• ベストアンサー

NHKの視聴料に対する疑問

何気なく過去ログを色々見ていたら、 NHK受信料についての質問がいくつか目にとまりました。 そして読んでいて、だんだん疑問が生じてきました。 NHKを見ないのに視聴料を支払わなくてはならないのか? という質問に対し ■放送法第32条で、NHKが受信可能な設備を設置したら、放送の受信についての契約をしなければならないと決まっている。 ■支払わない事に対しての罰則はないが、1度でも視聴料を支払ったら、NHKと契約したこととみなされ、以後受信可能な限りNHKには視聴料を支払わないとならない。支払わないと民法上で契約違反になる恐れがある ■義務があるのは契約で、支払いの義務があるとはとは、どこにも書いていない。 というような内容の回答、参考URLがいくつかありました。(私の解釈ではそう読み取れました) これらが本当なら、すごく一方的な契約に思えますが、 契約として法律的にどうなのですか? 私の経験では、集金人に「テレビの受信できますね、視聴料を支払ってください。」と言われた事はありますが、 「この支払いをもって、今後NHKと受信契約を結んだこととなります。以後、NHKを見なくなったとしても、テレビが映る状態である限り、解約は難しいですよ。」 なんて言う集金人は今までいなかったように思えます。 テレビを購入する人の中には、某民報局で独占契約されているスポーツを見たいが為だけにテレビを購入した人だっていると思います。 納得いかないまま、勝手に送られてくる見もしない電波に対して視聴料を払っている…。 健全な契約ではないような気がしてきました。 よく問題になっている訪問販売の押し売りに近いかと…。 どうなんでしょう? ※これは、NHKの受信料を支払う義務はあるのかどうかを質問したのではありません。 こういう契約方法に問題はないのか疑問に思ったのです。 ちなみに、うちはずっと視聴料を払っていますよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 放送というのは,国の基本的な情報インフラになります。ですから,どこの国にも(すべての国といわれると自信がありませんが)国営放送というものがあります。すなわち,国家が自らの意志を国民に伝える手段として,放送を保有しているわけです。当然,その費用は税金で賄われています。  ところが,日本では,憲法との関係があるかどうかは判然としませんが,放送法は,放送の政治からの自主独立とか,政治的公平性という原則を定めました。そのため,NHKが放送法に従って運営されている限り,政府の御用放送,政府の代弁者となることはできない,政府からの干渉も排除されなければならないということになります。  したがって,NHKを税金で運営することはできないということになるわけです。  しかしまた,国にひとつは,経済原理に基づかない,経営が悪くても廃業できない基本的インフラとしての放送が必要となります。そのため,NHKを番組を販売することによって経営する組織にすることもできません。  NHKは,そのようなバランスの下に,国民があまねく受信できる基本的な情報インフラとして,その費用の負担を,受信契約の締結義務という形,すなわち,受益者負担という形で解決したものということができます。  要するに,NHKの受信料は,放送を視聴したことの対価ではなく,放送をあまねく視聴できるインフラが存在することの対価であると考えられるわけです。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。NHKにも色々事情があるみたいですね。

その他の回答 (5)

  • detergent
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.6

回答ではありませんが 私はテレビを持っいてません。 地上波になったら買ってもいいのかなと 検討中です。 なのでインターホーンで最初に其の旨を伝えたところ「集金の人」は「そうですか」とお帰りになりました。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございました。

carifornia-cat
質問者

補足

回答者の皆様、私の小さな疑問に回答を下さって、ありがとうございました。色々な意見を読んで、そんなものなのかなと思いはじめました。少し納得できたような、狐につままれたような感じですが…。 受信料って形より、インフラの使用料のような形の方が、誤解が生じないかも?? 押し売りされてるってわけではないみたいですね。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

>>見てない人はあの料金は苦痛だろうなと思います。特にBS関係は BSデジタルと地上波デジタルは今年の4月からスクランブルが入るそうです。 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/15/4.html ただ、NHKの場合契約者だけ見られるようなスクランブルをかけると、契約者激減で経営が出来なくなるとの事で、スクランブルは不正コピー防止用だけだそうです。 当分、見ても見なくても受信料を払う制度が続きそうです。 古き良き時代の公共放送という考えは変わりそうもありません。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/15/4.html
carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのですか。 結局すっきりしないのですね。 私もNHKは好きで時々見てるのですが、スカパーみたいになって、視聴料を払うか選択するとなると、やっぱり払わないかも知れないです。 そう考えると、公共放送もある意味大変ですね。

回答No.3

道義的にはいろいろと意見のあるところですが、日本において生活している限り、もっとも重要で従わなければならないルールは憲法であり、法律です。 そして法律によって契約が定められている以上、日本国民としてそれには従わざるを得ません。 それに不満があるならば、その法律自体が無効であるとの訴訟を起こすしかないですね。

carifornia-cat
質問者

お礼

そうなのですか。過去ログでこんな参考URL http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/ を見て、今まで騙されていた?なんて思いを抱いてしまいました。 私の中では、こんな徴収の仕方っていいの?一般企業なら許されないだろうに??って程度の疑問なので、法律をを変えろと提訴しようとまでは思わないのですが… でも、N02.NO3さんの回答を見てると、 この徴収方法は特に問題はない事のようですね。

回答No.2

やはり法律で決められているので問題はないんじゃないでしょうか。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。

carifornia-cat
質問者

補足

法律で支払いがはっきり決められていたら問題ないでしょうね。 この問題は放送法の「放送の受信についての『契約』をしなければならないと決まっている。」って書いてある曖昧さが私としては納得いかないなんですよね。 契約ってお互いがかわすものだと思っていましたが。 私自身、今までNHKと「契約」を結んだ覚えはありませんし、 放送法はこんな内容だと知らされる事もありませんでした。 なんとなく騙されてる感じがしてしまいます。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

こういう契約方法に問題はないのか疑問に思ったのです。 問題ありだと思います。 いずれ、地上波デジタルになります。 こうなれば、スクランブルをかけられますので、真の契約者だけ見られるようになります。 それまでの我慢です。見てもいないTVにお金払うのも。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 スクランブルがかかると、この問題も分かりやすくていいですね。 私はNHKを時々見てるので納得してますが、見てない人はあの料金は苦痛だろうなと思います。特にBS関係は。

関連するQ&A