• ベストアンサー

変圧器の効率についての実験

変圧器について実験を行いました。 この中で、短絡試験と実負荷試験の両方から効率ηを求めたのですが、これらの値がずれる理由がわかりません。 効率ηは以下の式を使って求めました。 短絡試験: η=VI/(VI+鉄損+75℃インピーダンスワット) *100[%] 実負荷試験: η=電力比*100[%]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

短絡試験と無負荷試験から算出した銅損,鉄損を用いて算出する「規約効率」と, 「実測効率」とは,厳密には合いません。 しかし,当らずとも遠からず,なので規格で使われています。 ずれる理由として考えられるのは, ・漂遊負荷損があり,負荷電流の2乗に比例する損失が増える。 ・巻線温度が75℃とは限らず,75℃換算の巻線抵抗は大きすぎる。  (学校等の実験では75℃まで上がっていない可能性大) ・等価回路の立て方によるが,鉄損が決まる電圧を一次側,二次側,その中間のどこにとるか。    (厳格には,励磁コンダクタンスは1本では表現できないのかも)

kadobanozeki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで少しずつ理解が進んできました。 参考にしてもう少し調べていきます!