• ベストアンサー

ママにべったりでお友達と遊べません。

間もなく2歳9ヶ月になり、来年の4月から幼稚園に通う予定の一人娘がいます。 同じくらいの子供達と遊ばせてあげたり、お友達を作れたらと思い生後9ヶ月から育児サークルに週1ペースで通い、しっかり歩ける様になってからは児童館や支援センター・公園・園解放などへ連れて行くのですが、毎回私にべったりで離れません。 輪に入れる様に遊びに誘ったりしても「ママも一緒に来て」「やだやだ」と言って泣き出す事もあります。 初めて行く場所なら場所見知りも考えられるけれど、サークルには2年も通っているのに輪に入って行けず私の膝の上でお友達を眺めている状態です。 私自身、活発過ぎてママが走って追いかけて止めに入るような子を見ると羨ましく思うのですが、周りのママ達には「○○ちゃん(娘)はおとなしくて本当いい子だよね~」と言われ複雑な思いです。 ただ、3人くらいの少人数だと楽しそうに遊んだりおしゃべりをしたり子供らしい行動を見せてくれたりもします。 来年から幼稚園に入園を考えているので園解放にも積極的に参加してますが、今日も「ママ、おうちに帰ろう…」と言われるし、前に行った園の園長先生はうちの娘が一人だけ私から離れないのを知ってか知らずか、すぐに園児に混ざって遊ぶ他の子達を見て「こうしてお母さんの元を離れて遊ぶ事は良い事。おかあさん達はいい育て方ををなさってる」と言いました。 娘のこういった行動は、育て方の問題なのでしょうか? それとも、やはり問題行動と取ってどこか相談窓口に出向いた方がいいのでしょうか? このまま幼稚園に入れても、ちゃんとお友達と馴染んで園での時間を過ごせるか心配です。 うちの娘のような性格だったけど、今は全然大丈夫などといった経験をお持ちの先輩ママさんはいらっしゃいますか? 最初は個性だと受け止めていましたが、成長してくるに連れて変わらない娘のこの行動に最近気が滅入ってきました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 2歳9ヶ月。まだまだ 甘えたい時期ですよ。 恥ずかしくて、人がたくさんいる中になかなか入ってゆけない。 こどもらしくて 可愛い姿だと思います。 こどもには、持って生まれたものがあります。 ちょっとシャイな子も、活発な子も、 それぞれいいところと 困ったところがありますが、親にしてみればないものねだりと言いましょうか、「となりの芝は青く見える」ものです。 保育園では、入園当初「ママがいいー!」と大泣きしていた子も、数週間すれば必ず慣れます。 逆に、入園当初はあんなに楽しく遊んでいたのに、数日してから 泣いて崩れる子もいます。 前者は人見知りの子に、後者は活発な子に多く見られますね。 それでも、入園から半年もすれば「もっと遊びたかったのに!」「ママもっと遅くきてよ」なんて言われて、ちょっと寂しい思いをすることも。 お子さんの姿は個性もありますが、まだまだ成長段階です。 ここですべて決まりではありません。 これから経験して、いくらだってこどもは変わってゆきます。 きっととても慎重で、じっくり考え、その場に馴染んでゆくタイプなのだと思います。 それは、とても素敵なことだと思いますよ。 まずは、外に出かけてゆくよりも、お子さんとママが「二人でじっくりと甘えられる時間」をたくさん作ってあげてください。 こどもが 外の世界へ自分から歩いてゆくには、たっぷり甘える時間が不可欠だからです。 「わたしには、何かあったら守ってくれるママがいる」 「おうちに帰ってくればほっと出来る」 「だから 大丈夫。がんばれる」 そう思えて、初めて自分で立って 新しい世界に歩いてゆけるんです。 もう ママとの時間は充分。外で遊びたいよ。 こどもの方が飽きるくらい、一緒に過ごしてあげてください。 ママの心や目が、外の世界に連れていこうと あっちを向いていると、こどもは不安になり「こっちを見て」「ママ、ママ」と言うようになります。 まだ心の準備のできていないこどもを 外の世界へ引っぱってゆき、「いってきなさい!」と背中を押しだす。 こどもにとっては とてつもない恐怖です。 でも、大好きなママの要求に応えようと きっと必死に我慢して 耐えるでしょう。 だけど、それは成長ではありません。 こどもに大人の都合で「我慢」を強いているだけです。 この「自分はいや」「だけどしなきゃ」という心の歪みは、思春期になると、爆発することが多いのです。 お子さんの歩くペースにあわせて、大人も歩いてあげてください。 小学校にいけば、いやでも「みんなと一緒」が求められます。 まだこの時期は、その子らしく ゆったりと育ててあげてほしいと思います。 こどもにとって、幸せなのは「そのままの自分を認められて、愛されて育つこと」。 もちろん 社会の中では、自分を抑えて合わせることも必要ですが、それは「自分」という芯をしっかりと持っていないと出来ないものです。 「ママがいるから 大丈夫」 ちょっと 自分で歩いてみようかな。 「ママがいるから がんばれる」 見ててくれるから、ここまでがんばってみよう。 お子さんの引っ込み思案にかくれた「いいところ」「素敵なところ」 きっとたくさんたくさんあるはずです。 見つけて、褒めてあげてくださいね。 きっとお子さんにとって、自信になるはずです。 自分に「自信」が持てれば、こどもは自分で歩いてゆきます。 自分を認めて、見守ってくれる人がいれば、がんばれるものです。 かつて、わたしたちもこども。 そのとき、自分が褒めてもらったことを、今でも忘れず 心に留めて大切にしているものです。 時間をかけ、目をかけましょう。 こどもが遊びたい場所で、遊びたいようにさせましょう。 外がいやなら、おうちの中で。 心が満たされたとき、こどもは「もっとおもしろいことはないかな」と、きっと外に歩いてゆきます。

