- ベストアンサー
偏差値60まで持っていくのはは難しい?
- 17歳男子が高校中退後に大学進学を目指すための勉強を始めた。
- 偏差値60程の大学進学を志望しているが、今までの勉強不足により厳しい状況。
- 周りの人からは難しいとの意見が多く、自信がなくなっている。しかし、自分の努力を惜しまず挑戦する気持ちを持っている。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も公立トップ校(高校入試の偏差値で68か69くらい)の出ですが、そこでは上は東大や医学部(偏差値で言うと70超)、下はいわゆる日東駒専クラス(50台半ばくらい)ですね。国立下位やMARCHクラスだと、せめて真ん中あたりにはいないと厳しい感じです。まあ私立文系クラスだと学力水準はガクンと落ちてしまうのですが。国立の60と私立の60では学力層が違うということです。 そんなレベルの高校をドロップアウトしているのなら、その下位にも届いていないと考えなければなりません。しっかり頑張っても日東駒専も危ない、というところです。ただし、そういった高校で私立文系の進学実績が冴えないのは、「高校で落ちこぼれたというモチベーションの低下」と「数学をやらなくてよくなった(勉強の総量がうんと減った)ダラケ感」によるものでしょう。トップ校にいたというプライドが邪魔をしてしまうのです。二番手三番手校だと私立上位がメインターゲットになってくるので、このあたりの意識はだいぶ違ってきます。 あなたの場合は意欲は充分のようだし、古典も地歴も外して身軽になっているので、「追い込みをかける体制」はできています。ただし、国立を捨てた今の時点で上の「ダラケ感、安堵」が見え始めているのは危険信号。そして、追い込みがきくのは「何かとりえがあるとき」、英国社のうちどれかは初期状態で戦闘能力を持っている場合です。国語のそれは100点満点でしょうから、アドバンテージはありません。英語と政経は尻込みして過去問にも触れないくらいなので、さらに戦力外です。今のあなたにとりえはないのです。 それを自覚し、無勉でもいいからすぐにセンター過去問を英語も政経もやってみましょう。時間はたっぷりかけて構いません。理数系の科目と違って手も足も出ないということはないはずです。正解を「推理」してください。それで現在の位置を思い知って、「大学入試というものの風合い」を体感したうえで、どんな力の配分にするのが効果的か、短期間の場合の学習の組立てはそこから始まります。 配点や比重からは英語を最重視すべきですが、英語の学習効果が出てくるには時間がかかります。それまでにスコアメイクできるように他でつないでおくことができなければ、時間切れです。国立の場合は科目数があるがゆえにまだ手の打ちようも幾通りかあるのですが、私立は一本道です。 志望校の過去問は形式にとまどわないために早めに(夏までに)目を通しておいたほうがいいでしょうが、本格演習には時期尚早です。傾向や癖を把握できるレベルに達していないからです。私大は形式にも傾向にも難易度にもバラつきがあるので、実力測定、学習効果の測定には、品質管理の行き届いたセンター過去問を使うのがいいと思います。
その他の回答 (8)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
すっごい読み間違いをしていました。 その得点は、4~5割ってことですか? であれば、基礎からぐちゃぐちゃということです。勘も悪い。 8割取れていれば基礎はOK。取れていなければ基礎から。です。
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
