• ベストアンサー

エスカレーターで

エスカレーターで片側を空けるようになったのは、いつ頃からでしょうか? それ程昔ではない気がするのですが。 いつの間にか慣例になったような感じがしています。 距離の長い所では、歩く人がいなくても片側がきれいに空いていて、片側は長蛇の列。 私には、どうしても不自然に思えます。 横を急いで歩かれると揺れて怖いし、ぶつかってくる人もいて、危険だと思うのに。 ルールだ、マナーだ、と聞きますが、いつからマナーになったのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いろいろ調べたつもりなのですが、残念ながら「いつごろから」という御質問には回答できませんです。 10年くらい前というのが比較的多く、20年前という情報もありました。 元はヨーロッパのある国で片側通行していたかららしいのですが。 ただ、質問者さんの疑問 >私には、どうしても不自然に思えます。 >横を急いで歩かれると揺れて怖いし、ぶつかってくる人もいて、危険だと思うのに。 はごもっともで、社団法人エレベーター協会でも「片側を開け、もう片側を急いでいる人に譲る……というのは「間違い」としています。 http://www.n-elekyo.or.jp/h_room/hr_04/main06.htm また実際その危険性を問題にしているところもあるようですね。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20040607/mng_____thatu___000.shtml http://blog.goo.ne.jp/hikari115/e/cf28e69cd93b258ac5ba3628520457ab 上記法人の推奨は http://www.n-elekyo.or.jp/h_room/hr_04/main07.htm とのこと。 この御質問の回答を調べて「あ~、危ないんだなぁ」と教えられました。 質問者さんに感謝いたします。

参考URL:
http://www.n-elekyo.or.jp/
yuriyurisan
質問者

お礼

私の質問に対し、いろいろ調べて下さったとの事、恐縮です。 いつごろ?とお聞きしましたが、実は時期そのものが知りたかったわけではなく、どうしてこのような習慣が定着したのか、 また、危険だ、嫌だと思うのは私だけなのだろうか? という日頃の疑問に対し、答えが欲しかったのが本当なので、hankakusaiさんの回答はとても参考になりました。 社団法人エレベーター協会という団体があるのですね。 参考URL拝見しました。 危険だと思っているは私だけではないということが分かり、気持ちが少し楽になりました。 でも、はっきりと片側を空けるのは、間違った乗り方だ、歩くのは危険だと言うのであれば、もっともっと周知させて欲しいです。 回転ドアの事故ではないですが、何かあってからでは遅いのに…と思ってしまいます。 >質問者さんに感謝いたします。 滅相もございません。 ろくに自分で調べもせず、安易に質問した私。 そんな私の質問に朝早くにもかかわらずご回答くださいましたhankakusaiさんに私の方こそ感謝いたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も、片側長蛇の列に疑問を感じる一人です。 私がイギリスでそういう習慣があると知ったのは、90年にロンドンに旅行に行く際に買ったガイドブックでした。 まだ日本では習慣化されていない時だったので、「へえ~、ロンドンではそういう習慣になっているんだ。行った時は気をつけないと。」と思ったことをよく覚えています。 その後、林望氏だったような気がしますが、イギリスに関する本に、イギリスでのエスカレーターの乗り方について書かれていたのを目にしました。 それからしばらくして、なぜか日本でも片側を空けることがマナーになっていったような気がします。 林氏の本が関係しているかどうかは不明ですが、時期的にまったく無関係とも思えなくて、どういう経緯で日本で定着したのか、私も気になっていました。 90年のガイドブックには、「ロンドンの地下鉄は深いので、長いエスカレーターが多く、それで歩いて上り下りする人が多いため、立っている場合は右側に立ち左を空ける習慣になった」とあります。 最近またロンドンに行って、地下鉄のエスカレーターを利用しましたが、日本のように片側が長蛇の列になることはありませんでした。 なんといっても人の数が違いすぎます 片側を空けるには、日本は人が多すぎると思いました。 その他、地下鉄の構造や電車の車両数など、他にも要因があるかもしれません。 日本は、エスカレーターの数が乗降者数に見合っていないのに、無理に外国の習慣だけ取り入れて失敗した悪い例のように思えて仕方ありません。 個人的には、なくなってほしい習慣だと思っています。

yuriyurisan
質問者

お礼

イギリスにそのような習慣があり、日本でもガイドブックで紹介されていたとのこと。 そんな事があったのですね。 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 もしかしたら、それらがマスコミなどで紹介されたりして、いつの間にか定着していったとも考えられますね。 あくまでも推測ですが。 >日本は、エスカレーターの数が乗降者数に見合っていないのに、無理に外国の習慣だけ取り入れて失敗した悪い例のように思えて仕方ありません。 外国のモノが、全て良いわけではないはずですよね。 前の方のお礼にも書かせていただきましたが、一人一人が本当に必要なモノか、否かを見極める目を持たないといけない時代ではないかと思います。 皆が変だと思えば、習慣にはならないと思うのですが…。 >個人的には、なくなってほしい習慣だと思っています。 私も心からそう思います。 私が一人、嫌だと言っても、この習慣はどうすることもできないと思っていました。確かにできない。 でも、cumartesiさんや他の方の回答を拝見し、疑問に思ってるのは私だけではなかったということがはっきりして、大変心強く思いました。 お蔭様で少し勇気が沸いたので、反抗できる時はしていこうと思います。 例えば、二人連れの時はかまわず二人で並んで乗るとかして、ささやかな抵抗を。 どうもありがとうございました。

