※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます)
新人社員の辛い実態とは?悩みを抱える19歳の就職者の心情
このQ&Aのポイント
高校卒業後に就職した19歳の食品関係の製造業の新人社員は、1年目の終わりが近づく中で仕事に辛さと嫌気を抱いている。同僚との関係がうまくいかないことや、ミスによる工場長からの厳しい批判に対して傷ついてしまい、泣いてしまったこともある。
他の社員とのコミュニケーションにも悩みを抱えており、自分がミスをした際に工場長から「素直でいい」と褒められたと思ったが、その後の態度が変わり、自分の無知を指摘されるような言葉が傷ついた。
さらに、段ボールを持ってくることを他の同僚に頼んだ際に社長から言い訳と取られる出来事もあり、新人としての自覚や考え方についても自己反省が必要と感じている。しかし、辛い現状にもかかわらず、続けたいという気持ちを持ちながらアドバイスや意見を求めている。
去年高校卒業して、就職した19歳です。
食品関係の製造業をしています。
仕事を去年の4月後半から始めて(被災地なので、少し入社するのが遅くなったためです)あと1ヶ月ぐらいで1年になりますが、辛くて嫌になってきました。
皆さん同僚の方は、年齢も近い方がいるので結構仲良くして貰っているんですが、もうすぐ定年を迎える工場長と、社長とはなかなかうまくいきません。
勿論、他の方々はどちらとも仲良く(?)仕事の相談などしているのですが
私と話す態度が少し違うような感じです。私が新人というのもあるのかも知れませんが…
前は、(結局は私のミスが原因なんですが)他の同僚の方に「〇〇ってまだある?」と聞かれ、「それはこっちの〇〇ですか?」と自分でも確認して、探して無かったのでありません、と答えて、暫くたったら見付かったということがありました。
自分で確認した内容自体が間違っていたらしく、それは自分が悪かったと謝り反省したら、工場長から
「お前はこの前社長に『素直でいい』って言われてたけど、素直なんじゃなくて何も知らないだけなんだ」
と、作業してる手つきも荒々しい感じで言われてしまいました。
確かに私が悪いんですが、何故かその言葉と態度がグサッときて、帰りの車で泣いてしまいました。
また別の件ですが、一旦作業所を離れ、廊下に出た時に、次に必要な段ボールを持って行こうと思ったのです。そしたら別の同僚の方が、「私が今やるから持って行くよ」と言ってくれました。その段ボールを持って行く事は、私の仕事内容的には"移動する手間を省くついでに"といった感じだったのでお願いして作業所に戻ったのですが、戻ったら社長に「どうして段ボール持ってこなかったの?」と聞かれました。私は、〇〇さんが丁度廊下に来たから持ってかなくても大丈夫だと思ったので、と答えました。すると社長は「言い訳しないで」って言いました。
言い訳のつもりは全然なくて、ただ本当の事を言っただけなのに…と思いましたが、そんな事言える筈もなくただ頷きました。
まだまだ新人でこんなぐらいで考えが甘い、と思うかも知れませんが、とにかく他にも色々とあり、今の仕事は正直辛いです。でもまだ続けたいと思う気持ちはあるので(中途半端に辞めるのは嫌いなので)この気持ちを乗り越えられるアドバイスや意見等あったらお願いします。
文章おかしかったらすみません、
長文失礼しました。
お礼
長いお言葉ありがとうございます。 そうですね。 すぐに辞めてしまっては勿体ないですよね。 確かに、手先も器用な方ではないので要領は悪いですが、そう言って頂けると落ち着きます。 馬鹿になったつもり、でやっていこうと思います! もう少しで1年、1年頑張れたという気持ちを味方にして頑張っていきたいと思いました。 回答ありがとうごさいました!