供給されているものですよね。 アニメーションを参照。濃い青のがtRNAじゃないのでしょうか。mRNAと唯一結合しているように見えますし。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E7%A7%BBRNA tRNAは、分子量25000~30000で、73~93ヌクレオチド。サイズは分解能の範囲内にある数nmと思われます。が、それが単純な画像上で目視的に特定されるかという問題です。 この質問に添付の写真は全部ご自身で撮影編集されたものですか。 読みにくいのですが、写真には「出来上がったばかりのほやほやのmRNA」と文字入れされているのでしょうか。私にはそのmRNAが見えないのですが。 電顕に関する単純な質問として再質問された方が有意義に思います。というか履歴をみるともうされているのですよね。もう一度周辺知識を埋めるような再質問をされたらどうでしょう。(1)~(5)のような妄想は楽しいですが妄想するにはまだ早いと思います。もっと単純でストレートで分りきった事実だと思います。電顕の写真撮影に詳しい人の意見を参考にされた方がいいでしょう。 私が思うに、他の超分子と、区別できないんじゃないですか。どうやって区別できますかね。

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.1

fuji3000さんの質問はどれもすごく面白いし鋭いと思います。 この写真の場合、あなたのお考えどおり、tRNAはどっちにしても見えないが正解ですよね。閲覧者としてはその他のRNAもよく見えない画像ですよ。 それよりtRNAの生成がどうなっているのか私も疑問です。アミノ酸とコドンを選択的にリンクさせるtRNAは考えてみたらかなり不思議です。誰がどうやって選択して作ってのかね。何処にというのもそうですね。使い回しなんでしょうかね。 質問履歴をオープンにしてくれませんかね。回答がつけやすい見やすいし。どのご質問も素晴らしいのだし。 過去の質問、咀嚼の問題もあれは設問文に不備がありますね。ご指摘のように「影響」は受けますよ。でも咀嚼自体を不随運動とは言えませんよ。噛むのを停止できるのだし。とりあえずは、止めるのを判定基準にした方が判りよくないですか。 着眼点が天才的というか、fuji3000さんは優れた質問者さんですよ。こちらも勉強になります。

fuji3000
質問者

お礼

有難うございます。 当方初心者なので、OKWaveの使い方がわかりませんでした。 今は質問暦などが公開されていると思います。 tRNAの件ですが、どうやらリボソームの影に隠れて見えないときが多いみたいです。 でもアミノ酸が多数作られて金魚の糞みたいにぶらぶら出てくるときはわかるはずです。 ですからやはりこれは、コピーや転写をしたが、 1)まだたんぱく質の合成の初期段階に撮影されたものか、 2)何らかの「抑制」や「制御」がかかり、まだだろうということです 3)あとは外側の環境をみて(例えば高温すぎるとか、栄養素の濃度が低いなど)様子をみているのか 4)バクテリオファージのようなウイルスに感染してうまくタンパク合成が出来ないのか 5)サイトカインのような体内化学物質がでて、免疫抑制の方向にはしっているんか・・ 妄想はつずきます。

関連するQ&A