• 締切済み

年の差婚での出産・老後について

現在35歳です。現在61歳の男性とつきあって14年近くなります。 この年の差で結婚に漠然とした悩みがあって今まで踏み切れなかったんですが この年まで別れることができないのなら結婚して出産しとけばよかったと後悔してます・・・。   自分の年齢のことも考えて結婚・とくに出産のタイムリミットがきてると思ったのと、 14年たった今では もう彼しかいないのではと考えてます。 結婚しても子供は我慢しようとも考えましたが やっぱりあきらめきれない自分がいます でも現実問題、子供ができたとしても 彼は現在働いてますが数年後には年金生活になると思います。 しかも、若い時に年金を払ってなかったらしく65歳まで支払って国民年金の25年をクリアできる状況で、 また勤め先が厚生年金ではなく会社が国に申請して?会社員なのに現在国民年金を支払っている状態です。 だから健康保険も国民保険です。 なので受け取る年金も多くないし 厚生年金だった期間も5年ほどだと思います たとえば 出産して数年後 彼が働けなくなったら彼が(私の両親の手助けも借りれると思います)子供の面倒を見れると思うので 私はフルタイムでの就職を考えてますが資格もとくにないので給料も多くて16万程度だと思われます こんな状況で子供を育てながらの生活はできますか? 子育てをしたことがないので金銭的なことが全くわからず、こんな状況の私達で子供を授かって生んでも現実問題として生活・子育て等していけるのか不安です 家は持ち家なので今は家賃の心配はいりませんが将来はボロ屋になって住めないと思われます また、加給年金は彼は適応外だとわかりましたが、国民年金と私の収入での生活となりそうです。 このような状況での子育てや彼が亡くなってからのことや生活等々、国からの待遇は何かありますでしょうか? 回答お待ちしてます。よろしくお願いします

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

再度おじゃまします。 >35歳の私でも今から婚活してめぐりあえますか? すくなくとも、その彼よりは条件のいい人とめぐりあえるでしょう。 その彼もすまないと思っていて、あなたが保険をかけたいのであれば、 交際をつづけながら婚活をさせてもらうことを認めてもらってはいかがでしょうか。 その場合は、婚活の相手にも、彼がいることは話した方がよいです。お互いの信頼関係のために。 特定の人と交際がスタートする時点で、彼とはお別れすることになると思いますが。 別にわたしは条件で男性を選ぶようにとすすめるつもりはありませんが、 今のあなたの本音がそれかなあと思いましたので・・・。背中を押すつもりで回答しています。 今のまま結婚しては、後悔しそうに思いますよ。 よそをのぞいてみて、「やっぱりこの人だ」と思えたら、それはそれで、よい収穫だと思います。 婚活に踏み出すなら、確実によい条件の人と結婚できる「保証」を求めておられる印象もあります。 ご存知のとおり、人生に保証なんてありません。リスクをとって、チャンスを得るのです。 「石橋を叩きすぎて壊してしまう」タイプになっていませんか? 何かを失い、何かを得る、それが自然だと思います。 あれもこれも欲しい、と抱え込んでいては、一番大切なものを失ってしまいます。 欲張りになって身動きとれないよりは、ほんとうに大切なものを持って、基本は身軽でいることが大事かなと思います。 ご自分にとって、何が一番大事なのか、優先順位をつけてみてくださいね。 その他はいったん手放すと、 完璧とはいかなくても、満足のいく結果になりやすいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この質問は老後とか年金ということではなく、人生相談になってしまいそうですが、私見を述べさせていただきます。 今の状態で結婚することや子供を産むことは不可能ではありません。 結婚はそんなに考えてするもの(できるものでは)では、ないと思います。 むしろ考えすぎたらできない。 子育てはお金をかけようと思えばいくらでもかけられます、かけないで育てることもできます、やる前からあれこれはやはり考えすぎでしょう。35なら出産のタイムリミットではありますね。 年齢及び経済力を考えて、次の人をさがす・・はおすすめできません。 >自分の年齢のことも考えて結婚・とくに出産のタイムリミットがきてると思ったのと、 14年たった今では もう彼しかいないのではと考えてます。 どうしたいのかは、ご自身で結論を出して下さい。 ただし、重要なのは年齢及び経済力ではなく、あなたの気持です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.4

子育て費用に関しては ネット上に沢山統計が出ています。 子育て費用とは教育費と生活費両方です。 だいたい1,500万から3,000万円くらいですね。 すごく幅があります。 http://allabout.co.jp/gm/gc/12717/ これから出産して数年後というともう40歳になっています。 40歳の資格のない女性がフルタイムの正社員になれるかというと とても難しいと思います。 もし子供が欲しいなら、彼との結婚は諦めて、 別の誰かを探す、 どうしても彼と結婚したいなら、 残念ですが、子供は諦める・・。 わたしならそうします。 というかそうせざるを得ないと思います。

MCW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1500万以上もかかるものなのですね たとえば10年後、最悪子育てと介護という状況にもなってる可能性も十分考えられるし 皆さんの回答を読んでいても子供をあきらめて結婚するか 違う方を探してみるか選択肢はなさそうですね 私にとって究極な選択となりますが、いつまでもこのままではいけないとも痛感してます 今すぐ違う誰かを好きになることもむずかしいでしょうが子供を望むならそれしかなさそうですね わかってたことなのにどうしてもふんぎりつけれない私に率直な意見を聞けて大変感謝してます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.3

