締切済み 料理について 2012/04/29 14:40 牛タンをステーキで、食べたいのですが、、、。 皮は、剥かなければ駄目ですか? また、剥き方の、コツがあれば教えて下さい。 ついでに、保存方法も教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2012/04/30 10:53 回答No.4 一本買い出来る店があるなら皮は剥いて貰うか、 沸騰した湯を単位満遍なくかけて剥きやすくする。 ゆでるわけではないので中に火が通り過ぎるということはないです。 冷凍で1ヶ月は持ちます。一ヶ月過ぎると味が極端に落ち始めます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#200949 2012/04/30 10:42 回答No.3 牛タンを丸ごと買ってきて調理してます 確かに皮を取るのが面倒ですが、包丁で少しずつ切り落とすしかないですね ステーキにするのであれば、丸ごとオーブンで焼くのをお勧めします オリーブオイルと塩コショウ、ハーブなどかけてからローストして下さい 生の保存はもちろん冷凍です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nagekisu ベストアンサー率48% (80/164) 2012/04/30 07:38 回答No.2 タンの皮、普通の人間では食べるのは難しいです(ーー゛) ちゃんと剥いて、厚めにカットすると美味しいです。 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#181117 2012/04/29 15:46 回答No.1 ??? 皮付きってことは、丸ごと一本なのかな? それなら、ボイル・ド・タンにしたほうがいいと思うけど。 質問者 補足 2012/04/29 21:08 ありがとうございます。出来れば生から焼きたいのですが、、、。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A たこの料理について たこの皮を簡単に剥く方法をテレビで見た記憶があるのですが、タオルか何かで軽くにぎって引っ張るだけ・・・みたいな方法だったような気がするのですが、詳しい方いらっしゃいませんか? ついで、と言っては何ですが、タコわさの作り方の手順を教えていただける方、いらっしゃいましたら、お願いします。 牛タンのブロックを簡単に調理したい 牛タンのブロックをやわかくして食べたいのですが、本などでみるタンシチューは難しそうなので、おいしく簡単にできる方法があれば教えてください。 また、皮付きと皮をとったものが売っていますが、どちらが良いのですか? 宜しくお願いいたします。 じゃがいもの料理 先日ガストヘ行って目玉焼きハンバーグを食べました。 そのときに付いてきたじゃがいもが忘れられません。 とてもおいしくて家で作ってみようと思ったのですがなかなか再現できません。 なのでレシピなどを知っていたら教えてもらいたいのです。 調べてみたりもしたのですが、なかなかHITしてくれなくて・・・ そのじゃがいもは「じゃがいものみ」「皮付き」 「よくステーキなどを頼むとついてくる」「ホクホク」 「バターを乗せて食べるとめちゃウマイ」 家で再現してみたいです。よろしくおねがいします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 一人暮らしでのステーキの料理方法 一人暮らしですがたまには美味しいステーキが食べたくなります。 ・ガスコンロ1口(安全の為か火力はそれほど強くないと思われる) ・買い出しは大手スーパーの精肉売り場なので何という肉を買うべきか? ・焼くときのコツ・調理方法 ・トースター(パンしか焼けず火力調整は不可)も有るが使ったほうが良いか? をお教えください。 宜しくお願い致します。 安いステーキを美味しく食べるには。 安いステーキ肉をやわらかく焼くコツ、美味しく食べる方法がありましたら、誰か教えていただけませんか? 牛タンの下処理方法 アメリカ在住なのですが、 こちらでは牛タンはスライスされた物ではなく 一本皮付きでドーンと売られています。 かなりグロテスクで躊躇しているのですが、 この牛タンを使ってお料理したいのです。 でも下処理(皮むき)の方法が分かりません。 下処理の方法をご存知の方、是非お教えください。 もしくは、下処理について分かりやすく説明してあるサイトがあれがお教えください。 こんがりパリッパリの皮のチキンステーキの作り方 チキンステーキが大好きです。 お店で食べるチキンステーキは きつね色にこんがり焼けたパリパリの皮で とても食感がよく、お肉はとてもジューシーです。 同じものが食べたいなと思って 鶏のモモ肉を皮面を下にして フライパンで焼いたのですが 焦げてはいる物の 皮はグニャグニャしていて 肉は半生状態でした。 パリパリ皮のチキンステーキは どうしたら出来ますか? ※照り焼きチキンではありません。 皮をむいてしまった新たまねぎの保存 新たまねぎを10個ほど頂きました。 料理し易いようにと,皮をむいて,ビニール袋に入れ,冷蔵庫に入れました。 さて,保存はとネットを見ると,何と皮をつけてまま,ストッキングに入れて,吊るすと出ています。 冷蔵庫に入れるなとも書かれています。 私は,既に皮をむいてしまいました。 もう,これをストッキングに入れて吊るしても遅いのでしょうか? また,刻んで,バターで炒めて,冷凍とかしてもダメなのでしょうか? 皮をむいてしまった,新タマネギの保存方法を教えて下さい。 仙台のおいしい牛タン屋さんを教えてください。 夏休みに仙台に行こうと思っているのですが、観光マップを見てもおいしい牛タン屋さんが分からないので、どこの牛タン屋さんがお勧めか教えてください。