- ベストアンサー
こども(園児)のお友達について
- 2年保育で幼稚園に通うことになる娘のお友達について。おてんばでイタズラ好きなAちゃんとの関係が心配。
- Aちゃんがうちの子にイタズラをして、それに反応したうちの子も同じ口調になるようになってしまった。どう対処すればいいか悩んでいます。
- 娘が通う幼稚園のお友達Aちゃんはとてもおてんばで、イタズラが多い。Aちゃんのイタズラにうちの子が適切に反応できず、心配しています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私なら発達相談を勧めます。 障がいがあるとかないとかそういう目的ではなく、 保健センターでの発達相談ってなんでもいいわけですから、 うちの双子もあまりにも違う二人でおかしいかと思いましたがそんな心配じゃなくて どう接しいていいかわからなくて行きました。 結局障がい等はありませんが、その子の持つ性格や成長過程をやはり専門家は見る目が違いました。 やっぱり素人・・・いくらこうしたらああしたらと想像できたことを言っても 自分の子供の経験でしかものが言えませんし、 どっからかの受け売り?が多いなと思います。(私が) なのでやはり専門家って違うよって言う事をいつも友達にも言います。 いきなり発達相談に行けば?なんて行ったら失礼に受け取るでしょうけれど、 私のお友達もちょっと乱暴な子がいて、 うちの息子の発達相談の状況を話先生はこうだったよ、 私はてっきりこっちの子の方がおかしいと思ってたけど専門家から見るとこうだって言われたんだっていう経験を言うとその子もぜひ行きたいと。 周りの人困ってるママは全員行きました。 性格なのか、成長過程なのか、その上でこういう風に接すると良いんだとか こういう子はこうする訓練が必要だとかいろいろ教えていただけました。 情緒を育てると早いとか、まずはテンション落ち着かせないといけない子は 背中をさするとか、いろいろな方法を。 その子のママもどうしていいかわからないんでしょうね。 例え怖く叱った所でその子がそんな急にいい子にはならないでしょう。 でもなめられては困りますが、だからってそれが出来るママもいれば 出来ないままもいるしそういう子はママのいないところで発散することもあるし 一概にやっぱり言えませんよね・・・・。 私はそのままもすごく困ってるんじゃないかと悩んでるんじゃないかと思います。 それにも発達相談っていいんじゃないかなと思います。 すっごいなぁと思うお母さんは 子供がどんな悪さをしても他人が見ていて殴ってやろうかと思うよな ムカつくことをしていても それすらをも遊びにしてしまうお母さんがいます。 怒ることをしません。 ただ怒らない、優しいんじゃなくて 全部遊びに変えてその子の仕業を楽しい遊びに変えて 違う遊びに持って行き そっちに向けさすのです。 そりゃーーー私から見ていると並大抵の忍耐?じゃないと思いますが そのお母さんは平気にやっているんですよね。 私は器が小さいなーーーーとつくづく感じました。 ただやはり他人のお子様に怪我させちゃ困りますしね、ダメなことはダメと叱ることは必要ですよね。 お砂もお目目に入ったら凶器ですもんね>< 私は素人の私がどうこう言ってもきっとそのお母さん大変だろうし いろいろ模索されてるんじゃないかと思うので発達相談一緒に行こうよと誘うかも そしてそうういう結果を一緒にきくことで 私も一緒に頑張ろうとか協力するよという気持ちも持てる気がします。
その他の回答 (5)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
いろんな意見があると思いますが~ もっとたくさんの子どもと過ごすようになれば変わると思いますよ。 ちなみに一人っ子の女の子はそんな傾向が強いです。 とてもかわいがられてワガママに育ちやすい。 中国なんかじゃ小皇帝なんていわれて。 むしろマネをするよりジャイアンとスネオみたいにならないかなあというのが心配ですね。 乱暴っこに付き添う子、みたいな。
お礼
