家計診断お願いいたします。
友達にも相談出来ないので皆様のご意見お聞かせください。
実際、我が家の家計はどうなのか知りたいので宜しくお願いいたします。
夫(37歳)会社員 手取り25万~32万(去年は平均で28万/月)ボーナス手取り80万/年間
私(38歳)専業主婦 娘(1歳)
今年の2月に戸建てを購入し毎月ローン返済してます。
35年ローン10年固定金利でボーナス払いなし。
住宅ローン:68,000円
食費:25,000円
雑費(ガソリン代・日用品):20,000円
娯楽費(家族での外食など):10,000円
電気代:7,000円(年間平均)
ガス代:7,000円(年間平均)
携帯電話代:12,000円(2台分)
ネット・固定電話代:5,200円
新聞代:3,300円
NHK代:2,000円
上下水道代:7,000円
主人保険:19,000円
主人交通費:15,000円
主人小遣い:30,000円
私小遣い:5,000円
子供費:8,000円
医療費:5,000円
《合計月間支出:248,500円》
私の保険料は独身時代の貯金で払うので含まれてません。
《年間支出:489,200円》
固定資産税:100,000円
子供学資保険:130,000円
車両税金:39、500円(アイシスに乗ってます)
車両任意保険:69,700円
冠婚葬祭:50,000円
その他(旅行や家電の購入):100,000円
もっと切り詰められるところがあれば教えていただけませんか?
戸建てに越してきてやはり光熱費がガツンと上がってしまいました。
コレばかりは仕方がないのかな?と思います。
住宅ローンも繰り上げ返済でなんとか金利の安い10年の間に出来る限り返済をしていきたいつもりです。
現在貯蓄は、750万ほど。
これ以外に10年後に満期の保険が300万。(子供の学資保険含む)
65歳になる頃に600万の満期になる保険があります。
私にガツンと喝を入れてもらっていいですか?
戸建てに越してダラダラ色んなものを購入してたら感覚がおかしくなってしまって。
今からますます子供にお金がかかるようになるので新たな気持ちで節約をしていきたいと思います。
お礼
何度も親身にアドバイスくださり、感謝に堪えません。 1.マンションの売買について は、信頼できる不動産業者も同様に、「すぐに値下がりする状況ではない」が、「戸建に住み替えるなら早いほうが良い」との意見でした。 2.戸建の価格について も聞き回り、市場に出たらすぐ売れる物件だと判断しました。中古物件が不足しているようなので、今回見送ったら後悔するだろうと思っています。 「損はしていない」というのは、住み続けるわけで、投資物件ではないからですね。 3.戸建の状態について は、 今すぐはなくても瓦と外壁の塗装が定期的にあると心積もりしておきます。リフォーム業者にも概算で聞いてみました。保有期間全体のコストと言う考え方、大変よくわかりました。 4.資金繰りについて は、 生前贈与が望めない状態なので、定年時に退職金で一括返済せずに返済を続け、充分な貯蓄額を保とうと考えています。そうなってもローンは月々賃貸の賃料程度ですので、マンションの老朽化で住めなくなり賃貸に移るよりましだと考えました。 生命保険は団信以外にも、掛け捨てで充分な補償を得られるものに掛け替え予定です。 5.老後プラン ですが、戸建に住み続けるつもりでいます。買い物や病院も近い場所なので、介護保険サービスも利用しやすいと考えています。独身の子供が同居すれば、生活費を入れてもらいます。 6.当該地域の将来性 は、大学等がないので、若い人の数は減っていくだろうと不動産業者も言っていました。しかし、近くの大企業は日本有数の企業と、景気の影響をあまり受けていない製薬大手なので、県内のコンビナートの中でも比較的安定しているかと考えています。 7.今のマンション ですが、 建蔽率・容積率に余裕はあります。また2面は道路、1面が公園です。しかし、(新幹線の駅があるだけの)さびれかけた地方都市なので、先々マンションの需要があるとも考えにくく、また年寄りが多いので建替え決議も否決されるだろうと考えられ、老朽化したマンションが娘たちのお荷物になるのは忍びないです。 8.蛇足 について 長女携帯代金8000円は、長女が奨学金の中から出すことに決まりました。月額5万円借りていますが、3万円近く余るようですので。 また、生命保険を定期保険にし、固定電話をなくすことで1万円浮かせることにします。 次女の塾については、大した塾がないことと、進学予定(あくまで予定)の高校でも塾程度の進路指導が得られるようなので、○会でいいかと考えています。長女の塾にお金をかけた甲斐は、全くありませんでしたので。 お忙しい中、何度も詳しいアドバイスを戴き、本当に有難いことと思っております。 pooh pokoさまにお会いでき、とても幸運でした。 無料FP相談も利用しましたが、やはり無料には限界があり、かといって近くに独立系のFPもおらずという状況ですが、住宅診断士などにも電話相談し、物件・ローン・家計について できるだけの検討ができたと思います。 実家の反対はありますが、決断する気持ちが固まりました。どちらにせよリスクがあるのなら、確実に来るマンションの建替え問題は避けたいと思います。もちろん決断の責任は自分で引き受ける覚悟です。 本当にありがとうございました。心より感謝いたします。