- 締切済み
生まれ故郷への愛着=居住ですか?
言葉のニュアンスについて、質問します。 生まれ故郷に対して、住みたいとまで思わない。だけど、ルーツはその土地にあり、心のなかで「良い街だ」と心の中でそう感情を抱いていること。それは、愛着があると呼んでもいいのでしょうか。それとも、単にルーツがそこにあるだけですか。 私は、居住することが、イコール愛着とは思っていませんでした。しかし,一方では愛着=居住であるという意見がありました。辞書には「離れがたい」とあり、解釈に議論が分かれました。 愛着について、また「離れがたい」とは、何を、どこまでを意味するのか、皆さんの意見をご教示ください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
愛着、というのは、言葉として適切じゃないと思います。 敢えて言うならば「思慕」でしょうか?。 チョット違うかな?。 おまけなんですけど 「望郷:歌 さだまさし」 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=62269 生まれ故郷についての感慨は色々ですけど、この歌はふるさとへの思いをよく描いていると思いますね。
- ok2775
- ベストアンサー率20% (102/487)
自分も故郷を持っております 現在はその土地から車で1時間もすれば到着する町に住んでおります。 それでアンケートの答えとしては愛着イコール居住とはいえないと思います。 近くではありますが故郷を離れていても愛着はあります。それは22年もの間 そこに住んでいて、当然その土地の自然の中で育ったわけですから 文化も、風習もその土地の持つ良さが脳裏に焼け付いていますし、肌に感じる ことが出来るのです。 そこに住むことはなくても愛着は十分すぎるほど持っています。しかし居住するとなると いささか問題が出てきます。 一旦故郷を離れて都会で就職し家庭が出来て子供も成長し、そこが第二の故郷と なった今はここを離れて田舎へ移ることは単純には決められないと思います。 でも、将来は田舎の廃屋でも手に入れて畑を耕して暮らすことが出来ればと思って いる昨今です。ということは故郷に戻る、離れがたいということにつながってくるのかな とも思えます。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、そう感じて「愛着」≠居住として使いました。愛着=居住というのは、あまりにも極論だと感じました。だたし、その意見に対して十分説明が出来なかった自分もおりました。日本語はとても奥深いですね。同じような意味合いでも、たくさんの言葉がある。勉強になりました。
ふるさとは遠きにありておもうもの。 http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6654/hurusatomuroosaisei.htm なんて歌があるくらいなんですから、 イコールでなくていいんです。 離れがたい。。。離れたくない。でも離れざるをえない。 そういうニュアンスも含んでいます。 本人のアイデンティティさえ明確であれば それでいいんです。 100年前にブラジルに渡った日本人が 今の日本人以上に日本人であるように、 そんな人たちが故郷に愛着がないとはいいませんよね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。そういうニュアンスもありますよね。 愛着=何がしらの行動とは結びつかないものだと思います。
- ebihunyai
- ベストアンサー率28% (248/857)
自分の場合は、高校卒業するまで住んでた故郷に対する気持は郷愁でしょうか。 れんげの花咲く田んぼ、校歌、舗装されてない小道、小川、古びた図書館 懐かしいけど、あくまでも思い出の中に存在する町です。 >ルーツはその土地にあり、心のなかで「良い街だ」と心の中でそう感情を抱いていること。それは、愛着があると呼んでもいいのでしょうか 自分の出身地でなくとも、そういう感情を抱く方はいらっしゃいますし、呼んでも構わないと思います。 震災で避難されてる方は「生活」がそこにあっただけに、愛着が強く離れがたい気持があるだろうと想像いたします。 人間関係、育てていた作物や家畜への愛、風景、思い出がたくさん詰まった故郷を、そう簡単に諦めきれるものではないでしょうね。自分の一部のようなものですから。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。この度、震災があった方々は愛着ある土地を離れてしまっても、それをもって 愛着がないとはいえませんよね。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
そんなの人それぞれで構わないですよ。 「愛着」って別に土地についてだけ使う言葉じゃないですし。 ルーツがあろうが無かろうが愛着のある街があったって構いません。 良く行く温泉場に愛着を持つ人だっているでしょう。 長年乗った車に愛着がある人もいるでしょう。 「離れがたい」にしてもその意味を含まない事もあるでしょうし、 どのみち「離れられない」ではないのですから、居住を意味するとは限りません。 離れがたいから住んでいる、離れがたいが引っ越した、どっちもありでしょ? 住んでないから愛着があるとは言わないってのはあまりに乱暴ですよ(笑)。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、住んでないのであれば愛着といえないというのは、あまりにも乱暴な解釈ですよね。 私もそう思います。そう言ってくれてとてもホッとしました。
- 8bitsounds
- ベストアンサー率33% (5/15)
現実的に言えばイコールでは無いでしょうね。 多くの人の中にある郷愁や郷里への愛着は 記憶の中の故郷に対するものではないでしょうか、 過去の記憶には住めませんからね
お礼
回答ありがとうございます。 イコールではないと言ってくださる方々が多く、私も少し自信がもてるようになりました。
お礼
回答ありがとうございました。 思慕(しぼ)=「したうこと」「恋しく思うこと」ですね。なるほど、そういう言葉もありますよね。 望郷ですね。ゆっくり聴いてみます。