• 締切済み

義祖母の葬儀での嫁の対応

先日義祖母がなくなり、葬儀に参列しました。 主人の父は長男ですが、家を継いだのは次男の叔父の為、喪主は次男である叔父が行いました。 また葬儀や精進落としは会館にて行われました。 葬儀も滞りなく終了し、翌々日義母から電話が…火葬中の待ち時間や精進落としでの私の無行動に対し、親戚が沢山来ているのだから、息子が貴女を連れて紹介がてら挨拶に回らないなら、貴女一人でも回るべきだったと指摘を受けました。 私一人でも行くべきだったのでしょうか… 近くの席に座った方に対してはビールをついだり気を遣っては居ましたが…(近くと言っても私達の前に座っていた二人にしかビールはついでおりませんが…左は主人で私は端に座ってました) 主人は仕事では目一杯社交的な一面見せるように頑張って居るみたいですが、プライベートとなると自分自身にメリット無いことには一切動こうとせず面倒くさがり、しつこくお願いしたらどうにか半ギレで動くか、動かないか…といった感じです。 今回の場では主人自信も誰が誰だか解らないのに回れないとも言っていました。 話は戻りますが、火葬中の待ち時間に、義母の言う『一人でも回る』… 私も考えましたが、誰が誰なのかさえ解らない状況ででしゃばるような真似になるかも…などと感じ義母の言う『一人でも』は出来ませんでした。 私は義母の言う通りに行動するべきだったのでしょうか? アドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。40代既婚女性です。 そうですね。今回の場合は、義母様の言うとおりだと思います。 理由 なにより、同じ立場の「いとこが婚約者を連れて挨拶に回っていた。」ということがあるからです。 あなた様の旦那様が動かない方であるのは、重々承知。 もちろん母親である義母様も承知の上です。 息子の欠けているところを、「妻だからこそ、補ってやって欲しい。」という気持ちもあったと思います。(自分の息子の不出来は棚に上げる。) それが「たとえ一人でも」という言葉で現れただけ。 現実一人で回るのは無理かもしれませんが、 一人でも回ろうとするぐらいの「気概が欲しかった」ということ。 こういう親戚の場で、義理親戚とあなた様をつなぐ 旦那様が頼りにならない場合、 義父様義母様を頼るしかないでしょう。 「私だけでは、お顔を名前が一致しなくて、失礼があってはいけないので、 どちら様からご挨拶をしたらいいか、教えていただけませんか?」 こういわれて、「うちの嫁はダメだ。」と思う義親はいません。 実際回るように後押しがあったのにもかかわらず、 挨拶をしなかったのですからね。 覚えがめでたくなくなるのは当たり前だと思います。 義父母様は、職場の上司です。 その上司から「君が取引先に挨拶しておいてね。 君の所の係長は気が利かないから、君がしたほうが ずっといいし。」といわれたのにも関わらず、 動かなかったのですからね。 「自分自身メリットになること以外は、動かない。」 ・・・親戚の社交で挨拶しなかったら 相当なデメリットが出る筈ですが。 実際出ていますよね。 今回いとこさんがきちんとあいさつ回りをしたことで、 義母さんはそちらと差をつけられたので、 相当キリキリしていると思います。 競争意識はあると思いますからね。 私も自分の実家の親戚は数が多く、 冠婚葬祭で集まると、大変です。 いとこの数も多く、親であるきょうだい同士の静かな競争意識は感じます。 母のメンツを潰さないように、 夫を連れてあいさつ回りを必ずしますよ。 母はきょうだいから「婿さんたちに大事にされて羨ましい」と言ってもらうことで、 その集まりがめでたく終るということ。 それが年寄りにとっても「今まで頑張って来たご褒美」なんですよ。 メリット・・・親孝行ができる。 それを旦那様によく話してくださいね。 お疲れ様でした。 また次でリベンジですね!

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか目から鱗でした。 一人でも…その裏には義母のそんな思いがあったんですね。 会社の例えもそのとおりでしたね… 考えているつもりでしたが、自分本意になりすぎていました。 もう今回の私の失態は取り戻せないですが、 冠婚葬祭に行かせていただくことがありましたら、肝に命じて対応に勤しみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