高校の勉強をなめていませんか。 一般的な高校生は,高校の3年間頑張って勉強して,さらに大学受験の予備校にも通って,自宅でも一生懸命勉強して,ようやく名門大学を受験できるレベルに到達するのです。中学生のときに偏差値60以上なんて実績は,何の役にも立ちません。 あなたは,普通の人なら3年間かけて必死に勉強する内容を8ヶ月半で勉強し,しかも高校生の中でも人並み以上のレベルに到達しようと考えているようですが,そのような目標はあなたがナポレオン並みの頭脳を持っていたとしても,非常に困難であるといえます。 (ちなみに,ナポレオンは,通常の人なら4年間で卒業するパリの陸軍士官学校を11箇月で卒業しましたが,卒業試験の成績は58人中42位でした。あなたは,ナポレオンと似たようなことをやって,かつ成績上位に食い込もうとしているわけです。極めて非常識かつ無謀なことです。) おそらく,高校の学習内容をひととおりこなしてみないと,おそらく無理だということは自覚できないのでしょうが,その目標をやり遂げるには,あなたに天才的な素質があり,かつ目標達成まで一日17時間くらい勉強し他のことは一切やらない(もちろんネットもゲームも駄目)という生活を送り続けることが必要であろうと述べておきます。
- sekyapu
- ベストアンサー率42% (3/7)
志望校が決まっていて英語・国語・政経のみという事であればなんとかなるのではという印象です。 過去問を秋ぐらいから始める人も多いですが、なるべく早い段階で過去問題をやってください。 1.志望校の過去問を解く。 ⇒自分の実力の把握と志望校の出題傾向に絞った勉強に集中する為です。 2.ギャップがどれぐらいあるのか?どんな部分が足りないのか確かめる。 ⇒例えば、英単語の語彙力が少ないのか、読解能力が足りずに解けなかったのか 3.2で見つけたギャップを埋める作業を地道にやっていきます。 ⇒1点成績を効率的に上げるには、「勉強時間」「集中力」「勉強時間」が大事になります。 こちらのサイトなどを参考にしてみて下さい。 http://e-juken.com/plan/178/ 4.定期的に過去問を解いて実力の把握を行います。 ⇒ギャップがどれぐらい埋まったのか? 最初に認識していたギャップと 別の所で実力が不足しているのではないか?という事を確認しながら、 調整して進めて下さい。 初期の頃は英語の単語力が足りなくなり、そればかり勉強してたが、 実は単語力は十分で今度は読解力が足りない。じゃあ次は読解力を頑張ろうと言った 具合に調整する為です。 その他 過去問は入手できるだけやってください。 書店で買えるのは、最新のものの為、過去数年分しか入手できません。 古い年代の過去問は、古本屋やオークションなどで、何年か前に出版されているものを入手して下さい。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
ざっくりな話をすれば、その入学した高校からどこの大学に進めているかが、質問者の入れそうな大学の範囲となります。 偏差値なんてのは、国立 私立で問題の範囲が違うのだから、一律に言うこともできないし、高校受験の時の偏差値が持ち点なわけではない。 リアリティのあるのは、入った高校の進学実績です。 http://www.ota-hs.gsn.ed.jp/shinro/gaikyo.pdf http://www.takasaki.ed.jp/sinro/sinro_4.pdf で、この範囲の中の最低ラインも難しいというのが、現状の質問者のレベルと想像されます。 ※ つまり上記の高校でのんべんだらりんと勉強しなかった人間が、ようやく入った大学というのが、質問者にとって難しい大学です。 この意味で、マーチはそりゃ難しいでしょう。 ※ 私も地方の県立高校で県のトップと言われた高校の出身なので皮膚感覚としてそういう感じです。 上は東大やら国立医学部に行くが、下はマーチも難しい。 以上がざっくりとした想定。 とにかく他の方も指摘しているように、まずは模試を受けて現状を認識して下さい。 閑話休題、質問者と同じIDの人が 2011年2月段階でYahooで、 現在15歳、高校認定を取って大学受験をするとしています。 上記の高校の例は、そのへんの質問内容から、群馬県だろうという推測から、質問者が分かりやすいような例を取っています。 まぁ個別の例で言えば、私の高校の同期で、高校時代ずっと遊んでいて、450人中400番台だったのが、一浪で東大に入ったという例もありますが。 早めにはじめるに越したことはない。 そういえば、勉強をしていない国語でチェックして、勉強をしている英語でチェックしないというのは、どういう考えなのでしょうか?
