- ベストアンサー
1日分の野菜
通販の青汁やサプリの比較で 国のどこどこが推奨する1日分の野菜の摂取量はって テーブルに色んな野菜をどさっと並べてますよね コンビニのサラダで6個分を食べると1日分の摂取する量 たまに健康の本にも載ってます どう考えても普通に食べられる量じゃない よく考えると指標の国の機関でもあるのに 食べられる量以上にこれだけ必要って示すのは変じゃないですか? なんで現実的な量で示さないのでしょうか? 逆にこれだけの量を毎日食べてる人なんて居ないんじゃないかって思うんですか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに厚生労働省は野菜1日350gの摂取を推奨しています。ただし、その写真までは何も提示していません。それらの映像イメージは、青汁やサプリなどのメーカーがこけおどしででっち上げたものに過ぎません。単なる脅かしです。 実は厚生労働省が毎年実施している国民健康・栄養調査では300g弱程度の野菜を食べていることがわかっています。実際は、もうひとがんばりといったところなのです。 例えば、かぼちゃの煮つけといった料理にすれば一食で200g食べることだって可能です。350gは決して非現実的な量でもないのです。前述の300g弱というのは、あくまで平均値ですから、現実には推奨値を達成している人だって少なくありません。かぼちゃは200g弱でビタミンEの目標値を達成できるぐらい栄養豊富で、しかも安いです。ところがトマトだと900g食べて、やっとビタミンEの目標値を達成できます。そんなには食べられないけど。同じ緑黄色野菜と分類されていても実際は品目によって、かなり栄養素のラインナップが違っているのです。 それをメーカーなどは、意図的に軽くて量がかさばる野菜ばかりを選んで、消費者にげんなりするようなイメージを与えて洗脳しようとしています。「ほらほらどうだ?こんなの食べられないだろ。だから俺様のサプリを買えよな。」そういう脅しなわけです。 くだらない手口です。くれぐれも騙されないようにしてください。たとえば青汁と総称されている商品がありますけど、メーカーによって原材料の品目、製造方法が全部違います。当然含まれている栄養素も全くばらばら。ほとんど食物繊維が含まれていない製品だってあります。 私たちは、テレビや書籍の映像イメージに洗脳されやすい。洞察力を養ってください。
その他の回答 (3)
>コンビニのサラダで6個分を食べると1日分の摂取する量 これ、生野菜のサラダでしょ? 煮物やカレーなどにしたら、野菜なんて、大した量じゃないです。 じゃが芋、玉ねぎ、人参なども加えて考えたら、わかるでしょ? >たまに健康の本にも載ってます これも困ったもんよ。 お陰で、体温下げる夏野菜も、真冬にも食べる始末。 トマトやきゅうりなんかね。 どこが身体にいいんでしょ? >食べられる量以上にこれだけ必要って示すのは変じゃないですか? >なんで現実的な量で示さないのでしょうか? あ、それが通販のやり方。 野菜を、全部サラダ用の生野菜にして、「必要量はこんなに多いんだよ」「食べるの大変だろう?」「青汁やサプリだと簡単だよ」って言いたいわけ。
- iuahnsa0465
- ベストアンサー率33% (2/6)
これくらい必要ってだけです。 あれほど食べてる人なんて居ないですよ。 これ1本で1日分の野菜とか1杯でケール3束分 こう言う言い回しの方が嫌いです。
- kiki_lala_
- ベストアンサー率48% (378/783)
こんばんは。(*^。^*) 生野菜で一日分の必要な野菜を摂取しようと思えば、大変な嵩の野菜になってしまいます。 食べるのが苦痛になってしまいますね。 できるだけ温野菜にして食べるようにすれば、嵩が減りますので多くの量を食べることができます。 朝、昼、夕のメニューにできる限り、いろんな種類の野菜を取り入れるようにすれば、 一日に必要な量の野菜は摂取できると思います。 また、コーヒーや紅茶を飲む代わりに野菜ジュースを飲むのも一つの方法と言えます。 私はこのような方法で、できるだけ一日に必要な摂取量に近付けるようにしています。 参考になれば、嬉しく思います。(^O^)