小皇帝ですかー 中国では一人っ子政策なんてありますもんね。 ジャイアンとスネオ… そうならないように、娘にも外でもちゃんと自己主張できるようその都度 話していこうと思います。 ご回答ありがとうございます。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
幼稚園に行ったら悪い言葉は覚えてきちゃうし、ある程度はしょうがないかなと思いますが、 あなたの家での振る舞いはそれで済まされないくらいしつけがなってないですね。その子。 私なら恥ずかしくてしばらく遊ばせてなんてあげられませんよ。 うちの子供がそんな事したら即カミナリレベルです(笑) そういう意味ではそのママもあなたに甘えてるのかな。 幼稚園でその子が浮くかどうかと言われれば、園では猫かぶるかもしれませんから何とも言えませんね。 でも逆に先生たちからそのママに「問題ありですよ」って注意してもらった方がそのママも目が覚めるのでは? >Aちゃんママは、こんな感じだから、そのうち〇〇ちゃんがもう 遊んでくれなくなるかも…と心配しています。 遊んであげない方がその子のためにもママのためにもなると思いますよ。 何も幼稚園の友達なんてその子に限らずできるんだし、無理してその子と2人でってさせなくてもいいと思いますけど。
お礼
>遊んであげない方がその子のためにもママのためにもなると思いますよ。 何も幼稚園の友達なんてその子に限らずできるんだし、無理してその子と2人でってさせなくてもいいと思いますけど。 確かに入園したら、他にも沢山のお友達ができるでしょうから、Aちゃんといつも2人でってことはないでしょうね。 娘がAちゃんと遊びたくないと言ってきたら、その時はAちゃんママにもちゃんと話そうと思います。 ご回答ありがとうございます。
女の子で、それだけやんちゃだとちょっとびっくりしますね。 四月に入園したら、幼稚園の生活の中で、先生に注意されたり、友達とけんかになったりして、そういった嫌な経験、悲しい経験ですこしはおとなしくなるんじゃないかって思います。 幼稚園には、やんちゃな男のことかもいるし、先生も目に余る発言はそのつど注意すると思いますよ。 一人っ子ということで、全てが自分のペースです。今はまだ、気持ちを抑制したり、ここまでしたら、駄目だって加減ができないんだとおもいますよ。 やさしいママをなめているところもあると思いますが、全ての大人がそうでないことが、入園してしばらくたてば、わかるだろうと思います。 今、あなたのお子さんもお友達の真似をするようなところも出てきているのは、自然なこと。 でも、同じように、まねをすると、当然幼稚園で注意されるでしょうから、娘さんだってそれから学ぶところが大きいと思いますよ。 やっていいこと、悪いこと、ふざけていい範囲みたいなものをみんなが学んでいくと思います。 変なことをしてるとかっこ悪いって、おこさんもおもうようになると思いますよ。 あなたには他のお子さんもおられるようですが、その二人もたまにはAちゃんと遊ばせれば、お姉ちゃんやお兄ちゃんだから、駄目だよー なんて自然にAちゃんに注意してくれるんじゃないでしょうか?子供同士だと、意外と注意しても大丈夫なことってあると思いますよ。
お礼
>変なことをしてるとかっこ悪いって、おこさんもおもうようになると思いますよ。 そうですね。 集団生活の中で、周りとは違う、自分はかっこ悪いと感じる時がくるかもしれませんね。 >その二人もたまにはAちゃんと遊ばせれば、お姉ちゃんやお兄ちゃんだから、駄目だよー なんて自然にAちゃんに注意してくれるんじゃないでしょうか?子供同士だと、意外と注意しても大丈夫なことってあると思いますよ。 そうですね。その手もありますね。 今度一緒に遊ばせてみようと思います。 ご回答ありがとうございます。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
