• 締切済み

ダイオードW061について教えてください。

教えてください。 古い安定化電源を直しています。 12V出力だったのですが、8Vくらいしか出力しません。 ツェナーダイオードと思われるW061を疑っているのですが、規格がわからないのです。 誰か、このダイオードの詳細がわかりましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

No.3です。 動作するようになったという事で、まずはおめでとうございます。 >ハンダが浮いていたか、短絡でもあったのかと思われます。 古くなるとハンダにクラックが入って接触不良になる事は時々あります。 全ての部品の半田をやり直しておく方が安心です。 >6vと思われるツェナー電圧を超えた電圧がでる そもそも6Vと決まっているわけでは有りませんし。 6Vと言っても5%程度のばらつきはあります。 6Vで無くても動作はします。 6Vのツェナーがよく使われるのは、これぐらいの電圧の時温度による変化が一番小さいからです。 http://www.rohm.co.jp/products/discrete/diode/zener/ 回路図はこんなものでしょうか。添付しておきます。

hilts2002
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 あれから電源について、勉強しなおしました。 回路図は、まさに記載してもらったとおりです。 たぶん、ツェナーは6V台だと思われますが、VRをまわしながら、テスターをあてると7V以上を示していたと思います。 どういうことなのか理解できません。 それと反対に、6V以下、3Vあたりも示していたと思いますが、どうなんでしょうかね。 もし、その場合は、安定化されていないということでしょうね。 もう少し、調べたり、勉強してみます。 ありがとうございました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.4

No.1です。 おそらく、6.1Vツェナーの可能性が濃厚です。 どのメーカーも頭記号の次に公称電圧数字表示(或いはそれを含む表示方法)が一般的です。 35年くらい前の製品であればシリーズレギュレータでしょうね。 出力12Vであれば、その1/2とツェナー電圧6Vの比較で出力電圧を制御しているのでしょう。 そこに「12VをつけてVRで調整した」となれば制御範囲を超えているのは必至で、ちょっと危険です。ちょっとと言うより、電源は電力が大きいので最悪は発熱発火のリスクもあります。 ・VRは廻しきっていませんか? ・負荷(或いは(及び)ダミー負荷抵抗)を外すと一次電圧が上がるので、そのまま12V出力も上昇する、などはありませんか? とりあえずは上記を確認してみてください。しかし、これがOKと言えども安心と言うことではなく、危険なことに変わりありません。

hilts2002
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回路図が掲載できればいいのですが、一般的なシリーズレギュレーターだと思います。 12v1A出力だったものが、9v程度になってしまったので、ダイオードを疑っているところです。 回路は、トランジスタが3つ。前段がダーリントン?2sc458×2・後段が2sc489です。 1つめの458のコレクタに2つめの458のベースに接続されています。2つめのコレクタが489のコレクタに、同じくエミッタが3つめベースに。1つめ458のコレクタ上流に470Ωと100マイクロのケミコンでアースに落としており(π型フィルター?)、その後4.7kΩで1つめのコレクタに、1つめの458のエミッタには、入力から1kΩ、その下にダイオードでアース。3つめの出力エミッタに1kオーム半固定で、中間端子から1つ目のベースに戻しています。 拙い説明で申し訳ありません。 以上のような回路です。わかっていただけましたでしょうか? よろしくお願いします。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

>出力は12以上となり、半固定VRで調整しました。 12V出力で12Vのツェナーというのは余裕が無いように思います。 負荷を変えた時に出力電圧がどうなるかをチェックした方が良いでしょう。 万が一、負荷が大きい時に12V以上の電圧が出るようだとセットを壊す恐れも有ります。

hilts2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 上に説明したとおりの回路になります。 やはり異常でしょうか? 6vのツェナーで電圧があがらないのは、他の素子を疑ってみるべきでしょうか? よろしくお願いします。

hilts2002
質問者

補足

皆様、回答ありがとうございました。 ひとつづつ部品を換えていったところ、結局、元の部品で正常動作しました。 ツェナーも元のものです。 ハンダが浮いていたか、短絡でもあったのかと思われます。 ありがとうございました。 でも、半固定をまわして調整すると、ツェナーにテスターをあてると、6vと思われるツェナー電圧を超えた電圧がでるのが、ちょっと不可解です。 もう少し、勉強してみます。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

35年も前の回路であれば、それほど複雑では無いでしょうから、実物から回路図を起こして見れば良いでしょう。 径時変化でもっとも劣化しやすいのはコンデンサです。 コンデンサの劣化による不具合かもしれません。 元の通りに戻すより、3端子レギュレータに置き換える方が簡単です。 その場合でもコンデンサは取り替えた方が良いです。 整流出力の電圧によってはLDOタイプのレギュレータが必要な場合が有ります。

hilts2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンデンサは交換済みとなっております。 12vのツェナーダイオードが手に入ったので、前段、トランジスタ、エミッタ側に挿入、交換してみました。 結果、出力は12以上となり、半固定VRで調整しました。 これでよしとしてよろしいでしょうか?

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

W061で検索しても情報が無いですね。 しかし、なぜこの型名が解かったのか、「ツェナーダイオード」と解かったのでしょうか。 型名を間違えていませんか? たぶん、6.1Vツェナーでしょう。電力は大きさでご判断を。 ツェナーダイオードは枯れた技術なので、同じ大きさであればメーカーは問わないでしょう。 先ずは、その疑わしいダイオードに1mA~10mA(適当に)※を流して6V前後だったらそれは正常です。先にご確認を。 ※通常の動作電流はこんなもの。たかだか60mW-maxなので壊れはしない。

hilts2002
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 型番は、ガラス面に書いてありました。190Mかとも読めそうですが、W061検索してもでてきませんね。35年くらい前の製品です。(RJX601九十九無線のセットについてきた安定化電源です。) 回路を追っていくと、前段トランジスタのエミッターに逆接続してました。 電源をいれて、テスターで電圧を測ると、電圧が変化してしまうので、疑っているところです。 ツェナー電圧がわかれば、取り替えてみたいと思っているところです。

関連するQ&A