ついでに仙台の観光名所も教えてくれれば最高です。 牛タン 初めて牛タン丸ごと1本買いました。 半分をシチュー、半分を焼いて食べたいのですが 皮はどうやってむくのでしょう? 山芋の料理について。 山芋の皮を包丁でむくのはヌルヌルして危ないものですが、 テレビの料理番組でうまく、いとも簡単に剥く方法をやっていました。 その方法を知りたいのです。 皮が一発ではがれるような方法でした。 ご存知の方、お教えくださいませ。 市販のヘアカラーは保存できませんよね? 市販のヘアカラーは保存できませんよね? 使って残しておいて、2日後ぐらいに残りを使うってやはり駄目ですよね? 出来るのであれば分けて使いたいと思ってます! 保存が可能であれば保存方法など教えてください! ついでに、もし分けて使ってしまったら色はやはり入りませんか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 使えなかった肉の保存 先日100人規模のバーベキューの件で質問したものです。昨日実施しました。おかげさまで大成功でした! かなり計算して仕入れした肉ですが、ちょっと余ってしまいました。来週幹事連で打ち上げするのですが、その日まで持ちさせる方法はありませんか? 詳細は以下 ・サイコロステーキ (米産)1kgパック入り ・牛タン カット(米産)800gパック入り ・同上牛タン パックを開封(外気に触れてます)400g ・豚バラ カット (国産)1kgパック入り ・鳥モモ カット(国産ブロイラー)1kg 下味用ごま油をかるくまぶした後一晩冷凍後、解凍。(保冷材代わりにしました) 冷凍、冷蔵、一時加工、調理保存 どんな方法でもいいです。 どうにかして一週間後に食べられる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 鶏皮の料理、教えてください。 皮付きの鶏肉を買いますが、皮はぐにゅっとしてて、嫌いなので いつももったいないと思いつつ捨てています。 何かおいしく食べられる料理方法を、教えてください。 料理の入ったトレイ(お盆)を運ぶコツ みそ汁とかが入ったお盆ってありますよね。 あのような汁物が入ったトレイを持って歩くのが苦手で 随分と慎重になってしまいます。 ところがラーメン屋さんの店員さんとかは 苦もなく席まで運んできてくれます。 汁物でない、例えばステーキハウスみたいなところだと 2人前、3人前を一度に運んできます。 途中でひっくり返したら大事です。 まして小さな子供と接触がないとも限らない・・・ と常々非常に不思議に思っているのですが コツみたいなものってあるのでしょうか。 それは指導して貰えますか? 料理をおいしそうに食べるには 食事をするとき、「おいしそうに食べるね」と 言われる人になりたいのですが 料理をおいしそうに食べる方法、コツはありますか? 教えてください! 皮コート(起毛)の手入れとカビ取り 昨シーズンに購入して1回しか着てない皮コートにカビが生えてました。 青カビのようです。 ちなみにこの皮は普通のツヤのある皮ではなく、起毛タイプ(ヌバックだと思った)の茶色の皮です。 このサイトでも調べたのですが、皮専門店に出す以外ではどのようなカビ取り方法があるのでしょうか?(田舎なので専門店はなさそうです) 陰干しして濡れタオルを使う方法もあるようですが、皮製品に水分は厳禁だと言う回答もありましたし、アルコールで拭くというのもありました。 結局のところどのようにすれば良いのでしょうか? このカビはこすれば取れそうな感じがしますが・・・ また皮コートの手入れ方法としてミンクオイルを使うことが書かれていましたが、私のコートは起毛タイプの皮ですので、このようなオイルを使うのは不味いのではと思ってます。起毛の皮はどのように手入れするのでしょうか? あと、カビが生えないように保存するコツを教えてください! 調理した料理、くだもの保存方法 今週末、花火見物に出かけます。来客が数名来るために簡単な食事 (おいなりさん、巻き寿司、梨、りんご、などの果物類)を持参 しようと思っています。そうは言っても私は独身のため、料理など してくれる奥様はいません。従って、料理類の準備は早めにしておかないと 時間に間に合わないために事前に作っておけないかと思っています。 その場合、巻き寿司などを乾燥しないように保存しておきたいのですが 大丈夫でしょうか?また、問題は果物ですが、よくりんごなどは塩水に 浸けておくと変色しないとか言われるのですが、やはりそのように保存 しておいて持っていったほうがようでしょうか。 あと、梨ですがこれは皮をむいた後に何かに浸けて保存しておくなどの 方法があるのでしょうか? それともやはり、会場に包丁などを持っていってその場で皮をむくのが いいのでしょうか?すしなどは仕出しでも頼めばいいのでしょうが価格的にも高いので手つくりが安くつくのかなと思います。 茄子を炒め料理したら皮が硬くて、、、どうしよう 茄子を乱切りしの味噌炒め(ピーマン入り)を作ったのですが、皮を剥かなかったら皮が硬くて(こわい:わかりますか、方言かな)。やわらかくする方法はありますか?剥くしかないのでしょうか。 チキンステーキで皮パリパリの焼く方法は? ヘルシーで美味しく安いのでチキン(もも肉)ステーキをよく家で作ります。 私の方法は腿肉両側に包丁で切れ目を入れ塩コショウ、醤油に漬け電子レンジで10分チンします。 その後フライパンで蓋をして10分焼きます。これでも美味しいのですが皮はパリパリにはなりません。 フライパンで皮をパイパリに焼く方法があれば教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。出来れば生から焼きたいのですが、、、。