- ベストアンサー
鬱病の理由で退職しました。今後どうすれば
- 鬱病が理由で退職した26歳男性の相談です。現在無職で収入がなく、仕事をしたいという意思はあるものの、精神的な状態が不安定で仕事ができるかわかりません。新しい職場に迷惑をかけることなど心配です。どうすればいいでしょうか?
- 26歳男性が鬱病を理由に会社を退職し、現在は無職です。収入がなく、生活もできないため、仕事を探したいと思っています。しかし、自身の精神的な状態が不安定で仕事ができるか分かりません。職場に迷惑をかけることも心配です。どうすれば良いでしょうか?
- 26歳男性が鬱病の理由で会社を退職し、現在は無職です。収入がなく、生活もできないため、仕事をしたいという意思はありますが、自身の精神的な状態が不安定で仕事ができるか分からないと悩んでいます。新しい職場に迷惑をかけることも心配です。どうすれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なにもかも初めて状態ですよね? まず、会社に勤めていた際にパートと言えども厚生年金および社会保険加入対象者で有ったわけですから、雇用保険にも加入していたはずです。 退職する際に、受給者証を貰っているはずですので、確認してください。 加入年数が3年ですと、受給期間は90日です。 ただし、自己都合での退職扱いになりますから、待機期間と給付制限をうけます。 この期間が経過したら給付対象になるのですが、受給者証を貰っているかどうか?の確認からはじめてください。 手元にある場合は、すぐにハローワークに行って受給申請を行ってください。 その後、各自治体の保険課に印鑑と免許証かパスポートもしくは住民基本台帳カード(写真付きの物)を持って、高額医療費限度額認定の申請をしてください。 その申請をする際に、足を運んだついでに福祉課に寄り「自立支援」について説明を聞いてきた方が良いですよ。 >頑張ってバイト先を探して、仕事をしてみて、出来るか出来ないかやってみるべきなのでしょうか? >このような新しい職場に迷惑がかかるような行為をするべきなのでしょうか? 自分で探した職場に合う合わないは、あなた自身しか判りませんし出来る出来ないの判断はあなた自身と職場に居合わせている人しか判断できません。 そのための試用期間なのですから。 行動する前に、答えを出そうとするのは自分自身の不安要素を煽り立てるようなものです。 一番簡単に説明すると「答えは、2になるのは1+1しかない」と思い込んでいるからです。 答えが“2”になるのは、無数にありますよね? まずは、物事の捉え方と考え方を柔軟にする所からではないでしょうか? >姉が統合失調症のニートで母親の負担があまりに大きいから治すために姉を医者に連れて行こうと相談したけれど これは、あなたがWeb等にある簡易的な診断をしてみた結果、姉が統合失調症ということなのでしょうか? 以前は“統合失調症には寛解はない(寛解と言う言葉が判らない場合は、調べてみてください)”と言われていたくらいですので、通院し服薬しているはずなので定期的に通っているはずなんですけどね。
その他の回答 (5)
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
No5です。 補足が入っていましたので追加します。 >>高額医療費限度額認定の申請をしてください。 >調べてみたのですが、こちらの申請はどのような理由ですればよいのか分かりませんでした。 >こういった理由で退職したのだと事情を話し、精神科における医療費の負担を軽減してもらわないと医療行為を受けられないと言えばいいのでしょうか? これは、通院が長くなると薬代等々が高額になるため、“その病院に支払う金額を制限”するものです。 >>これは、あなたがWeb等にある簡易的な診断をしてみた結果、姉が統合失調症ということなのでしょうか? >はい。友人にも相談し、そうではないかと判断致しました。 >私はそれを母親に伝えたのですが、姉は病気ではないと言って医者に連れて行かない状態なので、どうしようもないのです。それで喧嘩もしました。 多数の精神疾患の方と接している方や医師でもない方が判断するのは危険です。 そのため、本人が同意するのならば精神科病院にて診断して頂いて下さい。 お姉さんが成人しているならば、親を説得する必要はありません。 ただ、定期的に通院する必要が出てきた場合は、毎回の医療費や薬代が高額になり 家計に負担が掛かるため、高額医療費限度額制度の申請をする事です。 仮に入院が必要になった場合は、1ヶ月の医療費は20万(3割負担で)を超える場合も 有ります。 >お医者様は、「仕事してもたぶん大丈夫だろうと思う」と仰っておりました。 >うまく診察して頂けたのか不安なので、明日もう一度べつの医院を探して、診察してもらおうと思います。 “うまく診察して頂けたのか不安”とは、どういうことでしょうか? 医師は診察の時しか、あなたと接してはいません。 例えば、別な病院に診てもらったら毎食後と就寝前の薬を処方されたら、安心するのか? 不安になるか? どちらでしょう? 処方された薬について、色々調べたら副作用があると書かれていたから余計に不安になるか? 医師の言われた通りに服用していれば、寛解すると思い安心できるか? 別の病院に行き診断して頂いた結果、前に診断して頂いた病院と結果が違うと言うだけで、不安になるのか? 二人の医師が、自分の思いとは違うが同じ診断であった場合、医師の診断が正しいと思い安心できますか? 要するに、自分の不安要素が判らないまま不安になるのは愚かであり、 判らない不安要素に対して不安を抱く必要は無いと言う事です。 そのため人は、多くの経験を積んで引き出しを多くしていくんですよ。 理解出来ますか?