お気持ち、すごく良く分かります…似た経験を何度もしています。 他の回答者さまのご意見にもありますが、夫の実家のやり方というのは本当に難しいです。 本当に、自分の実家と近い地域でも、その家その家によって違うくらいです。 もっと言ってしまえば、義父母の考え方次第で、 自分なりに一生懸命考え、自分の実家ではなく世間一般の普通を考えて行動をとっていても、 彼らの考えと違うと常識外れの異常者扱いです。 その上、義父母は息子の行動は棚に上げて、単独で嫁に色々要求します。 夫が親戚や近所の人を知らなくて (うちも、同居にも関わらずそちらと一緒で(^^;本当はここが一番問題なんですが…)、 嫁に紹介とか説明とかしてくれなくて嫁が全然分からなくても、 義父母には「嫁はきちんと動くべきだ」と厳しく言われます。 その前によく知らない息子がいけないと注意することは、一切ありません…かなり理不尽です(^^; >義母の言う『一人でも回る』… 私も考えましたが、 誰が誰なのかさえ解らない状況ででしゃばるような真似になるかも…などと感じ 義母の言う『一人でも』は出来ませんでした。 これが普通の考え方だと思います。 が、それが常識ではない義母には通用しない、ということです(^^; ちなみにうちの場合ですと、1人で回ったら「嫁がでしゃばった」になります。 でも「挨拶もしないのは失礼だし、夫がいないなら仕方ない…」と考えるのも異常ではないですよね。 現にそちらのお義母様はそういう考え方なのですから。 地域が違って真逆の考え方ですが、こんなこと、特によそ者の嫁には分かりっこないですよね……。 私は義父母と同居で家が実家元なので、似たような経験を何度もしてきました。 教えてもらっていない慣習はまったく分からず(知りませんから)、 地域やその家ならではのものであれば、いくら予想しても行動する候補にも到底挙がってこず、 どれだけ考えても知らなければ「その家の正しい行動」はできません。 なので、今回のことは「しかたなかった」としか言いようがないと思います。 それでも義母にとっては「嫁が非常識」です。 ホント理不尽ですが… なので、これも他の回答者様がお書きですが、迷ったらまず義父母に尋ねる、です。 正直夫はまったく当てになりません。 夫の言うとおりにしてダメでも、嫁の責任ですから。 息子の責任は一切ないです(苦笑)←嫁の説教の前に息子躾けといてくれ!と思いますが(笑) 結論としては、義母の言うとおりに行動するべきだった、が正解だと思います。 が、どれだけその時考えたとしても、それは無理でしたよね(^^; なので、次からは自分で予想がつくことでも、やり方が違うかも…と思い、 鬱陶しがられても構わないので、その都度義母にいちいち確認されるのがいいと思います。 もし「それくらい分かるでしょ」と叱られたら、 「常識で考えていいと思って行動したら、非常識と言われたことがあるので。  初めてのことはすべてその都度確認させて頂きたいです。未熟者なので色々教えて下さい。」 と言ってしまったらいいと思います(笑) 相手は、自分達が一般的で常識的だと思っています。 常識からは外れていても、それをどれだけ指摘しても、理解はしてもらえません。 家族や周囲も皆同じ考え方・やり方だからです。 それに、世間一般と違うからと言って「間違っている」わけではないですし。 「そういうやり方」なだけです。 でもそれは、その環境で育ってない嫁には分かりません。 なので、いちいち聞くしかないと思っています。 後からダメ出しをされるのは本当に辛いですよね… もう取り返しがつかない上に非常識者扱いなので。 嫌なご経験をされたでしょうが、今後はもうこういうことがないといいですね(;-;) 長文失礼しました。

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ちなみにうちの場合ですと、1人で回ったら「嫁がでしゃばった」になります。 うちも『でしゃばり』と言う考えにして欲しかったですね(苦笑) 理不尽とも感じますが、こちらで相談させていただき、皆さまのご指摘やアドバイスを拝読させていただき、今は本当に後悔と、義母に幻滅されてしまったと言う思いで頭から離れなくて落ち込み気味ですが… 義母や義父に会わせる顔がない気持ちがあり、 年内に義父の祖父母の墓参りを申し出たため、逃げずに顔を合わせもう一度謝罪をしたいと思います。 経験談に加え優しいお言葉ありがとうございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

親戚関係とはとかく難しいものなんです。 この場合大きな問題点とされるのは、なぜ義母に対してどうすればいいのか確認を取っておかなかったことのただ1点に絞られます。 ご主人がわからないのなら、その上の代の方に聞くのは当然のことです。 そしてこれは義理の実家だけではなく、もしも貴女の実家のほうで葬祭があったときにも、わからないことはご両親に尋ねなければなりません。必ずその癖はつけておいたほうが貴女の今後に大きく役立ちます。 でしゃばる状態になるのかどうか、それはそのときの状態如何ではあります。ただ、極端な行動でなければ周りの方々に気遣いをしていくことがけして悪い結果になることはありません。葬儀の場合には尚更のことです。 しかし何も言わずに、ただ単に自分の周りの方だけに形ばかりのお酌のみを行い、自席よりあまり離れないことが多かった場合は、残念ながら質問文にあるような義母からの指摘を受けても仕方のないことです。どのような親戚づきあいがあるのか、そして力関係はどうなっているのか、わからなければ義父義母に、ご自身の実家であればご両親に必ず聞いておいて、どのようにしたほうがいいのかは判断するべきことだったんです。 親戚関係でのつきあいというのはそれぞれの家で異なります。 自分の実家ではこうだからと言って、配偶者の実家がそうであるとは限りません。ここの質問でも同じような書き方をされている方も見かけますが、婚家のことならその家のやり方に従わなければならないことです。 誰がいいとか悪いとか、庇うとか庇わないとかの問題ではありません。 どうか上手なつきあいかたを覚えてください。わからなければ自分の判断ではなく上の代の方に聞く。相談する。葬儀ではよくある出来事ですので、よくよくお気をつけください。

