• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値の高い大学に行く必要性)

偏差値の高い大学に行く必要性

このQ&Aのポイント
  • 偏差値の高い大学に行く必要性について考えています。将来なりたいものがあるため、一生懸命勉強していますが、周りからは頭の良さと社会での実力は違うと言われます。
  • また、有名国立大学卒の人ばかりが将来入りたい所にいることを見ると、偏差値の高い大学を目指して勉強しても意味がないのではないかと疑問に思うようになりました。
  • 偏差値の低い大学でも十分な能力を身につけることができるという意見もあり、今の苦労が将来の可能性を広げるために必要なのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.7

>「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。 確かにそれはその通りですが、それが分かるようになるのは社会人になって何年も経ってからです。 しかしそれを差し引いても、学歴はあった人のほうが出世したり高給の仕事に就いていたりするのは事実だと思います。 「学歴がないのに超仕事がデキる人」って、概ね出世などの世間の評価に恵まれていないケースが多いです。 プロ野球の元巨人の選手で、上田和明さんという人がいます。彼はプロ生活8年で203試合出場(年平均25試合)でプロ通算打率.202、通算ホームラン5本という成績です。 彼は現役時代がこの成績だったのに、引退後は球団職員となり、コーチやフロント職員を勤め、現在はジャイアンツアカデミーの副校長を勤めています。つまり一貫して巨人に雇ってもらっているのです。 彼よりも現役時代に成績を残して戦力外通告を受け、その後野球とは全く関係ない仕事をしている人たちなんて大勢いるのに、彼がそのような厚遇を受けられたのは、彼が慶応義塾大学出身であるからに他なりません。巨人には慶応学閥があるからです。「芸は身を助ける」という言葉がありますが、彼は「学歴は身を助ける」の典型だと思います。慶応大学はこういう学閥がとても強い学校で有名ですね。行ける学力と経済力があるなら、卒業して損がない大学だと思います。

hiromone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上田和明さんという方がいらっしゃるんですね。 大変参考になりました。 学歴なくて仕事できても出世には恵まれないんですね。 そういう人は出世なんかどうでもいいって反対にいいますね。 可能性を広げるため苦行します(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • sptmgs
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.13

もし、受験勉強(受験テクニックの習得)が嫌いで、普段の授業の勉強はそこまで嫌ではないというならば、ドイツの大学に行った方が良いです。 入学試験がほとんどの場合無くて(高校の成績が評価される)、授業は英語、学費無料で、日本よりも世界ランキング上位の大学が圧倒的に多いです。 将来目指されているものが何かわからないですが、海外大卒はかなり日本では評価されますし、悪い選択肢ではないと思います。 ご参考まで! https://welcome.gogermany.jp/

hiromone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受験勉強はっきり言って嫌いです。(笑) (多分自分の好きな研究とかの勉強ではない)受験勉強が好きな高校生は少ないのではないかと思います。 特に8科目はつらいです。 嫌いな受験勉強をやり切った先に達成感、満足感があるのだと思っています。 ドイツの大学への道、勧めていただきありがとうございます。 大学で留学も考えているので参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.12

回答No.6を書いた者です、補足拝見しました。 うまく説明できるか自信がないのですが…必ずしも 使えない人=ダメな人 じゃないと個人的に思ってます。"使える"って言い方からも想像できるように、上司として助かる部下、顧客から見て信頼できる担当者としての資質の話なんです。指示に従ってくれる、協調性がある、顧客の希望を汲み取ってくれるといった能力です。ソフトスキルとか呼ばれます。 反面、マンガのキャラとかで無愛想だしちょっと変わり者だけどめちゃめちゃ腕利きの職人いるじゃないですか、あれの頭いいバージョンが「頭いいけど使えない人」です。いくら愛想良くても最強の武器を作れなかったら困ります。すごければすごいほど助かります。能力の高さの方が「使える人」スキルより重要なポジションです。こういう仕事の場合は、採用においてもソフトスキルの高さ以上に専門知識や優れた頭脳が優先されます。 ただし、後者の性質の強い仕事は前者より数が少ないです。大抵の仕事はチームワークが重要ですし、多くの業種で顧客への営業や接客ができる人がたくさん必要です。他の方がコミュ力の方が当然優先でしょう、と仰るのはそこだと思います。世の中の多くの仕事にはソフトスキルが欠かせません。 と、言いつつ、往々にして企業はソフトスキルに加えて優秀さも求めてくるものなので、結局なんらかの形で自分の優秀さを示す必要があり、その一つが出身校ということになるのかなと思います。入試の難易度もそうですし、どれだけ高度な教育を受けて来たかの参考にもなるからです。 私は自分にはちょっと背伸びしたレベルの大学に行きましたが、頭のいい人と話すのはとても面白く良い刺激にもなり、勉強もとても面白かったです。 全然短くまとめられなくてほんとすみません。参考になれば幸いです。

hiromone
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。 ソフトスキルと優秀さが大事だということが分かりました。 回答者様は勉強頑張った方なのですね。 勉強だけではなく友達も大事だと思っています。 頭のいい人たちと友達になれるよう努力したいと思っています。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.11

霞ヶ関事務官志望でなければ、 旧帝、一工、早慶で大丈夫かと それ以下だとエントリー限定も

hiromone
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 1つ質問させてください 霞ヶ関事務官希望の場合は旧帝大ではダメなんでしょうか? 反対だと思っていました。 就職の知識がないので教えていただきたいんですが エントリー限定と言うのはどういう意味でしょうか?

