※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の会計年度はなぜ4月から?)
なぜ日本の会計年度は4月から始まるのか?
このQ&Aのポイント
日本の会計年度は4月から始まる理由について詳しく調べました。
明治の日本では会計年度の始まりをめぐって議論があり、明治17年に4月開始が法律で定められました。
田中角栄首相が暦年制を主張したが、大蔵省がボツにした経緯があります。また、他の国と比べて日本の開始時期は異なる理由もあるようです。
過去のQ&Aを見てもハッキリとした回答がなかったので、改めて質問します。
日本の公共機関における会計年度は4月から始まりますよね。 学校の1学期が4月から始まるのは、会計年度に合わせたからというのが正解のようです。
ところで明治の日本では会計年度の始まりをいつにするか結構スッタモンダがあったようで、明治17年の太政官達89号でようやく4月開始が法律で定められたようです。
ところが誰が考えても変ですよね? 何で平成19年度の開始が4月で、終わりが翌20年の3月という2年にまたがるのか?
歴史を見ると田中角栄首相が1月~12月という 「暦年制」 を主張したようですが、当時の大蔵省がボツにしたとありました。
なぜですか?
なぜ4月に開始して翌年の3月に決算するのがいいのでしょうか?
暦年制はなぜボツになったのでしょうか?
アメリカはと言えばこれも10月スタート。 何か中途半端な時に開始しますよね? なぜ10月にスタートするような制度にしたの?
暦年制はなぜダメ?
たしかに、もう普及してしまっているから今さら変更は難しいというのは理解できるのですが、それ以外、暦年制自体に何かデメリットがあるのかなと感じています。
それと歴史上、一番最初に1月以外の月をスタートと定めた国はどこなのか? そしてその理由は?
質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
お礼
有難うございました。 面白く解説したサイトでした。 疑問のほとんどが解消されました。 会計年度が決定されるまでの経過はその国々によって色々なエピソードがありそうですね。 ところでアメリカはなぜ10月スタートにしたのか、お分かりでしたら教えて下さい。