回答No.4

いつ頃からそうなったかはわかりませんが、私も気になっていました。 何でも、外国のマネをして、弱者の気持ちを考えないこの方法には、反対です。 皆が、左に寄って一列でじっとしている横を、さも忙しそうに駆け上がっていく人は、そんなに急ぐのなら階段を一気に駆け上がって!と言いたいです。 それとは別に、エスカレーターから降りてすぐ立ち止まる人も、後ろから次々くる人の事を考えないで危ないなぁ~と思います。 ようするに、自分さえ良ければと言う人が増えましたね! せめて私だけでも、他人にも優しい人になるよう頑張りたいです。

yuriyurisan
質問者

お礼

私と同じように気になっている方がいると知り、嬉しく思いました。 >何でも、外国のマネをして、弱者の気持ちを考えないこの方法には、反対です。 まさに同感です。 日本人はすぐに外国の真似をする傾向があるように思えます。 TV番組などで、今外国ではこれが流行っている、というと日本でも流行るというような傾向。 何か外国のモノは全ていいと思っているかのような…。 本当に良い物なのか、日本にマッチしている物なのか、見極める目を持ちたいものですね。 >せめて私だけでも、他人にも優しい人になるよう頑張りたいです。 sagitarius12さんは、お優しい方なのですね。 私もsagitarius12さんと同様、頑張りたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.3

ここ10年くらいで定着したような気がします。 No.1さんの仰るとおり 欧州からもたらされた習慣だと私も聞いた事があります。 >距離の長い所では、歩く人がいなくても片側がきれいに空>いていて、片側は長蛇の列。 うっかり空いた方に入ってしまって 失敗したな~と歩いて上がることもしばしば。でも、電車の乗り換え時間がとても短い場合もあるので 私は空いててくれた方が有り難いです。(20~30分に一本しか電車がない地域もありますから) 階段駆け上がれば良いのかもしれませんが、そちらにも人はいますし…。 ・駆け上がらない(揺れることにより非常停止装置が作動する可能性があるから) ・人にぶつからないように気をつける(当たり前ですが) 等 エスカレーターを歩いて上がる人のマナーを もっと向上させないといけないですよね。  

yuriyurisan
質問者

お礼

>うっかり空いた方に入ってしまって 失敗したな~と歩いて上がることもしばしば。 私にも経験があります。 長い距離で、しまった!と思い、途中で片側に入ればいいと思っても、そちらは人がぎっしりで入る余地がなく、 歩きたくなくても後ろには沢山の人という状況で、しぶしぶ上りきったということが。 そんな経験をすると余計に、誰が片側は歩く方と決めたのよ!って 突っ込みを入れたくなってしまうのです。 よく子供の頃に、誰かが「それは決まりだよ」なんて言うと 「いつ、誰が決めたのよ、何時何分何十秒?法律にある?」 なんて言い返す人いませんでしたか?そんな心境になります。 >でも、電車の乗り換え時間がとても短い場合もあるので 私は空いててくれた方が有り難いです。 確かに急いでいる時はgangさんのように思う方も大勢いらっしゃるかもしれません。 こんな質問をしている私も正直歩いてしまうことがあります。 けれど、私にはどうしてもいい習慣だとは思えないのです。 例えば、小さい子供を連れた人や介助を必要とする人などはどのように乗ればいいのでしょう? エスカレーターに乗るたびに小さな疑問が頭をよぎってしまうのです。 考え方は人それぞれなので難しい問題なのかもしれませんが。 >エスカレーターを歩いて上がる人のマナーをもっと向 上させないといけないですよね。 本当にその通りだと思います。 どうもありがとうございました。

  • syamon9
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.2

おはようございます。 何かのテレビ番組で(大阪万博の時の動く歩道で、片側を空けるように張り紙したのが始まり)と云っていたように思うのですが、多分その頃エレベーターにも飛び火したのだと思います。

yuriyurisan
質問者

お礼

朝早くからありがとうございます。 大阪万博の時にそんなことがあったのですか。 大阪万博は確か昭和45年ですよね。 ただ、エスカレーターでの習慣は、少なくとも私の学生時代には無かったと記憶していますので、 もっと時間が経ってからのような気がします。 (学生時代が何年前かは言いませんが、随分前なのは確かです。) でも、syamon9さんが言われているように、そのことがきっかけとなって徐々にエスカレーターにまで広がってきた、 ということは言えるかもしれませんね。 話は少しズレますが、大阪万博に動く歩道があったというのには驚きました。 昭和45年にあったとは~すごい!と素直に思ってしまいました。 ありがとうございました。