※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザー。築37年マンション買替は無謀ですか)
シングルマザーの築37年マンション買替の選択肢
このQ&Aのポイント
シングルマザーの51歳私立高講師が考える築37年マンションの買い替えの選択肢とは?
買い替え先のマンションや建売住宅にはどのような条件があり、買い替えの時期はいつがいいのか考えている。
退職後の生活資金や希望する住居条件にも言及して、シングルマザーの悩みをまとめた。
シングルマザー。築37年マンション買替は無謀ですか
51歳、地方の私立高講師。年収税込430万円(手取り月25万円、年間賞与85万円)、
中3と、私立短大1年(年間学費100万円)になる娘がいるシングルマザーです。
昨年、築37年20坪弱の分譲マンション550万円を450万円で購入し、65万でリフォーム。、近所の音が響くのと、将来老朽化して売れず住めず建替えできずで、管理費等を払い続けることになるのは怖いです。新幹線の駅から徒歩15分、文教地区で環境良好です。
買い替えを考えているマンションは、築22年20坪弱で760万円。査定では1000万円弱の物件で、リフォームはほぼ不要。新幹線の駅から徒歩8分、オートロックですが、工業地帯で線路やラブホテル近くです。どちらも管理は行き届いています。
2年以上探していますが、程度の良い中古戸建は売りに出ず、1700万円の駅近い新築マンション
や、駅から車で10分の建売住宅(付帯工事込みで1600万円)にも惹かれています。
現在、預金600万円。長女の学費のため、年に20万円強の預金を取り崩す予定。
次女は国公立大予定なので、給与収入で賄うつもりです。
1.このまま住んで、定年(再雇用があれば65歳)後に住み替える。
2.次女が大学に入る4年後以降に住み替える。
3.今のうちに、死ぬまであと30~40年住める住居に買い替える。
職場は5~10年で破綻するとも言われていますので、定年まで逃げ切れるか微妙な線です。
退職後は、親の遺産700万強と退職金300万強で1000万以上になるので、
元気な間は働き、年金暮らしでいこうと思います。
買い替えたい気持ちに取り付かれて、混乱してしまいました。
退職後の希望は坂の無いスーパー近くの、できれば一戸建てです。
辛口の意見で結構です。よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 マンションのプロの方のご意見、目が覚める思いです。 不動産屋の担当者は、売れれば良いの姿勢が出ていて こちらの質問にも言葉を濁されてしまいます。 建て替えは、まず無理と考えた方が良いですね。 そうなると、修繕積立金と管理費のみが重くのしかかってくるわけですね。 今日、今のマンションで専有部分の排水管から漏水があったとわかりました。 新築が無理ならば、中古一戸建てをじっくり探していこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。