お礼
通っていた高校の進学実績に注目したことはありませんでした・・ 確かに重要かもしれませんね! 回答ありがとうございました
補足
>、勉強をしていない国語でチェックして、勉強をしている英語でチェックしないというのは、どういう考えなのでしょうか? 大学受験を決意し、勉強を始めたのが4月28日 現代文センター過去問を解いてみたのが5月13日です その間約2週間です いくら重点を置いたといっても2週間で英語のセンター過去問を解いてもあまり意味がない(効果が現れていない、また文法等もまだ終わりきっていない状態) それに対して、国語の現代文に限っては、いくら大学受験の問題といっても高校入学までの積み重ねでなんとか解けるのではないかと考えたためです つまり自分に今、どれほどの国語力、現代文力があるか試すために解いたということです >質問者と同じIDの人が 2011年2月段階でYahooで・・・ そんな前の質問をよく見つけましたね・・w その頃は結局、親と話し合った末、専門学校に進学するということで決まっちゃったんですよね 今考えると、結局大学受験を目指すのならその頃から勉強に励んでいればもっと受かるチャンスはあっただろうなー・・、と思ってしまいます>< まあそんなこと言ってても仕方ないのでとにかく今は前を向いて勉強しようと思いますが! 余談でした
- hatijyuuhatiya
- ベストアンサー率30% (104/338)
過去の栄光は何の役にも立ちません。 この手の質問は繰り返し出てくるのですが、まずは客観的に自分の位置を見極めること。 とりあえず、志望校の過去問でも解いてみて、はたして1年弱でそこまで届くかどうか考えてみる。 でも自分では分からないと思うので、模試を受けてみる。 例えば6/17にある代ゼミの第1回 国公立2次・私大全国総合模試ならまだ受付中らしいので、明日申し込む。 その結果で見込みがありそうなら、頑張って続けてみるのも良いし、ダメそうだったら、志望校を変えるか、2年計画にする。 ただどうしても1年でと考えると、基礎が身に付かずに、2年目もアウトの可能性が高くなる。 基本的に受験生は皆必死で頑張るので一発逆転は難しい。
お礼
回答ありがとうございます 自分の今の位置を知るためにも早めに模試を受けてみたいと思います! ただ今の模試の結果がどうであれ1年で合格したいので、諦めず頑張ってみようと思います
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
無理だろうが可能だろうが貴方には関係ないのでは? どっちにしろあと8ヶ月半で結果が出るのでしょ!?違いますか? 8ヶ月半後には答えがわかる。
お礼
回答ありがとうございます 確かにその通りですね 8ヶ月半後の答えが「合格」になるように頑張ります!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
現代文は指標になりません。 できる人は最初からできてしまう科目だからです。 特にセンターは易しいですから。 指標にならないほど、まず最初に大学受験での戦闘力が見えてしまうわけです。 数学なんて、勉強が追いついていないなら指標にすらなりません。 できた物だけ数えるのはやめましょう。 志望校が決まっているのですから、今更偏差値を持ち出す必要はありません。 難しかろうがどうだろうが、できるときはできるし、できないときはできません。 黙って勉強しましょう。 多数決の結果がどうであろうが、あなたが受かれば良し、受からなければ議論には意味がない、というだけです。 通常は、不可能ではないが、簡単ではない、簡単なら早慶を考えろ、というだけです。 偏差値を持ち出せば近道が見つかるわけではありません。 現代文については、基礎学力は身に付いているようですから、例えば出口などをやるのであれば、入門教材ばかりに構っていなくて良い、基礎の一冊は取り敢えずやるにせよ、その次以降が勉強となる、ということです。 理系国立中堅大学志望の人のように、如何にセンター現代文で7割8割を確保するか、なんてレベルから格闘する必要はない、というだけのことです。
お礼
回答ありがとうございます いつもお世話になっております 確かに今偏差値の話をしてもどうしようもないのかもしれませんね とにかく今は勉強していきたいと思います!
- saturi
- ベストアンサー率5% (9/172)
偏差値60ですか。 今から半年あれば十分すぎるほどです。 ただ、条件として、良い問題集を正しい使い方で使うということです。 一日5~8時間程度勉強できれば合格できるでしょう。 下記サイトにて、問題集とその勉強法が的確に書かれています。 参考にしてみてはいかがでしょうか。 http://gaksyu.net/
お礼
回答ありがとうございます 効率のよい勉強をしていきたいと思います 勉強法等、参考にさせていただきますね!
お礼
過去問を中心に勉強していけ、ということですね! 弱点を少しずつ潰していきたいと思います 回答ありがとうございました