- ベストアンサー
軍事恩給に付いてお教え下さい
始めまして 私の母は今92才で未だ元気でです、父親は戦争に二回行って来てると母は話してます 父は戦争では生きて帰って来てます、戦争後病気で死にました 母、話すには戦争に行ってた年数足りなく、恩給頂けないと話していますが 本当なのか、母が元気なうちに私なりに知りたく、どなたか詳しい方 お教え下さい、私パソコン初心者です宜しくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
受給者もどんどん減って非常にマイナーになりつつある分野ですね。なかなか「詳しい方」というのも少ないと思いますので、ホームページを調べてみました。 ★軍人恩給について ○総務省人事・恩給局のホームページです。電話やメールでも相談を受付けているようです。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jinji/onkyu_seido.html ○Q&Aです。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jinji/onkyu_qa.htm Q2、Q8あたりが参考になりそうですね。 ★戦傷病者及び戦没者遺族への援護 よく読んでないですが、こちらは、軍人恩給の対象とならない方が対象のようです。 問い合わせ先・手続き先は、市区町村のようですね。(所管は、厚生労働省社会・援護局) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido03/index.html ・・・役所というものは、つくづく、縦割りだなぁと思いました。
その他の回答 (2)
- QWE008
- ベストアンサー率67% (37/55)
・・・追加です。(ホームページを読んでみました。) 軍人恩給は、やはり、「在職年数」がポイントになりそうですね。 また、戦傷病者及び戦没者遺族への援護制度については、「戦闘による受傷や事変地・戦地におけるり病」による死亡・障害(その後私病で亡くなった場合を含む)があるかどうかがポイントとなりそうです。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
私の父も、太平洋戦争が始まった昭和16年から終戦の昭和20年まで兵隊でした。 満州で国境警備を3年、その後内地に戻り、終戦は青森で迎えています。 一度も戦地に行くことがなかったので、軍人恩給の在職年数(12年)に足りず、対象外でした。 南方の激戦地に行かされた兵隊は、割増加算が1月につき3月あるので、3年で軍人恩給対象となるようです。
お礼
有難う御座いました 参考に成りました 私也に調べてみます。
お礼
有難う御座いました 参考に成りました。