40過ぎの会社員です。 質問者さまは、今はフルタイムで働いていらっしゃるのでしょうか? ご自身の生活費が月にどの程度かかっているか、把握していらっしゃいますか? 結婚生活の幸せは、お金だけではないと思います。しかし、金がなければ苦労が多いのも、事実でしょう。 資格も特にない方が、今から結婚、出産を経て、改めて就職したとして、給料が16万のフルタイムというのは、少々甘過ぎる見込みだと思いますよ。今、質問者さまが働いていらっしゃる会社で、産休、育休が取得できるなら、大丈夫ですけれど。 十分に貯蓄ができていらっしゃるならともかく、無資格の女性と国民年金の男性では、お二人で手取り十数万、20万には届かないでしょう。 正直な感想を言えば、夫婦二人で贅沢は慎んで穏やかに幸せになら暮らせるかもしれません。でも、お子さんを育てるだけの余力はないと思います。 それに、非常に個人的な内容になりますので、お答はいただかなくて結構ですが、 そもそも、お相手の男性は、子どもが欲しいと思っていらっしゃるのでしょうか?生殖能力はありますか? 女性と違い、閉経という目に見える形でのリミットはありませんが、男性の生殖能力も年齢とともに衰えます。 子ども手当てや児童手当でもそうですが、国の施策というものは変わります。 厳しいようですが、最初から国や自治体をあてにしてしまうようでは、計画が甘すぎると思います。お相手の方と、しっかり話し合って、現実的な道をお選びになった方が良いと思いますよ。

MCW
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 フルタイムで仕事して彼の家と自分の家といききしてる状況です。 最近家計簿をきちんとつけはじめて月々の出費がけっこう多いのも今更ながら気づきまして その状態で子育てができないのではないなと現実をつきつけられた気分でした。 正しくは、わかってたのに見えないふりして逃げてた自分がいたと思います。 彼は40代の時に子供を望んでましたが、当時私はまだ20代前半で考えられることもなく軽く考えて今まできてしまいました。 現在は彼は『こんな状況のまま今まできて申し訳ない』と言ってます。 20代後半で一度別れたのですが(お互いの将来を考えて)その場の感情に流されて数ヵ月後にまたおつきあいすることになってました そして申し訳ないというその意味は『お前に子供をあきらめてもらう生活しかない』という意味だと思ってます なのに私は彼がまだ好きで子供もあきらめきれない自分もいて両方えるにはどうしたら・・・ 自分の知らない手当て等あり、どうにか子供を産んで育てることができる方法があるのではないかと甘く考えてたところもあります この年になってようやく・・・ほんとにようやくで 自分が情けなくなりますが現実問題として真剣に考えるようになりました そうですね。 手当てをあてにしての将来の子育てへの考えは間違ってますね。 おっしゃってくれたように現実をもっと考えてみます。 本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

お金のことよりもまず彼と結婚したいのかどうかではないでしょうか。 14年間も付き合ってきて、結婚に踏み切れなかったのは何が原因でしょうか。 単なる歳の差だけですか? その歳の差が現在では気にならなくなった、むしろ近づいた、というのであれば問題ないと思います。 ただ本来は好きになれば年齢なんて問題ないですよね。 ですから、今までなぜ結婚しなかったのか、なぜどうしても結婚しようという気になれなかったのかをよく考えてみた方がいいと思います。 あなたはまだ若い。 現在の日本の女性の結婚年齢としては若い方です。子供もまだ何人でも産めるでしょう。 ですから61歳である彼とのこれからの人生を想像してみた方がいいです。 経済的なことを言うと、今の状況はかなり厳しいです。 持ち家があれば夫婦二人だけならば月20万円でも暮らせるでしょう。 しかし子供がいてちゃんとした教育を受けさせようとすると100万円以上かかります。 彼氏が子供が大学を卒業するまで働き続ける覚悟があればいいのですが、ちょっと難しそうですね。 だったら、子供は諦めますか? 私の知った人(男の方)は同じ様な環境でしたが、女性が結婚を望んだにもかかわらず、自分の方から身を引きました。その後女性は同年代の男性と結婚して子供を産みました。 本当にあなたのことを思っている男性ならば、もっと早くにこうしたと思います。 細部の事情は知りませんので失礼があればお許しください。

MCW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 14年もつきあってて結婚しなかった理由は やっぱり私がもっと将来を考えれる人がいるはずって 心にずっとあったから結婚に踏み切れなかったと思います。 今も正直その気持ちは残ってますが、彼以上の人にどうしても出会えません 今後きっぱり別れて独りになったらいずれその気持ちも薄れていくかもしれませんが・・・。 別れるのがイヤでつらくてこんなに長い間ずるずるきてしまいました・・・。 それでもこの14年はそれなりに幸せだったんですが、この年になってようやく将来についての現実に目をむけるようになりました 20代後半のときに彼とも今後について話してお別れしたのですが お互いに感情のコントロールができず、だめだとわかってても戻ってしまいました 今はその時に心をしっかり持って別々の道を歩めばよかったと思ったりもしてます。 やはりどう考えても今の彼や私の状況で今からの子育てはムリですよね・・・ 子供をあきらめて一緒に生きていくか別々の道を歩んでいくかはきちんとこれから話し合ってみたいと思います 本当にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

冷静な話、その男性でなくてもよいのなら、 今から婚活してももっと条件的によい人が見つかりそうだと思いますが・・・。 50代、60代の人も対象に入れるなら、なおさらです。 30代の若いあなたと結婚できるなら、こぞって申し込みがあるでしょう。 失礼だったらすみません。文章から、その男性でなくてもよさそうな印象だったので。

MCW
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 好きという感情がなければ 他の男性のがいいと私自身も思います。 50代 60代でも対象になるかといわれたら 実際付き合ってるので違うともいえませんが 彼だから60代でもよかっただけなんです。 35歳の私でも今から婚活してめぐりあえますか? そこも不安なんですが、みなさんに回答していただいて わかってるのに心のすみっこにしまってたことを 改めてほじくり返してようやく自分を見直すことができそうです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A