- ベストアンサー
礼服の準備
差し迫ってはいませんが義母の容態が悪化しています。 亡くなれば嫁いできて初めての葬式になります。 そこでまず何を着るのかが分からないんですが、義父や夫に聞けば、死ぬと決めつけたようで縁起でもないと怒られそうで相談ができません。 実家に聞いても、そこのやり方があるからと言われ、そうだよねと答えるしかなく。 嫁いだ立場として、経験者の方、こういう場合どう準備しておけばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。40代既婚女性です。 洋装の喪服もお持ちでないのでょうか。 旦那様がお留守の時に、デパートへ行き、 上から下まで購入。 (靴、バッグ、サブバッグ、) 帰宅後隠しておけば良いのです。 和装喪服は、あつらえになると間に合わないと思います。 レンタルをお考えください。 旦那様の礼服の用意はできていますか?(サイズ、虫食い、防虫剤の匂い) 点検して、留守中に風を当てておきましょう。 Yシャツも、数日間白ばかり着るので、 洗い換えがいりますよ。 黒の靴下やストッキングも同様です。 あなた様の洋喪服の下に着る、下着も、 黒、またはベージュ、白を数日分必要になります。 数珠なども点検。 お供えを持参する時の、風呂敷 香典袋の用意。まとまったお金を引き出しておく。 夜中にタクシーを飛ばすこともありえますよ。 普段着で、地味目の服も用意しておく。 最期のときに病院へ駆けつけるとき、 夫自宅で泊り込み、片付けの時などに必要です。 これは旦那様も同様です。 弔問客が来るようになってから、礼服は着ますが、 それまでは普段着で立ち働くことになります。 エプロンも、礼服用の白または黒の無地。 和装用に割烹着、 普段着用に、地味目のエプロン(私はベージュのチェックの物を用意しています。) 喪服で他に必要な物を書き出します。 ストッキング、下着、靴、バッグ、袱紗(慶弔両用) 扇子、傘(折りたたみ、長傘、日傘、日傘以外は旦那様の分も) ハンカチ、タオルハンカチ、ポケットテッシュ入れ、 化粧ポーチ、(無地の白か黒) 髪留め、レインコート、冬コート、春コート(黒の無地) 手袋、マフラー(旦那様の分も。もちろん、黒です) サブバッグ、ボストンバッグ、礼服一式が入るバッグ、和装バッグ(すべて黒) 「差し迫ってはいませんが・・・・」 「義父や夫に聞けない」 「数万単位でのお金の動きは夫に言わないと」 ご実家に頼んで ご実家で和装喪服一式を こっそりあつらえてしまいましょう。(襦袢も) 嫁入り仕度の時の呉服屋さんに頼めば、 寸法も記録があるので早く作ってくれます。 そして後日、あなた様の貯金から または家計から少しずつ返済。 ご実家が嫁入り仕度だから 返済はいらないよと言われたら、それも良し。 黒の草履と和装バッグも必要ですよ。 あと小物。 帯板、腰紐、帯枕、腰巻、肌襦袢 すべて黒か白です。 一緒にそろえましょう。 紋は関西では「女紋」といって 娘は結婚しても、母親の母系の紋を継ぎます。 嫁ぎ先の紋は入れません。 これは万が一夫と死別、離婚して出戻って、 その後再婚しても、 続けて紋付の和服を使えるという 関西ならではの合理性があります。 「死ぬと決め付けているようで、相談できない。」 旦那様ならそうとりますよね。 万が一、準備しているのを見つかった時のいい訳をお教えします。 「昔からよく言うんだけど、 こうやって準備万端にしていると、 死神を寄せ付けないんだって。 縁起かつぎのおまじないなんだよ。 こうやって用意していると、逆に病状が良くなるんだって。 それを聞いたからやってるの。」 これ本当です。 逆に「そんなことはあってはならない!」と 意地になって用意しないと、 病魔に負けてしまうそうです。 私もいつもこれで、義父の病魔を撃退してきました。 あるとき油断していて、あっという間に亡くなってしまいました・・。 以上参考にしてください。 あと、あなた様のご実家と Xデーの時のために、よく相談しておくこと。 万が一の時は、喪主が義父様ですから、 あなた様のご実家のご両親はもちろん、 あなた様のごきょうだいも参列、 既婚者のごきょうだいなら、参列はどうしても無理なら、 お香典は必須です。 お供えの花もあなた様のご実家の名前で出すことも。 