- 締切済み
職場の悩みです。
現在、キャバクラで働いています。 と言っても、キャストやボーイ、エスコートではなくお店の中でヘアメイクとして雇ってもらっています。 今までもお店の中でヘアメイクスタッフとして働いていたのですが、必ず免許証のコピーをとられていました。 しかし今のお店はずいぶんと適当なようでコピーはとられませんでした。(確認もしたらいらないと言われました。) これって違法というかおかしいですよね? キャストとして体験入店をしに来た女の子もコピーをとられる子ととられない子がいて、とられなかった子に適当すぎません?おかしくないですか?って相談されたので、どうやらコピーをとられないで体験入店をした子もいるようです。 そして特に今悩んでいることが給料の事です。 月給との約束だったのですが、働き始めたのが締め日まで中途半端な日にちだったので最初の締め日までは時給で次から月給という約束になりました。 しかし時給分の給料日に明細を見たら約束した額より安くなっていましたし、むしろ最低賃金を下回っていたので言ったら最低賃金ギリギリの金額で修正され、今回はこれで勘弁してくれと言われました。 とても不安に思ったので、次の給料からは月給にちゃんとなっているんですよね?と確認したらそうだよと言われました。 それ以前にも働く事が決まった時にも月給の件は確認しましたし、その1週間後にも確認したので3回は確認しています。 これでも月給になっていなかったら労働基準局に行くつもりです。しかしちゃんとお金は自分のもとにくるのでしょうか? ちゃんと月給なっているのか不安だし、正直働くのに良くないお店だろうし、ストレスもハンパなく、体にまで影響が出てしまっているので訴えられるなら訴えたいですし、月給なっていたとしても近いうちにやめようと思っています。 どなたか労働基準局がどんな対応をするか、訴えられるかなどわかる方いましたらご回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
お礼
そぉなんですよね、きっと。 でも今まで働いたところは日給制だったんですが面接時に月給で支払うと言われました。(週6出勤です) もし月給じゃなく時給で払われていたら給料の差が2分の1くらいになってしまいます。 やっぱ労働基準局もあてにならないですかね。 どうやら私の働いているキャバクラの会社は他にもいろいろな企業をしてるらしいのですが・・・ いろいろ調べてみましたが泣き寝入りしかないみたいで悲しいです。