• ベストアンサー

会計年度(fiscal year)の決め方

日本の官庁と多くの企業は、4月~翌年3月を会計年度(財政年度)と定めています。一国内では同じほうが、いろいろ都合が良いと思いますが、例えばアメリカでは、10月から翌年9月です。 そもそも、日本の場合は、何時頃から、どういう理由でこうなったのでしょうか。また、海外では、なぜ、その時期と決められたのでしょう。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

とりあえず日本の年度の由来について。 南日本新聞がコラムでさまざまな年度についてとりあげていました。各種の年度についても紹介されていますので,こちらをご覧ください。(2003年3月31日付け) http://373news.com/2000syasetu/2003/sya030331.htm どうやら,明治19年度(1886)から政府が,会計年度を4月始まりにしたのがきっかけのようです。 西洋にならって年度制を導入した当初は,アメリカと同じく10月始まりでした。 その後,1月始まり,7月始まりなどと試行錯誤を重ね,1886年度から4月始まりになりました。 その理由としては,コラムに「収穫や生産開始、需要の切れ目が年度の変わり目になっている」とあるように,米の生産開始を前にしたこの時期が,都合が良かったものと考えられます(いまより遥かに農業国でしたから)。 ちなみに,官公庁が4月始まりになっても,学校の多くは9月始まり(イギリス・ドイツ式)だったそうですが,軍隊が4月始まりになったので(軍も国の機関ですから),同じ時期に募集しないと優秀な生徒を軍隊にとられてしまう,という競争意識から,4月に揃えるようになっていった,という話をしばしば聞きます。

参考URL:
http://373news.com/2000syasetu/2003/sya030331.htm

その他の回答 (2)

回答No.2

臨時軍事費特別会計は、 シナ事変から太平洋戦争終結まで 1会計年度でしたが。 また、米穀年度は、秋からですし。

回答No.1

企業では、昭和40年代までは、 4から9月・10から3月の半年決算でした。 中間配当制度の導入により、ほとんど一年決算 になりました。 無尽会社・信託会社は、 法令で、現在も上記半年決算を義務付けられて いますので、そのままです、 無尽業法・信託業法 参照 他にも、特殊な業種にあります。 また、現在も任意に採用している会社もあります。  あなたの会社も採用できますよ。

noname#38767
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 わたしの質問の趣旨は、なぜ、政府系の財政は、4月が年度始めとなったのか。(1月とか10月じゃなくて)。 ということでして、これは、歴史や文化にかかわることなのでしょうか。財政法は昭和22年なのですが、もっと以前からのことなのでしょうね。

関連するQ&A