2年保育に入園直前ということは4歳だと思います。 まだお二人とも入園前ということは集団生活前ですよね? 幼稚園入園前ならこういう子もいると思います。 うちは3年保育でもうすぐ年長ですので1歳上になると思いますが、そのようなお子さんは見受けられます。 やることなすこと度が過ぎたり、逆のことを言ってみたり。 まず質問者様のお子さんが口調を真似することですが、私もNo.2さんと同じで一過性のものだと思います。 ただあまりほめられた言葉じゃないときは、ご家庭でその都度注意したほうがいいと思います。 うちは一人っ子であまり親以外の影響を受けていなかったと思うのですが、幼稚園に行くようになり、お友達の口調を真似することがあります。 だめな言葉はだめだと注意し、納得すれば治まります。 この後、幼稚園や小学校に行けば多かれ少なかれあることだと思います。 Aちゃんの行動に関しては、お母様の影響も大きいと思います。 あまり怒られたつもりがないのでしょうね。 私の周りでも強く怒れないお母さんっていらっしゃいます。 それでも、幼稚園では先生がしっかり叱ってくれますので、だんだん自覚が出てきたようです。まだちゃんと直ったわけではないですが、すぐに直ることでもないので周りもある程度は時間がかかるものと思ってサポートするのも大切だと思っています。 私自身は、その子が悪いことをしたら、その行いがあったことはお母さんに伝えるべきだと思います。でも、たとえば私に何か悪い行いをしたなら、叱るのはその悪い行いをされた私が叱るべきだと思います。 お友達(Aちゃん)のお母様が自分の子供が他人に叱られても受け止められる方なら質問者さんがしっかり叱ってもいいと思います。 質問者様がAちゃんに叱れなくて、Aちゃんのお母様のしつけにゆだねるのであれば、Aちゃんのお母様の叱り方にも甘さを感じているようなので、しばらく距離を置くのもいいと思います。 もしかしたら質問者様のお子さんがAちゃんと遊ぶのが嫌だと思うようになるかもしれません。幼稚園で他に気の合うお友達ができればそのお友達のほうがよく遊ぶようになるでしょう。 でも、Aちゃんはそうやってお友達の反応からも学ぶと思います。 口で言ってもなかなか幼児には響きません。3分後には忘れて遊んでしまいます。 あとはAちゃんやAちゃんのお母様が時間をかけて学んで直していくしかないと思います。
お礼
はい。4歳で集団生活前です。 >私自身は、その子が悪いことをしたら、その行いがあったことはお母さんに伝えるべきだと思います。でも、たとえば私に何か悪い行いをしたなら、叱るのはその悪い行いをされた私が叱るべきだと思います。 お友達(Aちゃん)のお母様が自分の子供が他人に叱られても受け止められる方なら質問者さんがしっかり叱ってもいいと思います。 確かにその通りですね。 何かあったら言ってねと言われているので、Aちゃんママも分かってくれると思います。 >あとはAちゃんやAちゃんのお母様が時間をかけて学んで直していくしかないと思います。 そうですね。時間はかかるでしょうが、幼稚園に入園することで少しずつよい方向へ向かってくれることを願います。 よいアドバイスをありがとうございました。
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
こんにちは。 Aちゃんがイタズラした時の対応は、一番Aちゃんのお母さんがご存知のはず。 Aちゃんのお母さんに、都度助けを求めるか、 どういう言い方をすればよいのかをお聞きになったほうがよいのかもしれません。 幼稚園入園前とすると、3歳というところでしょうか。 まだまだ変化する時期だと思います。 Aちゃんのお母さんに何かアドバイスをしてあげたい気持ちは分かりますが、 何もしないのが一番だと思います。 Aちゃんのお母さんに不安を与えてしまうことで、関係悪化が懸念されます。 >Aちゃんと同じ口調になってきている事がとても心配なのです。 →適切にお子さんを育てているのであれば、一時的なものなのでご心配は不要です。 どうぞ、人間関係・親子関係を平穏に保たれるよう、お考え下さい。
お礼
No.1の方にお礼を書いている間に投稿されていて、アドバイス内容が間逆なので、正直戸惑っております。 何もしないのが一番という事で、やはりAちゃんママに不安を与えてしまうと困ります。 もう少し、他の方の意見も聞いてみようと思います。 ご回答ありがとうございます。
お礼
発達相談ですか!考えもしませんでした。 そばで見ていて、Aちゃんのママも本当に大変そうなので、 素人の私がどうこうアドバイスしても、役に立たないだろうから、 相談に行くのが良さそうですね。 ご回答、ありがとうございました。