- ベストアンサー
なぜ、ガスは日によって出る回数が違うのですか?
私は、今日はガスがほとんど出ないかと思えば、 次の日はガスが止まらなかったり、午前は良くて 午後の夜からガスが出だしたりします。 これは、やはり前日の食事の内容や早食いが 影響しているのですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昨日は判りましたか? 何か此の儘(まま)だと、中途半端で糞詰(ふんづま)り状態に成りそう..........(失礼!!)、思い切って此方(こちら)もAしました、好いですよね? >日によって、ガスの回数が違う.......忙しいですね? 人間の身体(消化管内)には約500の菌種、数は合計で10の14乗(=100,000,000,000,000)個の細菌が生息、[糞便の中、約半分]が[腸内細菌又は其れ等の死骸]なんですよ、一寸(ちょっと)考えられない!? でも、実は重要な役目が在ります、例えば草食動物、人間等の雑食動物では腸内細菌が動物や人間に[エネルギー源]を供給したり、外部から侵入した病原菌が腸内で増殖するのを防止する感染防御の役割も果たして居ます。 で、前回も書きましたが、腸内細菌の活動した其の結果としてガス(おなら)が発生しますが、此の[おなら=ガス]の性状から其の人の[食生活、性格、体調の変化(=病気)、老化等]がバレバレに判ってしまいます。 げっぷ等と同じ人間の生理現象の一つです、此処(ここ)でトリビア、日本ではげっぷよりおならの方が嫌がられますが、欧米ではおならよりもげっぷの方が嫌われます。 消化の悪い食品ばかり食べて居ると、腸内に留まる時間が長く成り、ガスが出やすくなります。逆に消化の良い物は腸内に留まる時間が少ない為、ガス発生は低く成りますね。http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/chiikikosodate_center/012_qanda/syokuzi.files/syokanoiisyokuhin.pdf#search=' (PCで見ると好いです) そろそろ見えて来ましたでしょう? 食べ物の組み合わせ(=食生活)、体調、ストレス等は日々異なり、特に女性の場合は[生理]も考えなければいけません、自律神経系のバランスが崩れてもいけません、前回も書きました一週間近くも便意の無い[宿便]に成り易い人は、腸内細菌の死骸が何時(いつ)迄も身体に残り、悪さをする事に繋(つな)がりますよ、当然おならも超臭いです。 ※外に質問が在りましたら、又Qしてね。オマケで身体のトリビア集、参考URL見て下さい。
お礼
この質問まで答えていただきありがとうございます。 昨日のことは判りました!ちゃんと納得もできました^^ 貼ってくださったURL二つもとも、とても参考になります@v@ 欧米みたいに日本もおならよりげっぷを嫌ってほしいとか 思ってしまいました。。結構色々考えなくてはいけないのですね。 ちょっと食事を改めてみようと思います。。。okwavekoさんに 貼っていただいたURLを参考に改善できるよう頑張ってみます、、 本当に色々とありがとうございます><