- ベストアンサー
北海道大学と早稲田大学、どちらが私にとって最適な進学先か
- 高校2年生になる私は、大学進学を目指しています。国立の北海道大学と私立の早稲田大学が良さそうだと感じましたが、どちらが合格の可能性が高いでしょうか。また、工学部(理工学部)の情報系を目指しています。
- 私は進研の偏差値で56と、まだまだ目標に届きませんが、一つの目標に向かって努力することを目指しています。
- 質問ですが、合格するためには早稲田大学一本に絞るのと、しっかりと5教科7科目を勉強するのどちらが良いでしょうか。また、大学でやりたいことは決まっていますが、職業についてはまだ考えていません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 北大と東北大の差について。 例えば今年のセンターリサーチ(河合)によると、北大総合理系(数学重点)と東北大工学部情報知能のボーダーは、両方とも79% 2次試験の難易度もそう違いがあるわけでもなく、得手不得手や相性に依るところの方が大きいだろうと思います。 北大の理系英語は読解3題とガッツリ系自由英作で90分、慣れていないと厳しい。時間との闘いです。 一方、東北大理系英語は、問題量の割に時間がたっぷりあります。文章レベルも設問も平易です。 その代わり、物化が北大よりもやや難しい(らしい)です。←物化は実際に解いていません。ごめんなさい。 No.5さんが仰るように、私も巷で言われるほど、この両大学間の難易度に差はそうないのではないかと思っています。 センター当日の出来で、5%くらいは誤差があると仰るのも全くその通りです。 東北大を目指していたが、厳しそうなので北大に、という選択は、あまり賢いとは言えません。 東北大に厳しいのなら北大も厳しいですし、北大に飛び込むのなら東北大にも飛びこめるはずです。 目の前に安くて上等な大学がある。安心してそちらを目指してください。
その他の回答 (5)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
#1ですが、私を含む皆さんの回答には「北大目指せるなら東北大目指せるでしょう」という意味が含まれています。 確かに旧帝大の中では北大はほんの少し易しいということになっているようです。しかし旧帝大の場合はどこも地元の有力公立高から大挙合格します。その高校のレベルや集まる生徒の層は全国どこも変わりません。ただ「地元にあるからそこに行く」ということです。同じ学力帯の札幌と仙台と福岡の高校生は、それぞれほぼ自動的に北大、東北大、九州大に吸い込まれていきます。 東北大に届かないから北大にする、というのは、どちらにも通えない地域ならまだしも、おひざ元では「不自然」で「メリットを感じない」わけです。もちろん宮城県内でも東北大に通うのは厳しいところもあるでしょうが、それでも週末には気楽に帰れます。 実質的な難易度の差は、センターを目安にすると2~3%というところでしょうか。私は、センターはブレを抑えて安定した成績を出せる生徒でも5%くらいの誤差はあると思います。なので、本番で「いつもの感じ」と「ちょっと良くできた」の差、くらい。これがムラッ気のある生徒だと好不調のレンジが倍くらいになるようですが。 東北大と北大の差は、あなたが「東北大には届きそうにないので北大にしようか」などと考えているのなら、それよりはずっと小さいはずです。
お礼
大変参考になります。本当は担任の先生などに相談したいことですが、どうも自分の実力でそんな大学の名前を出すのがはずかしくて・・・ ありがとうございました。
- 40871
- ベストアンサー率63% (472/746)
No.2です。 大学入試の難しさは、偏差値だけで計れないので、今の時点から「偏差値、偏差値・・・」と考えるのはお勧めできないのですが、データを挙げておきます。参考にしてください。 ※偏差値○○といって、各大学を一列にランク付けして比較できるものではないので注意してくださいね。 しかし、進研模試で56(各科目の平均でも、特定の科目だけでも)の現状は、おそらく基礎が確実に身に付いていない状況と思いますので、土台がしっかりしてくるまでは基礎固めを徹底的に勉強するのが、将来的に伸びていきます。 進研模試のデータ(2012年) http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_1/1k_koku.html#005 東北大学工学部 情報知能システム総合学科(前期日程)…68 北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科(前期日程)…66 ※入試は総合理系で受ける 進研模試の偏差値は、難易度の高い大学になるとアテになりません。