moca-co
質問者

お礼

涙なしでは読めない回答でした。ありがとうございます。 保育士さん側の意見が聞きたいと思っていたのでご回答頂けて嬉しいです。 canachoco様の文面はうちの娘が言いたかった事を全て代弁しているように感じました。 おっしゃる通り、とても慎重で周囲をよく観察するタイプでそれに加えおっとりとして素直な子です。 我が家は主人が1日で娘と顔を合わすのは朝の30分程度という半母子家庭状態で、私はきっちりと1日のスケジュールをこなすタイプでして、そんな日々の中で娘が不満を持っていそうな様子は多々見受けられました。 canachoco様の回答を見て、今日は家事を休止して娘にだけ時間を使う様に過ごしたところ、それはそれは終止嬉しそうに甘えて甘えて甘えて…。 まだこんなにも甘えたかったんだと気付かされました。こんな小さいのに我慢ばかりさせていたんだと切なくなるばかりでした。 日頃、私がバタバタと忙しそうにしていると娘の口からは「ママごめんなさい」という言葉がよく出る事があり=私の顔色をうかがっている、ママに気を使っているって事ですよね。すごく気になっていた言葉です。 私は娘の心の支えにはなれていなかったんだと思います。 娘にとって安心のできる唯一の場所=ママが私の理想だったのに…。 場慣れをしなければいけないものだと、私自身無理をして必死に子供の集まる場へ連れて行っていましたが、考えをシフトして3年保育にするのなら今年は毎日ずっと一緒にいられる最後の夏なので、娘の心の声にまで耳を傾けてとことん娘を甘えさせてゆったりとした時間を一緒に楽しみます。

その他の回答 (6)

  • mappii319
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

こんにちは、体験者として書かせていただきます。 私は二児の母で下の娘は今年幼稚園に通い始めました。 結論から言わせていただくと、質問者様のお子様は「普通」です。 全く変じゃないし、むしろとっても良いお子様に成長されると思います。 3歳でも母親から離れるのは簡単な事ではありません。娘の入園式のときも泣いている子供達たくさんいました。それが普通ですよ? 「母親から離れて遊ぶ事」だけが良いことでしょうか?それができないと「悪い育て方」「普通じゃない子」でしょうか?違うと思います。 大人でさえ知らない国にいきなり放り出されて平気な人がいますか??不安になるのでは?知っている人のそばにいたいと思うのでは? この大事な時期にたくさんの経験をし、自信を持つ事ではじめて外の世界に踏み出せるのではないでしょうか? 娘さんを無理に型にはめてしまう必要はないとおもいますよ。むしろ、「嫌だ」「ママといたい」と自分の意見を言えることがすごいですし、大切な事なのではないのでしょうか!!そのうちに自然と自分から一歩を踏み出してくれますよ。それまでは、たくさん甘えさせてあげて、たくさん自信をつけてあげてください。 私の通った産婦人科では、「抱っこは好きなだけしてあげてください。抱き癖がつくとか心配は要りません。」と言っていました。なぜなら、たくさん愛情を注げば自然と自立するから、と。つまり、あせって引き離すより近道だと。 子供には子供のペースがありますし、一人一人ペースは違います。人と比べる必要はないです。 いつかは自立していくのですから、今のうちにたくさん甘えさせてあげてよいのでは?と思いました。 助けが必要なときにすぐに来てくれる事、いつも見守っていてくれる事を娘さんが自然と理解してくるようになります。そうしたら、自然と前へ進みだしてくれますよ。 他の方の意見を読んでないので、ダブった意見でしたすみません。参考までに・・・。