これはすべて「嫁いだ娘の肩身を狭くしないため。」に 「喪主の義父さんと娘の夫に最大限の敬意を払う」社交です。 ごきょうだいも「結婚式の時に一度しか会っていないから」ではなく 姉、または妹のあなた様の顔を立てるために 通夜葬儀に駆けつけるのです。 お見舞いもご実家からなさっていますか? すべて嫁と言う弱い立場のあなた様の 面目が立つように ご実家に相談して打ち合わせを綿密にしておくことです。 まずは、地味目の普段着と、普段用に靴バッグなどをみつくろっておくことですね。 (イオンなどでオバさん向けの店にあります。) 黒や紺、グレーのチュニックに、黒系のデニム 黒や紺、グレーの綿のトートバッグなど これで、容態急変とか 亡くなって、病院から夫実家へ仏さんと付添って帰宅とか、 近所の親戚や知人が祭壇を組む前から集まってきて、 お茶を出したりするときの格好はつきます。
その他の回答 (5)
- milkers
- ベストアンサー率52% (9/17)
去年父が亡くなったときのことですが、母が喪主を務めるので喪服を着ました。 そのときは、近くにある知り合いの美容室で喪服をレンタルしました。 質問者さんが、自身で着付けが出来るなら別ですが、出来ないのでしたら 近所の美容室さん(昔ながらの)を探して、レンタルできるか聞いてみてください。 着付けもしてくれます。 葬式が遠方で泊り込みとなるとスーツしか選択肢はないでしょうけど あとは、亡くなってから義父や旦那に相談でしょうか なくなった当日に通夜、葬式があるわけではないので(2~3日)猶予はあります
お礼
葬式は多分近場になると思いますが、レンタルできる美容室が近くになくて、ただ安い喪服見つけたので、こっそり買おうかなあとも思っています。 ご回答ありがとうございました。
- bee-free
- ベストアンサー率34% (104/305)
私は嫁ぐときに実家の家紋のついた喪服を持ってきましたよ。地域性もあるかもしれませんが、嫁ぎ先ではなく実家の家紋を入れるものだと思ってました。 今回の場合、私なら実家の母にでも喪服を借りると思います。嫁ぎ先の家紋入りが良いというのなら、姑さんの喪服を着ればいいと思いますよ。
お礼
御礼遅くなってすみません。義母は話すことが難しい状態なので、義母から借りることはできそうにないです。 ご回答ありがとうございました。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
女性は嫁ぐときに母親から実家の家紋入りの喪服(和服)をもらい嫁ぐ物ですよね。 でも今の時代親が亡くなったとしても洋服の喪服でよいのでひとまずは洋服を準備 そして万が一のためにご実家から家紋入り和服を借りておくと良いと思います。 なにしろ喪服がなければ話しになりませんからね。。
お礼
嫁いだ時どうだったっけ?は、1番さん、2番さんに御礼していくうちに思い出して書いたのでよかったらそちら見てください。 (1)勇気を振り絞って義理家族に相談 (2)実家から借りてしのぐ (3)新たに作る のどれかからになりますが、(1)も(3)も義理家族に相談が必要になるので、(2)が妥当かなと思います。実母にもう一度聞いてみます。 ご回答ありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3100/6967)
> 嫁いだ立場として、経験者の方、こういう場合どう準備しておけばいいのでしょうか? 私は男ですが、結婚したときに妻が持ってきた嫁入り支度や、また、妻や娘や私の母親・妹の嫁入り支度を見て。 親族の葬式には、結婚した女性は喪服(家紋を入れた黒の紋付)を着るはずです。 普通は、嫁ぐ時に、喪服(実家の家紋を入れる)を作って婚礼用に支度の中に持ってくるはずけど・・・・。 私は、両親の喪主をしたり、妻の両親や親戚の葬式に何十回と出席したことがありますが、親族が、黒のスカート等の洋装の礼服だと、新族の中には、ひとこと苦言を言う人もいましたね。 現に、私の親の葬式の時、私の妻は和服全般のひと通りの着付けが自分で出来るのですが、リウマチの病気の為あえて洋装のスカートで出席しました。当然、喪主の妻なのに、喪服を着なかったと陰口がありました。 