回答No.10

 40代の息子が3人います。彼らの学歴は上から、修士(工学)、学士(美術)、博士(数理科学)です。  彼らを見て思うことは、人脈の広さです。特に、三男は金融機関でクオンツ職に就いており、ダボス会議の運営の幹部の一人であったLee Howellさん(2020年退職?)とも交友がありました。また、夫婦でニュー山王ホテルに、食事に招待されたりもします。  「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」とは思いません。優秀な人間は大きな仕事が出来ます。そこには人脈が機能しています。「東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいる」かもしれませんが、それは例外です。世界で活躍している東大出身者は多いですよ。  東大は良い大学です。優秀な教授陣があなたを待っています。今は、しっかり勉強する時期です。応援しています。    

hiromone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 クオンツ職、分からなかったので検索しました。 理系の方で銀行で働く方でしょうか? 申し訳ありません、知識不足で 頭の良い人で仕事ができない人と言うのは例外と思えばいいんですね! 世の中の人は東大に行くと変人、勉強ばっかりで実際使えないって言いますが、実際違うと言うことが分かりました。 ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.9

「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」これは事実です。世間で言う「いい大学(難関大学・偏差値の高い大学)を卒業した」ことは難しい入学試験に合格できるだけの能力が18,9歳のころにあったということでしかないからです。(日本のほとんどの大学はいったん入学すれば卒業は困難ではありません)「地頭の良い人」ももちろんいますが「受験用の知識だけの人」も少なからずいます。社会人として「仕事ができる」かどうかとは必ずしも一致しません。 「与えられた時間内に与えられた問題をそつなくこなすだけの人」は、「他人が気づかなかった問題を粘り強く見つけ出して解決を図る人」にはかないません。「いい大学」の卒業生がすべて優秀だと考えているような「おめでたい人」は、少なくとも回答者の周囲にはあまりいませんでしたが…。 では「いい大学」で学ぶ意味がないかと言えばもちろんそうではありません。世間的な利害得失の違いをひとまず置いて個人の成長を考えると、その最大の利点は「自分の限界がわかる(天狗にならなくて済む)」ということではないかと回答者は考えます。 たとえば高校時代いくら数学が得意でも、大学の数学の授業は勝手が違い、多くの学生は戸惑ってしまいがちです。そんなとき同級生の一人が教師の板書の誤りを指摘し、教師が誤りを認めたりすれば、ちんぷんかんぷんだったその他大勢の学生は「上には上がいる」と痛感するでしょう。そこで謙虚になり、自分の限界をわきまえたうえで「もっと勉強しなければ」と考えて適性を活かして努力できればその学生は成長できるでしょう。この努力するきっかけを得る機会に差があるという意味では「どこの大学でも同じ」とはいえません。 見方を変えれば「いい大学に進学する」ということは「言い訳の退路を断つ」ということでもあります。社会に出て仕事がうまく行かなかったとき学歴のせいにはできず、自分の実力不足だと認めざるを得なくなるという意味です。最高級のカメラを使って写真を撮影すれば、写真の不出来をカメラのせいにはできず自分の技量不足を認めざるを得ないのと同じです。

hiromone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様もおっしゃっているように 日本のいい大学とは18歳の時にどれだけ頑張ったかと言うことだと思います。 ですから私は偏差値にとらわれず THE(time higher education)を参考にしています。 それが1〜10位まで国立大学なのです。 言い訳の退路を断つそう言う見方があるんですね。 参考になりましたありがとうございます。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.8

「頭が仕事ができるのは違う」というのはイコールではないというだけで「頭がいいほうが仕事ができる率は高い」ということです。 また頭が悪ければ門前払いされる可能性も高まってきます。 また一部の天才を除けば「頭がいい」=「知識量が多い」ということだと思います。知識はいくらあっても荷物にはなりません。「知識だけあっても仕方がない」という人がいますが、それは自分に知識がないことをごまかしているだけです。知識は無いよりあったほうがいいのです。 「東大卒でも使えないやつもいる」その通りだと思います。ただそれはごく一部で東大以外でも使えないやつはもっといっぱいいるのです。 今の努力が必ず報われるかどうかは分かりませんが努力すればその分希望が叶う確率が上がるはずです。

hiromone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 努力は必ずしも報われるとは限りませんが、報われている人は努力しているんだと思います。 頑張ります!