moca-co
質問者

お礼

説得力のあるご回答を頂きありがとうございます。 「親から離れて遊ぶ事」だけが良い事とは思ってはいなかったのですが、私のまわりのたかが少人数の世界で私が勝手に焦って混乱してしまったんだと思います。娘には小さいのに無理をさせてしまい悪い事をしてしまったと反省しています。 〉大人でさえ知らない国にいきなり放り出されて平気な人がいますか??不安になるのでは?知っている人のそばにいたいと思うのでは? とてもわかりやすい例えで、まさにその通りだと思います。心細くなりますよね。 ここで質問をし、たくさんの素敵なご意見を頂いて「私は他のママ達より、もっと強い愛情を子供からもらっているんだ!」と自分にとって前向きに考えて、娘がいつか自立した時に「二人ですごくいい時間を過ごせることが出来て幸せだった」と娘と私の両方が思えるよう、娘が安心できる環境を作りながらこれからの時間を大切にしたいと思います。

回答No.6

何度もごめんなさい。canachocoです。 moca-coママさんの お子さんを思う気持ち、柔軟な心には 素晴らしいなと思います。 わたしもまた、moca-coママさんに励まされました。 仰るように、わたしたちがこどもたちと一緒に過ごせる時間は、人生の中でもわずかな時間。 小学校の高学年になれば、親の手を離れたがり、中高生になれば、親の出番はほとんどありません。 この、子どもと過ごせる 夢のような時間を知っているか、いないかだけでも、親の人生は大きく変わりますよね。 13・4歳の頃には この子なら自分でがんばれる。 自分の正しいと思うことを選べる、と思えるように。 はやい子は17・8歳で、おうちを出て、生活します。 そのときには、まわりの人に愛され、社会の中で生きてゆくマナーが身につくように。 こどもが自分で選んだ道を歩くとき、 「いつでも帰っておいで。あなたならがんばれるよ。 お母さんは、あなたのこと信じてるから、大丈夫」 そんなふうに声をかけてあげられるよう、わたしもこどもたちと接してゆきたいと思います。 お母さんが、お子さんのことを大切に思って、こんな姿があったなと思い、変わろうとしていらっしゃる姿、とっても素敵です。 きっと お子さんに伝わっていると思いますよ。 わたしも、その気持ちを見習わなければ、と思いました。 これからの親子の時間が、温かい 満ち足りたものになりますように。 お子さんにとっても、お母さんにとっても、二人の時間が多ければ多いほど、きっとかけがえのない日々になると思います。 遠くから 応援しています。

moca-co
質問者

お礼

貴重なお時間を頂き、再度ご回答頂けて嬉しいです。 どんなに素敵なママにも、例えば残酷な事をしてしまうようなママであっても子供からのママに向ける純粋な愛情は変わらないですよね。小さな体いっぱいでひたすら愛情を送り続ける姿に気付けるのは、親になった女性の特権ですね。 私は正直母親の愛情を感じて育ってきていないので、娘を産んだ時は「この子には自分の様な思いは絶対させない」という信念があったんですが、周りの子供達の行動を見て行くうちに焦りが出てしまって、その信念が薄れていってしまったんだと思います。 でも今回思い切って質問させて頂いてcanachocoさんをはじめ、素敵な意見をたくさん頂いて吹っ切れる事が出来たと思います!! canachocoさんのお子さんの年齢や性別はわかりませんが、子供がいつか親になった時「お母さんのような親になりたい」って言ってもらえるような親に自分自身成長できればいいですよね。 追伸:娘との時間を優先するように意識して3日が経ちましたが、表情も違って見えるし、こんなに「抱っこちゃんだった?」って程、抱っこや手を繋ぎたがってきます。そんな姿を見て私も嬉しくなります☆

