関西弁の意味や使い方について教えてください。
先日、関西地方で行われた結婚式に行ってきました。
そこで聞いた関西弁について、疑問に思うことがありましたので伺います。
関西弁に詳しい方、話されている方、教えてください!
(1) 関西弁の「もらう」=「食べる」の意味もあるのですか?
結婚式の会場に、小さな子供がいました。
その子の母親が、その子に小さなオニギリを用意してきていました。
それを食べさせるときに、母親が「花子、オニギリもらうか?」と聞いていました。
他人が作ったものを、自分の子に食べさせるときに「もらうか?」と言うのなら分かります。
でも、自分が作ったのものを、自分の子に食べさせるのに、「もらうか?」と言うのに違和感を感じました。
なので、これは方言なのかなと思ったのですが。
因みに、このとき一回限りの言い方ではなく、同じシチュエーションで何度も使われていました。
(2) 強引に標準語を話しても、関西弁を話すときと同じくらい尊敬語をたくさん使うと思いますか?
家族内の会話で、子供が「お父さん、またワイン飲んではるわ。」というふうに尊敬語を使っているのを聞きました。
自分の父親に対する尊敬語です。
その子供は、自分の兄に対しても尊敬語を使っていました。
関西弁では、尊敬語を使う場面がとても多そうです。
そこで質問なのですが、関西弁を話される方が標準語を話すよう強要された場合、「~しはる」を使う場面すべてで標準語の尊敬語を使う感覚になるものでしょうか。
聞いてどうする?というような疑問ですが、お答えくださるとありがたいです!
よろしくお願いします。
お礼
こんにちにゃん。 本来は標準語でしたか。 てっきり関西弁だと思っていました。 長年の胸のつかえが取れました。 ご回答を頂き、ありがとうございます。