お礼
お手数お掛けして申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます。 >これは、通院が長くなると薬代等々が高額になるため、“その病院に支払う金額を制限”するものです。 通院が長くなりそうだなと判断した場合、申請すればいいのですね。 わたしの場合ですと、お医者様が大丈夫と判断する程度ですので、また働いてる最中に何か問題があり、再び精神的に倒れてしまうようなことがない限りは申請しなくても大丈夫そうですね。知らなかった制度なので、とても勉強になりました。ありがとうございます。 >姉に関して ご意見ありがとうございます。 自分の中には無かった発想や知識があり、とても参考になりました。 姉はまともに話せる状態ではなく、対談や相談が無意味のように思えて、しようと思ったことがありませんでした。 思えば、ありえない話です。私自身がそういった姉と話したくなかったという背景があって、対話し理解してあげることをしてあげなかったのかもしれません。甘えておりました。 高額医療費限度額制度に関して、母の方にも話してみようと思います。 経済的負担でわざと不健康などではないから行かせないなどと言っていたのかもしれませんし。 >“うまく診察して頂けたのか不安”とは、どういうことでしょうか? いままで、インターネット上でよく聞く話として心療内科などで医師に対して「うまく診察してもらえなかった!医師が悪かった!」などという患者さん達がいっぱいいらっしゃいますよね。 私は正直に言うと、こういったものは患者さんが精神的に不健康だからそう思うだけなんだろうなと思っておりました。 これは今でも変わらないので、今の私もそういう状態にあるのかなと思えたのですが、今回担当して貰ったお医者様の診察が、どうもちゃんと診察してくれていたのか?と思えるような内容だったのです。 これは自身が不健康な状態ではなかった時でもこんなお医者さんいるのか!と思えるほどのラインだったので、(心が沈んでいるので適切に判断できているのか分かりませんけれど……)もう一度べつのお医者さんに診察してもらって、それで満足しようかなと。(どんな診察を頂いても3度目はないと考えてます) 私の主観からの意見ですので、聞いても仕方ないのかもしれませんが、具体的にはお医者様が口ベタすぎて何を聞きたいのか分からなかったですし、そのせいでこちらも答えにくくてちゃんと理解してくれたの?っていう診察をだっしゃられたのです。 「うつ病っぽいので会社を退職したので、再就職しても大丈夫か判断して頂きたい」という旨は伝わっていますが、お医者様は、具体的にどのような症状が出たのかお聞きにならないうちから、「別に大丈夫だと思います」とすぐに判断したので……。 今になって思うと、どんな症状であろうが、お医者様自身も結局働けないのかどうかなんて判断つかないからやってみろとしか言いようがなかったのかなと思います。 ですので、もう一度別のところにいっても、似たような診断結果になるとは思うのですが、なんとなく外れを引いた感が強かったですし、人生の節目といいますか、大切な時期ですので、もう一回別の方に見てもらうことをしてみようかなと思えたのです。
- cibone
- ベストアンサー率25% (89/350)
質問者様を傷つけるような回答になるかもしれません。 質問者様の欝の症状とも言えるような気がしますが、 私の個人的見解を言えば 質問者様の、こちらへの質問のしかたが非常に主観的であり、相手の立場を考慮していない態度でだと感じました。 質問者様以外にも、こちらに質問や相談をされる方は、さまざまな事情をお持ちで、深刻なケースも多々ありますが、職場の上司や同僚などのやり取りをいちいち書いていてはきりがありません。 うつ病の方は、私の知り合いでもそうですが、自己中心的で、相手のことを考慮しているようでいて、考慮していない特徴があります(全ての人に当てはまるとも思えませんが)。 とにかく自分の感情面をつらつらと相手に聞かせる傾向があります。 質問者様の心のコップに、さまざまな思いが(悩みが)あふれているのでしょう。 精神科への通院を、お薬も処方してもらいながら、心のコップを空に出来るようカウンセリングもあわせて行ってみるのはいかがですか? 仕事面でも、あまりあれこれと逡巡していては、能率的に作業を処理できないのではないかと想像できます。 もっとシンプルに、相手の立場を考えられるような思考ができる「精神状態」へ回復させることが必要ではないかと思います。 ここへ質問するのでも良いのですが、つらつらとした思いは日記などに書きましょう。 相手を立てているようでも、相手の負担まで考慮できる心の余裕がないのではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 もし私の質問文を見てご不快な思いをされたのならば、たいへん申し訳ありませんでした。回答者様のお目を汚してしまって失礼致しました。