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.4

うちの一人娘、もうすぐ4歳もそうですよ。 今年から年少さんで入園しましたが、プレから週2回行っている のにもかかわらず、今朝も幼稚園お休みがいい、お母さんと家に いたいの…と言っていました。 先生に園での様子を聞くと、そばに先生がいるとお友達と楽しそうに 遊ぶけれど忙しくて少し席を外したりするとべそをかいて、一人で ぽつんとしているそうです。(仲良しのお友達がいてもダメみたい です) 常に先生のそばに立っていて、先生の姿を追っているとのこと。 教室内では先生がいると確信しているので、楽しんでいるようですが お庭に出たり、お散歩に行くと顕著にそうなるみたいです。 公園でも私がいないと仲良しの子でも遊べないし、みんな子供同士 で遊びたがるようになってきたのに、うちだけ「お母さん!一緒に して!」といいます。最近は他の子にママちゃんはあっちで待ってて! なんて言われていますが、私が離れるとうちの子も一緒について きて友達と遊ぼうとしません。 正直うんざりで、なんでうちのは…なんて嫌になりますが、これば かりはしょうがないんですね。性格というか…。非常に慎重で 怖がりなので子供同士の理屈が通らない関係が恐ろしいみたいです。 こんな娘でも今日は〇〇ちゃんとかけっこしたよ、とか話すことが 増えてきたので少し進歩を感じています。本当に微々たる変化ですが 成長を信じてまつしかしかたないのかな…と思うようにしています。 クラスメートのママたちに聞いても幼稚園楽しくてしょうがない、 っていうのは年中さんくらいかららしいです。やっぱりおうちでママ と自由にしているのが楽ですものね。 うちの園のベテラン先生は、色んな子がいて当然。大人は何十年も かけてその場に合わせられるようになったんだから、おかあさん 心配いりませんよ。って言って下さったので気が楽になりました。 よその子は良い子に見えてもみんなそれぞれに子供のことが心配で しょうがないみたいですよ、お互い頑張りましょう。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失礼かもしれませんが、なんだか私が予測している娘の園生活そのものが書かれていてビックリしました! うちの娘にも先日の園開放から帰ってきたら、「もう幼稚園行きたくない、ごめんなさい」と泣かれてしまいこっちが泣きたくなりました。 私も「そういった場所」に行くたびにうんざりしてますし、うちの娘も慎重派で周りを良く見てるタイプです。同じですね。 〉色んな子がいて当然。大人は何十年も かけてその場に合わせられるようになったんだから、おかあさん 心配いりませんよ。 よく考えれば、そうですよね。 大人でさえ難しい人間関係を、まだこの世に出てきて3、4年の子供に上手にこなせるはずないですものね。 ため息をつき、頭を抱えたくなる時も多々ありますが頑張りましょうね。

回答No.3

2歳3ヵ月の娘がいます。うちも同じような感じでした。頻繁に会うおばあちゃんの家に行ってもママの姿が見えないと泣き出すし、一時期はパパすらダメで、ずーとママ、ママと言われ正直嫌になったくらいです。 そんな状態も嫌で4月から保育園に入れました。毎日泣きまくり、お友達とは遊ばずに先生に抱っこされながらも泣き続ける毎日でしたが、5月頃から変化が現れました。保育園に自分から行きたがるようになり、毎日「先生!先生!」と嬉しそうに言ったり、保育園ではお友達と遊んだりしているようです。同時に、おばあちゃんと2人で散歩に出かけられるようになったり、ママの姿が見えなくても泣かなくなりました。保育園に入れて本当によかったと思っています。 幼稚園まではまだ少しありますが、子供は環境に順応していくのだと感じてます。今はまだママと毎日一緒にいて、特に他の子よりママが好きで自分だけでママから離れる勇気や経験がないだけです。幼稚園がお子さんにとって楽しい場所だと思える環境だといいですね。

moca-co
質問者

お礼

ご経験談ありがとうございます。 保育園に入園される前の娘さんの行動・ママの気持ちとよく重なる部分があり、大変興味深く読ませて頂きました。 娘さんはすごく良い先生、環境で園生活を過ごされているんでしょうね。そんな環境に出会えて短時間でグンッと成長できて羨ましいです。 私も娘にこんなに好かれているんだし!と、ネガティブにならず希望を持って、娘にとって過ごしやすい環境の園を見つけてあげないと!と前向きに考えてみます。

