• ベストアンサー

合否発表直前ですが、…

基本情報技術者試験の午後試験の選択肢には、 表計算もが含まれていますが、 其の表計算問題の学習の為には、 VBAを覚えた方が望ましいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

表計算ではVBAは必要ありません。 去年から表計算の試験範囲にマクロが追加されましたが、サンプル問題では擬似言語と同様でした。VBAのように、特定のメーカーやソフト(Excel等)に依存する問題はでません。 VBAよりは擬似言語をマスターしておいた方が良いとおもいます。

codotjtp
質問者

お礼

又の機会に、改めまして再度の質問を致すかも知れませんが、 念の為に、此処でも、伺います。 表計算問題の理解の為には、 二次元配列のSort・突き合わせもが分かりませんと、 進展が認められ難いでしょうか?

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 VBAのユーザー定義関数の考え方が、 其処で問われているのではないのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A