- warai777
- ベストアンサー率13% (4/29)
やりたくなきゃ無職のまま過ごせばいい やりたいならバイトでもやればいい 決めるのは自分。この2択だけでしょ? なにもしなけりゃツケはくるからね。それだけ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 もし私の質問文を見てご不快な思いをされたのならば、たいへん申し訳ありませんでした。回答者様のお目を汚してしまって失礼致しました。
- 571030
- ベストアンサー率45% (5/11)
私は鬱病です。 自殺を計った時期もありました。27歳の時です。(現在30歳になります) 波はあるものの、今も生きています。 まず、精神科の病院に行ってください。出来れば、大学病院など大きい病院が良いです。 自身の憶測では無く、その道の専門家に看てもらうのが1番大切な事ですよ。 先の事を考えて、悩んで苦しんでも、今の状況は改善されないです。(いまの質問者様の状態を、予期不安とぐるぐる思考と言います) 鬱病は病気です。 甘えじゃないか、自分の性格じゃないか。と、思われてるとおもいますが、脳内の伝達物質の調整が上手く出来なくなる病気なのです。 まずは、これをみたら直ぐに病院へ行きましょう。 保険証と5000円だけ持って行けばいいだけです。大丈夫、ひとまず先の事は行ってから考えましょう!
お礼
ありがとうございました
はじめまして、よろしくお願い致します。 私もあなたと同じ、状況でした。やはり、主任はプレッシャーがあります。 そして、色々なことが重なると生身の人間ですから精神的におかしくなります。 結論から申しますと、精神科に受診して休養することです。 そして、できれば手帳を取得して障害者枠や障害者支援センターの担当の方と 連携をして、再就職をすれば良いです。 ご年齢はわかりませんが・・・ 人間は一人では生きていけないのですから、あきらめや将来社会のために 一生懸命に働くことが、生きてきた義務だと思います。 とりあえず、肩の力をぬいて気楽にいきましょう。 最悪、ハローワークで生活保護の紹介がありましたら、体に無理がないように 甘んじて、みてはどうでしょうか。 最後に、以外?とまじめな方がこういう病気?になるのです。 あまり、悲観的にならずプラス思考でいきましょう。 ご参考まで。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お優しい言葉に励まされました。
お礼
ありがとうございました
補足
ご回答ありがとうございます。返信内容の質問に対してお答えいたします。 一部はこちらからの質問となっております。 >退職する際に、受給者証を貰っているはずですので、確認してください。 ええと、ごめんなさい。どのような制度の受給者証でしょうか? 雇用保険被保険者証ですか? これに関しては、現場と本社とが別であるせいか、現場で退職届を出す際に、「それらに関しては本社に連絡してくれ」と言われました。まだ連絡はしておらず、雇用保険被保険者証は受け取っていない状態です。 ですが、探してみると、何故か手元に2枚あります……。「これはいつ、どのような理由で貰ったのだと!?」と驚きました。書かれている被保険者番号は同じなのですが……。 こちらも会社に問い合わせて確認してみたいと思います。 >高額医療費限度額認定の申請をしてください。 調べてみたのですが、こちらの申請はどのような理由ですればよいのか分かりませんでした。 こういった理由で退職したのだと事情を話し、精神科における医療費の負担を軽減してもらわないと医療行為を受けられないと言えばいいのでしょうか? >これは、あなたがWeb等にある簡易的な診断をしてみた結果、姉が統合失調症ということなのでしょうか? はい。友人にも相談し、そうではないかと判断致しました。 私はそれを母親に伝えたのですが、姉は病気ではないと言って医者に連れて行かない状態なので、どうしようもないのです。それで喧嘩もしました。 * さきほど、大学病院のメンタルクリニックで診察してもらいました。 お医者様は、「仕事してもたぶん大丈夫だろうと思う」と仰っておりました。 うまく診察して頂けたのか不安なので、明日もう一度べつの医院を探して、診察してもらおうと思います。