• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職のタイミング)

休職のタイミングはいつが良いか?

このQ&Aのポイント
  • 鬱と診断されたため休職を検討中。しかし、医師と休職のタイミングについて意見が合わず迷っている。
  • 退職の同意は得られ、休職も決意しているが、辞表提出と休職願いの順番がどうなるか悩んでいる。
  • 休職と引き継ぎ、退職の流れをどうしたらいいかアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

nekopi-pchです。 かなり細かい診断書ですね。 私の時には日付はなかったので主治医の方針なのでしょうね。 現実はこうであるという意味で会社には診断書を出されるほうが良いと思います。 延長が必要と医師が判断されれば、継続の診断書を書いてもらえるでしょう。 出し渋っていても何も得はしません。 引継ぎの義務があるのは私も承知しています。 ただ、交通事故で入院などとなった場合、引継ぎどころではありませんよね。 誠意を見せるとともに要求はきっちりすべきでしょう。 これであなたが無理をして悪化した場合、休職させなかった会社に責任がかかります。 だから引継ぎ期間を短くするなど何らかの対策を考慮してくれると思います。 あわてず、ご家族にも相談しながら決めてくださいね。 主治医があまりにも話の通じない方だったら転院も一つの方法ですよ。

rainbow_note
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 正直色々頭の中で考え、周囲とも相談しました。 確かに緊急の場合は引継ぎどころではないですよね。 ある程度自分なりにできる所までやって、ご指摘の通り診断書を出す方向で考えます。 色々ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

休職が必要な鬱状態で考え事をしなければいけないのはお辛いでしょう。 私も鬱から休職に入り、退職に至ったことがありますのでそのことも加味してお話しします。 まず、診断書には期間は記載されると思いますが、時期は記載されないと思います。 わざわざ2~3週間後の診断書を請求するのは少し?です。 主治医からすれば、危険だからすぐに休職と言っているのに2~3週間先からって何を考えているの?という気持ちでしょう。 会社にはすぐに診断書を提出し、引継ぎ、休職の日を決める形が良いと思います。 その結果、2~3週間後に休職となることはあると思います。 ただ、辞表を出すのは休職して、心が落ち着いてからよく考えてからの方が良いです。 鬱のときは重要な判断は避ける方が良いです。 よくいわれることですが・・・ 仕事のご都合もあると思いますが、まずは体と心を休めることを第一に考えてください。 会社は貴方を守ってくれません。 守るのは自分自身です。 早く鬱から立ち直り、元気に仕事ができるようになられることを祈っております。

rainbow_note
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 ご意見を参考にもう少し考えることにします。

rainbow_note
質問者

補足

私が気にしているのが診断書と引き継ぎの問題です。 引き継ぎの問題があるのですぐに休職したいのですが、診断書の中に数日後から休職する旨と書かれているのに、引き継ぎを終えてから休職となると診断書の日付とずれてきますよね。そこの点で問題が出ないかが非常に悩んでいるところで、退職、休職届けを出せない状態なんです。

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.2

辞表はださなくてまずは休職でいいんじゃないでしょうか? 休職中には、健康保険から傷病手当金もでる場合もありますし。 休職中は傷病手当金、退職後は失業手当を、いざという時のために考えておくことが 大切かと思います。 ぶっちゃけ、法律で決まっている範囲でもらえるものは最大限もらえるようにするのが一番です。 何よりもご自身の健康と心の安定に勝るものはないですから。

rainbow_note
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し色々どうするかを考えるようにします。

noname#161690
noname#161690
回答No.1

退職されるのですね。 まずは会社に退職届を出してください。 あわせて、一週間以内に休職が必要という診断が出ているならばその旨も伝え、会社が診断書の提出を求めているならば、書いていただければいいのではないでしょうか。 決定事項であれば、退職届は早急に出すことです。 ご心配の引き継ぎの為にも、まずは退職の意思を伝える事が大事です。 引き継ぎの事は、自分だけの判断で考えては何も進みません。 会社(上司)とよく話合って、引き継ぎの段取りを決めてください。

rainbow_note
質問者

お礼

ありがとうございます。 引き継ぎの事もあるので、今後どうするかはもう少し考えて決めるようにします。

関連するQ&A