- ベストアンサー
仙北軽便鉄道の読みは「せんぽく」?「せんぼく」?
JR石巻線の原点、「仙北軽便鉄道」についての質問です。この「仙北」の読みは「せんぽくsen poku」か「せんぼくsen boku」か、どなたかご存知でないでしょうか。 wikipediaは「索引_せん」のページで、これの読みを「せんぼくけいべんてつどう」としていますが、このページは「仙北鉄道」を「せんぼくてつどう」としていながら、「仙北鉄道」のページでは「せんぽくてつどう」なので信用できません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それを追求しても意味がありません。 会社登記簿や鉄道省届出文書などの公文書にはふりがなが有りませんから公式な発音は不定です。 外国貿易をするような会社ならば定款でローマ字表記を定めたり、英語の会社案内などの半公式文書が存在する可能性もありますが。
お礼
意味のない追求に対して意味のない回答、ありがとうございました。
補足
公式な発音など訊いておりませんが…。質問文を読み返してはいかがですか?/他に回答も無いので自力で調べた。まず、現在は一般に「仙北」が何と読まれているかだが、「宮城はすべて「せんぽ(po)く」のようだ」「仙台地方では、仙南と仙北とに分けて呼ばれているが、仙北は、皆、「せんぽく」と言う。」とのこと。 http://plaza.rakuten.co.jp/odazuma/diary/201007160000/ 「仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル」2010年07月16日付 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kinosita/essayj1.htm 「薩長と京都が「なんぽく」を江戸から北に追ったか」 特に後者は、他の部分も含めて大変参考になった。 こうしたならいであろうが、登米市視聴覚センターの「視聴覚ライブラリー」で観られる「道を開く 仙北鉄道」も「せんぽ(po)く」と発音している。 http://www.tome-avc.jp/modules/av/index.php これらのことから考えるに、正式の読みは不明(あるいは存在しない)だが、「せんぽ(po)く」と読むことが、少なくとも慣例上は正しいといえる。