回答No.6

よく言われる「東大出ても使えない人」、東大に行かなかったとしてもただの「東大じゃない大学を出た使えない人」です。 この言葉の意味するところは自分の頭の良さを鼻にかけて気遣いや社会勉強を怠った人は使えないってことなんです。 ですから学校のレベルを変えてどうこうなるものではないです。 あとは東大レベルになるとめちゃくちゃ頭のいい変人率が上がるのでそう言われたりしているのもあります。あなたが変人タイプじゃないなら関係のないことです。(逆に変人タイプなら高学歴の方が生きていきやすいと思います) なのであまりに苦しいなら志望校を下げてもいいんです…と言いたいところなのですが、希望する職業に有名国公立卒の方が多いなら、あなたもそこに行けた方が先輩や卒業生でその仕事に就いている方とのコネが作りやすく、情報も手に入れやすくて有利だと思います。後輩だと助けてあげたくなっちゃうものなんですよね。 ですが、〇〇大を出てないとなれない仕事なんてものはそんなに多くないのも事実ですから、そこはご自分のポテンシャルを一番生かせる進路を考えるのが良いのだと思います。

hiromone
質問者

補足

大変丁寧な回答ありがとうございます。 東大レベルになるとめちゃくちゃ頭のいい変人率が上がる →それはいい意味でしょうか? それとも使えない人という意味でしょうか? 気になります! 違う方の質問で 「頭はいいけど変人、頭悪いけどいい人、コミュニケーションが取れる人どっちが採用されるか」→コミュニケーションが取れる人に決まってるでしょ!ってありました。 頭いいっていうのを否定した回答が多かったので 変人ってどういう人か気になりました。

  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.5

貴方が何をしたいか分からないので答え様が有りません。 頭が良いなら大学に入らなくても、出来るかも知れません。

hiromone
質問者

補足

確かに大学に入らなくてもなれると思います。 18で経験がないまま就職するよりも 偏差値の高い大学に行って最高の仲間と先生(最高の学問)を手に入れたいです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1153/9140)
回答No.4

>社会に出たらどこを出たかというのは >関係ないでしょうか? >そこをお聞きしたかったです いわゆる学閥というものが厳然と存在する組織や企業が今でもたくさんあります。学閥の存在を公表するところはありませんが、これを軽視してはいけません。場合によっては一種棒に振ることになります。そういうところで自分が学閥で庇護されない場合には本人に能力があればあるほど不当な扱いを受けることになるので進路を選ぶ場合に最も注意する点でしょう。

hiromone
質問者

お礼

何回もありがとうございます。 学閥ですね。 目の前のことでいっぱいでそこまで考えなかったです。 ありがとうございます。

  • 5555www
  • ベストアンサー率49% (143/291)
回答No.3

偏差値の高い大学に行く必要性……「偏差値が高い。」というのは、入学時点の受験科目の成績が高いということであって、その後の大学での成績や就職先を保証するものではありません。その視点からは、「偏差値の高い大学に行く必要性はありません」といっても良いと思います。本人の努力次第なのです。それが、週刊誌でも記事になった「東大で終わる人」になるのです。実際そういう人もいます。 ただ、本人の努力ではどうにもならないものもあります。教授陣の構成とか、その大学の持つ学風とか。これは、やはり偏差値の高い受験生の選ぶ大学は、やはり専門分野を学び研究をするという観点からは、優れている部分はあると思います。 そのことが、職場によっては、例えば国家公務員の総合職などでは、出身大学に偏りがあります。その点でも、「偏差値の高い大学を目指して勉強してる意味がないのでは、」ということにはならないと思います。 それに、hiromoneさんが、将来どのような職業を希望されているのか分かりませんが、どんな職場であっても、良し悪しは別にして、大学の先輩・後輩というのは、将来、hiromoneさんが円滑に仕事を進めていくうえで軽視はできません。特に、「将来入りたい所の卒業大学を見ると有名国立大学卒の人ばかりです。」ということであればなおさらのことです。 「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。……そういう側面もあると思いますし、どこの大卒にも、できる奴とできない奴は必ずいます。レベルの問題は別にして。 東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいると聞きます。……もちろん「いる」と思いますし、そういう人を部下に使ったこともあります。 偏差値の低い大学でも大丈夫!という意見を聞くと……偏差値の低い大学でも教授陣が必ずしも劣るということでもありませんし、どんな学生生活を送るかということが大切なのです。このことについて、当初の目標を失わないように努力を続けていけば、大学にこだわる必要もないというのが、私の考えです。 今私が将来の可能性を広げるために嫌な勉強(苦行)をしてる意味って何だろうって思うようになりました。……本末転倒ではないでしょうか。受験勉強を放棄する必要はありませんよ。将来に悔いを残さないように、少しでも偏差値の高い大学を目指しましょう。

hiromone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両親が国家公務員の総合職(Ⅰ種職)なので 国家公務員も視野に入れてます。 偏差値の高い大学ほど先生のレベルが高いのかと思っていました。 先生一人当たりの生徒数は国立の方が少ないので国立大に行きたいと思っています。

関連するQ&A