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ためになりました。 次回からは出来るだけ気を付けるつもりでおります。 ただ釈明させていただくと、自分の実家と比較したことは一切ありませんでした。 うちはこうだったからしなくていいとか、実家のやり方を通したわけでは御座いません。 まだまだ至らず、こちらに相談させていただく事もあると思いますが… ご縁がありましたら宜しくお願い致します。 的確なアドバイスありがとうございました。

  • 19318k
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.3

はっきり言って何も貴女が挨拶に回る必要はないと思います。文面だけで判断するのは失礼かとおもいますが、長男の妻であるお義母様は、勝ち気な方のように思われます。なんとなくですが二男にライバル意識があって・・・長男である我が家の方がしっかりしています と言うところを見せたかったのではないでしょうか。 とにかくお葬式ほど大変なことはありません 義祖母の葬儀なのに これが義父の葬儀になったらどうなることやら もっと大変ですよ 頑張って下さいね!

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母は確かに自分の考えを曲げようとしないふしはあるようです。 見えないプライドがこの様な場では明るみになる…と言う事ですか… 義理の親戚関係って難しいですね… 回答ありがとうございました。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.2

何が正解で何が間違いか、などという話じゃないと思うのですが、嫁の立場として、義理母に刃向かうことが出来ない限りは、義理母に習えが正解ではないでしょうか。 電話口では、心の中で「チッ」と思っていても、口頭で 「気が回らず、大変申し訳ございません。ご忠告ありがとうございました」 とでも言っとけばいいんですが、今後は注意した方がいいでしょう。 古い人から見たら、親類の集いで嫁が座りっぱなし・食いっ放しはあり得なく、とにかく動くのが「正解」。 ビール瓶片手にお酌して回るのが「常識」なのでしょう。 ご主人の態度がどうとか、周囲の方との面識の有無は関係なし。 そういうものと割り切るしかないですね。

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人でも挨拶周りをしろといわれたらするべきなんですか… 挨拶するわけではなく、ビール片手にお酌だけで良いのですか? 葬儀と言うこともあるので、どんな態度で言葉をかければ良かったのか。 挨拶と言われると、難しく考えすぎだったのですね。 主人の従兄弟が婚約者を参列させていて、その方は婚約者を連れて挨拶回りしていました。 私も一人でも挨拶回りするべきだったんですね。 義母に刃向かうつもりは無いですが、嫁姑の世界へようこそと言われたような出来事に躊躇しています。 ですが義母に習えが正解… その通りなんだな…とも感じました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

旦那さんがいるなら、旦那さんが動いてあなたを紹介すべきでしょう。 葬儀という場で嫁が単独行動で誰かれ構わず自己紹介しまくるのは場にふさわしくないと感じます。 出しゃばってると思われる可能性だってありますし。 これがまだ嫁として他の叔母さん達や義母さんたちとお手伝いとかするのならば、自己紹介するきっかけも出てきますが、 単なる参列者だったのなら、そのような機会もないわけで…。 義母さんが叱るのはご主人であって、あなたを叱るのは筋違いです。 ご主人が動かないのなら、義母があなたを連れて「うちの嫁です」と紹介するべきでしょう。 親戚の行事に対してそのように振る舞えない息子に育てた母親の責任。 息子可愛いバカ親なんでしょうね。 誰かに言われたことを八つ当たりしてるだけでしょうね。

mikechiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰かに言われたのでしょうか… もし言われたとすれば義母の兄弟も精進落としまで居たのでそちらだと推測します。 実は火葬中の時に、義母が私達に、挨拶回りの後押しをしてくれたのですが…今考えると、私(義母)が後押しをしないと挨拶回りしないの?と不満に感じていたのかもしれませんね。 アドバイスだと思い次回は恥をかかせないようにすればいいと短絡的に考えていましたが、誰かに嫁について言われてしまったのであれば、荷が重い問題なんだな…と正直 色々考えてしまいます。 回答ありがとうございました。