• 締切済み

自主学習ノートについて

5年生で「自主学習ノート」がありますが、 そのノートにはどのようなものを 書いたらいいのですか?

みんなの回答

回答No.3

私も小5で自主学習ノートがあります。担任の先生が作ってくれたプリントの内容を紹介します。 自主学習のやり方 途中でドリルや教科書を探すと集中力が落ちるので、必要なものはしっかり用意してから始めましょう。 言うまでもないですが、机の上はキレイに! 日付、時間、目当てを必ず書く。 答え合わせは必ずする。わからないところは放っておかない。 終わったら、必ず振り返りを書く。その自主学習で分かったことやできるようになったこと。調べ物なら、短くまとめたり、考えたことをかいたりする。 自主学習のコツ 1、毎日必ずする(5分でも)。忙しくてもなにかする。続けようとする気持ちが大切です。 2、「決まった時間にする」。曜日によって決めてもいい。 3、「見てもらうこと」を意識して、3色ぐらいで見やすくキレイにまとめる。 4、友達、先輩のノートを見ながら、自分の自主学習の参考にする。 5、友達数人で一緒に学習してみる。ノートの作り方を知ったり、「教える」経験を積んだりできる。 6、基本は復習。興味のわいた調べ学習は余裕のあるときにしましょう。普段は国語、算数、理科、社会で習ったことをやり直したり、問題を解いたりしましょう。 やることが思いうかばなくなったら、ドリルをしましょう。ドリルの復習はとっても大事! 教科別学習内容  国語 漢字(単語や短文で練習する) 漢字ドリル 意味調べ→短文作り(言葉を知ろう) 読書(本を読むといいことずくめ!国社理なんでも) 読んだ本の紹介 テーマを決めて作文や日記、意見文を書く 新聞(テレビ)を見てわかったこと(自分の考え)を書く→調べたり、インタビューできると◎ 教科書を写す(視写)  算数 計算ドリルや教科書問題 作図 数字を変えての問題作り 今までの学年の問題を解く ちなみにわり算は苦手な人が多く、これからもよく出るそう。  その他 作文を書く いろんな教科のノート作り 都道府県、県庁所在地、日本の主な地形(山脈山地、平野)河川を覚える 興味のもったことを調べたり、インタビューしたりしてまとめる 体験したことで分かったことや考えたことをまとめる 行事に向けての頑張り方と、自分がすることをまとめる 自分の苦手なことや弱い部分についての克服方法を考える 調べ学習で大事なのは、まとめ方と最後の振り返り。インターネットの画面や、本を丸写ししたりしただけの自主学習では、頭に残りません。「やった気がする」という気持ちだけで終わってしまいます。 参考になりましたか? ちなみに、私のクラスでは「ふせん学習」という、ふせんを使った学習で、分からないところなどを忘れないようにふせんにメモをし、授業が終わったら先生に聞きに行ったりしています。 あと、先生が話したことで、興味のわくものがあれば、それについて調べてみてもいいですね。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

基本的には何を書いてもいいんですが うちのちびはその日習った教科書の漢字を練習して それを使った文とかを書いてましたね 学校によって違うかもしれませんのでなんとも言えませんが 簡単な読書感想文でもいいと思いますし

回答No.1

 こんにちは。この質問は直接、担任の先生に投げかけてもいい質問かと思います。教師の目的と、子ども側、親側の労力とのミスマッチがあったら悲しいからです。  「自主学習」の「自主」という言葉の意味は、「学校でやったこと以外の学習範囲」とは違うと思います。「自由研究」とは違うと思います。教師は、教師の側から宿題を出していないけれど、子供の側で、あるいは家庭の判断で児童が勉強したことの記述を求めていると考えていいでしょう。  たとえば、国語の教科書を何回朗読しました、算数の練習問題を一時間しました、といった記録を教師は求めていると判断されます。  勉強は、自主的に行うこと意味がある、効果があるという教育思想に基づく学校側の選択とお考え下さい。

関連するQ&A