回答No.2

幼稚園入園を翌年にひかえているという事もあり、ご不安でいっぱいの事と思います。 しかし子どもの発達において何より大切な事は、親との信頼関係の確立です。 2歳であれば、お母さんにべったりするというのが正常な発達です。 3人ぐらいの少人数であれば楽しそうに遊べる。 園解放に積極的に参加されるとの事。 全く心配はいりません。 >前に行った園の園長先生はうちの娘が一人だけ私から離れないのを知ってか知らずか、すぐに園児に混ざって遊ぶ他の子達を見て「こうしてお母さんの元を離れて遊ぶ事は良い事。おかあさん達はいい育て方ををなさってる」と言いました。 発達学的に何の根拠もありません。 その園長の勝手な思い込みだけでしょう。 気になさる事はありません。 そもそも集団で遊ぶ事を楽しめるのは、4歳を過ぎてからです。 3歳児からの幼稚園生活は、集団生活を学ぶためのものではありません。 親と離れて他者の存在を知る。 親以外の人(幼稚園の先生)との信頼関係を形成する。 他者との関わりの中で他の子どもと遊ぶ楽しみを少しずつ知っていく。 という事が目的です。 いきなりお友達と馴染む事が重要な事ではありません。 >生後9ヶ月から育児サークルに週1ペースで通い、しっかり歩ける様になってからは児童館や支援センター・公園・園解放などへ連れて行くのですが、毎回私にべったりで離れません。 色々な経験を積ましているのですね。 とても素敵な育児をされてこられていると思います。 だからこそお子さんは「お母さん大好き」なのでしょう。 この時期にこういった母子関係を確立しておく事は、今後のお子さんの発達・情緒的安定に最も大切な事です。 幼稚園入園はあと1年先。 それまでにも成長しますし(この時期の成長は著しい)、入園後も発達していきます。 うちの子ども達は0歳から保育園に入っているにも関わらず、4歳頃までは朝登園し私と別れる時は毎日大泣きでした。 そんな子どもたちも今は高校生。 すっかり自立していまいました(涙) 「ママー」と言いながら抱っこを求めていたその頃を懐かしく思います。 今の母子関係・育児方法に自信を持って下さい。

moca-co
質問者

お礼

気持ちが楽になる回答を頂きありがとうございます。 ayaayahana様の回答を読みながら、涙が出てきました。 正直、園長の言葉は娘を否定されている様で悲しかったし、周りにいる初めての子育てママに比べて、私は娘に対しての声がけも遊び方も上手じゃなく、気の利いた言葉もかけてあげられず…私と一緒にいて楽しいのかな?私の娘への接し方に問題があるのかも?と悩んでいました。 ayaayahana様にほめて頂いた部分は素直に受け止めて、娘との関係に自信持とうと思えました。 幼稚園=集団生活としか頭に無かったのですが、入園後も先生達にはご迷惑をおかけするかもしれないけれど、娘の成長を見逃さないよう暖かく見守ろうと思います。

noname#248727
noname#248727
回答No.1

まだ3歳前ですよね?気にしすぎですよ。 うちの上の子なんて入園式はずっと先生に抱きついて泣きっ放しで終わりました(苦笑) しかも6月の運動会のときも家族とご飯を食べた午後にはずっと抱きついて泣きっ放しでした。 その子も今では普通にやっています。 年少さんぐらいまではまあ長い目で見守ってやってください。 そういう子は幼稚園に慣れるまでは大変かもしれませんが徐々に自立していくはずです。 そのためにもちょっとぐらい不便でもお子さんにとって一番よさそうな幼稚園を慎重に時間をかけて選んであげてください。

moca-co
質問者

お礼

ご経験をお聞かせ頂いてありがとうございます。 そうですね。私が焦ってしまったところで娘には不安感を与えるだけかもしれませんし、成長には個人差があるという育児の初心を思い出し見守っていこうと思います。 開放へ通うものの、なかなか各幼稚園の本質を見抜くのは難しいと痛感しますが、娘が過ごしやすい環境に近い幼稚園を一緒に探してみようと思います。