例えば医学部であれば偏差値80以上の眩暈がするほどの数字が出ますので、高校3年生に近付くにつれて受験生は参考にしなくなりますね。 河合塾の模試のデータ(2012年) 河合塾の模試は、標準的な指標です http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k508.pdf 東北大学工学部 情報知能システム総合学科(前期日程)…57.5 北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科(前期日程)…55.0 ※入試は総合理系で受ける 他にも配点の違いもあります。 東北大工学部 配点:センター試験450点:二次試験850点=1250点満点で選抜 北大工学部 配点:センター試験300点:二次試験450点= 750点満点で選抜 東北大は二次試験(大学独自の試験)を重視するのに対して、北大はセンター試験の配点を高めにしています。基礎固めができるまでは気にしなくてもいいのですが、受験日までの目標は、東北大の方が、センター試験の教科書レベルはもちろん、二次試験の応用レベルの問題が解けるように対応できていることが重要ですね。 先のことはこれくらいとして、まずは、高校1年の学習内容からしっかり復習していってください。
- lobelia75
- ベストアンサー率42% (103/244)
5教科7科目やって『東北大学』に行きましょう。 誰に訊いてもそう言うと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 東北大学は北海道大学とどれぐらい難易度の差があるのでしょうか?偏差値で言うと2~3ぐらいでしょうがそれがどんなものなのかぴんと来ません。教えてください。
- 40871
- ベストアンサー率63% (472/746)
まだ、大学生活の校風等でみた憧れの段階なのかな?と、文面から拝察させていただきました。 北大は、キャンパスの雰囲気もゆったりしていて日本の大学では無いようですし、全人教育にも力を入れています。豊かな教養は身に付くと思います。 ただ、理工学系はあまり・・・なので、情報系の専門性が学べるかという観点からは、弱いんですよね。 早稲田は、自由な校風で、ごっちゃごっちゃしたキャンパスですね。好みが分かれます。 しかし理系となると、早稲田に限らず私立は、設備や教授陣などからお勧めしにくいです。 やはり、工学、理学では、東北大学が世界的に見ても素晴らしい研究水準です。 例年、東大、京大に次いで科学研究費も出ています。 物理、化学、材料、情報、等いずれも強みがあります。あえていえば生物系がやや弱いかも?というくらいです。 まだ、受験まで2年あるわけですから、北大や早稲田、東北大など、いくつも大学を見学してみてはいかがでしょう。オープンキャンパスの日でなくとも、普通の平日でも大丈夫ですよ。 勉強面では進研模試で56では、現時点で不十分ですが、まだあと2年あるので、目標をしっかり立てて、コツコツ基礎から固めていけば、十分合格可能だと思います。 その際、私立向けに科目を絞ってしまうと進路選択の柔軟性が無くなるので、今の段階では5教科7科目の基礎を固めていくのが良いと思います。英語・理科・数学については、応用問題も出来たらやってみてください。出来なければ、来年からでも良いでしょう。 とにかく基礎の土台を作ることが最優先です。
お礼
回答ありがとうございます。 東北大学は北海道大学とどれぐらい難易度の差があるのでしょうか?偏差値で言うと2~3ぐらいでしょうがそれがどんなものなのかぴんと来ません。教えてください。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
宮城県在住ですよね。それなら目指すべきは東北大学、でしょう。近くて安くて上等、言うことなしです。
お礼
回答ありがとうございます。 東北大学は北海道大学とどれぐらい難易度の差があるのでしょうか?偏差値で言うと2~3ぐらいでしょうがそれがどんなものなのかぴんと来ません。教えてください。
お礼
具体的な内容な回答をいただき大変満足しています。 今後もなにか質問をする時があるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。 ありがとうございました。