もし、喪服(家紋を入れた黒の紋付)が用意していないならば、実家の親族で婚家の葬式に出ない人に(あなたの姉妹、おば等に)、今から話をして予約し、喪服を借りましょう。 この場合、家紋が違っても気にしないことです。たとえ、家紋のことを聞いた人があっても誤魔化しましょう(その聞いた人は、たぶん家紋を聞いたことは記憶から消えるでしょう)。 和服を着る場合、「紐で着る」と言うように、体には各種の紐・帯等を何種類も縛り付けます。 和服を着るには、紐・帯のほかにも小物がたくさん有って、用意しきれない場合も有ります。 実家の姉妹おば等に借りる場合は、小物によっては自分で用意することもあります。 ------------------ なお、これから紋付を作る場合は、婚家の家紋を付けますので、お墓や仏壇の家紋の形を正確に記憶して、できれば家紋の名称を正確に覚えましょう。 これから、こいのぼりの季節ですが、もしかしたら、婚家の親戚等の「こいのぼり」の桃太郎旗(縦型ののぼり旗)に家紋が有るかもしれませんので、家紋をじっくり観察し家紋名を聞くと、年よりは家紋の由来や先祖の自慢話をしてくれるかもしれません。
お礼
喪服は、嫁ぎ先の家紋入れて作ろうってことになって、義母にその話したんですが、まだまだそれを考えるには義母が若かったので、おいおいねってことになり、今だって世間的にはその若さで死ぬなんてって言われるだろうくらい若い義母です。 実の両親も義理の両親も若く、祖父母は小さい時に亡くなっているので、私には葬式の記憶がほとんどありません。幸いなことに、身内も元気、会社関係・友人関係含め、大人になっての葬式経験が今までゼロです。 だからあの時作っておけば今になって悩むことは無かったんでしょうが、、、 ご回答ありがとうございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、二人の娘を嫁がせた父親ですが、娘達が嫁ぐ際に喪服(家紋入り着物)とフォーマルウェア(略礼服)を持たせました。 (私の妻は黒留め袖まで嫁入り時に持ってきました) 私は男なので小物類までは詳しくないで、私の妻が娘達の母親としてバッグなどの小物類を揃えたはずです。 一般的に、嫁ぎ先の義母が亡くなったら嫁としては「和装の喪服が正式」だと思いますが、ご質問者様の年齢が若いなら洋装のフォーマルウェアでも許容範囲になると思います。 そして、小物類としてフォーマルバッグや黒パンプス靴などが必要になります。 これ等は、縁起が悪いとかの問題ではなく、予め整えておくのが普通だと思います。 なぜなら、イザの時に一人前の大人として「恥を欠かない」ためにです。 >そこのやり方あるからと言われ ↑そこのやり方とは、嫁ぎ先の家の意味なのか、嫁ぎ先の地方の意味なのか不明ですが、葬儀の身内が喪服を着ないことはないですから、お住まいの地方のフォーマルウェア売り場がある店の係員に相談するなどで予め準備が出来るはずです。 標準的なフォーマルウェアなら数万円の予算で小物類まで一式が揃えられると思います。
お礼
こんばんは 嫁いだ時に実家が持たせてくれたのは、訪問着と色留袖です。喪服は嫁ぎ先の家紋があるからという理由で用意せずだったと思います。 友人には洋服でいいんじゃないかと言われましたが、やっぱり着物ですよね。 地元の洋品店に聞くと、義母の具合がいよいよ悪いのかと噂が立つような田舎なので難しいです。 家計管理は私がしていますが、万単位となると夫に相談しなければならず、購入に際して、夫は気分を害さず聞いてくれるのか心配です。 結婚式ならワイワイできるのに、葬式はややこしいですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
大変詳しく教えていただいてありがとうございました! 実はこの質問の後に、葬式の流れについて質問しようと思っていたんですが、それも教えてくださったおかげで、手間が省けました(笑) 見ず知らずの人の親切が久しぶりに心に染みました。どんな用意してどう立ち振舞えばいいか、心構えができました。 葬式に頑張りますっておかしいけど、頑張って送ります。 両親は儀礼を欠かさずしてくれていますが、兄妹含め相談しますね。お世話になりました。回答者様に幸せが訪れますように。