• ベストアンサー

息子の通知表をみて怒ってしまいました。

こんにちは。 小学校1年生の息子がおります。 先日、習い事の通知表を頂いてきましたが よくできる、できる、がんばろうの 三段階で、がんばろうは無かったものの できるが4つ程ありました。 息子が 「お友達は全部よくできるだったんだって」 と笑いながら言いました。 その時、自分でも信じられないくらい、すごく怒ってしまいました。 「お友達が出来て、あなたができないのはやる気が ないからじゃないの?」と。 学校のスポーツや勉強もいつも一番なので 一番で当たり前のように深いところで思っていたのかもしれません。自分自身、反省しております。 お友達もよくできたけど、あなたも頑張ったねと 穏やかに言うべきだったと、とても後悔しております。 まして、習い事自体を嫌いになるのでは・・・と 思っております。 今日、何とかフォローの言葉をと思っているのですが、「出来ると思っていたから」ではますます、 プレッシャーをかけそうです。 情けない、質問ですが やる気を出してもらうには、どんな風に話したら いいでしょう。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6484
noname#6484
回答No.9

そういうこともありますよ。親だって人間ですから。私も経験ありますが、一年生の頃はやっていることはも簡単だし、何でも出来て当たり前という感じかたをしていました。それで、できないと腹が立ってしまったり・・・・。 でも年齢が上がってくると、どんどん個性が強く出てきますから、すごく努力しなければ出来ないこと、得意なのであまり努力しなくても出来ることなどがわかってきます。親も子供も客観的に見ることが出来ると、勉強もスポーツも(学年があがるともっと複雑になりますが)なんでも一番はなかなか難しく、出来たところで特別にえらいわけではないことがわかります。子供の良いところを伸ばし、心の優しいお子さんに育てばよいのではないでしょうか。 親としていつも完璧が出来るわけではないですが、たいていの場合に、お子さんに「よくがんばったね」「あなたの努力をわかっているよ」といってあげられれば、子供は自信をもって成長していくことが出来ると思いますよ。 やる気を出させるのは、「やれやれ」言うのではなく、あたたかくほめ、楽しくさせることだと思います。またもう少し大きくなると、「なぜそれをするのか」という動機付けの部分が理解(子供なりに納得)できると俄然違ってきます。一年生なのであまり多くを期待するのではなく、今している事を認めてあげれば、年齢とともにペースアップしていくことは十分できると思いますヨ。どうぞ焦らず、あたたかく見守ってあげましょう。・・・・この点では親の方が我慢・辛抱が必要かもしれませんね。

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましてすみません。 >何でも出来て当たり前という感じかたをしていました。 そうなんですよね。こうゆう私の考え方自体 に問題があるのかもしれません。 >今している事を認めてあげれば、年齢とともにペースアップしていくことは十分できると思いますヨ なるほど。経験者の方にアドバイスいただけて 本当にありがたく思います。 >この点では親の方が我慢・辛抱が必要かもしれませんね。 そうですね。 親って難しいですね。 褒めて伸ばす~的な教育書など 読んでおりますが、読めば読むほど私が自己嫌悪 に陥ってしまいます。 ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (10)

  • minku2002
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.11

こんにちは、今の時代は何にでも順位を付け子供達を締め付けます。これから先も、あらゆる事に順位が付き変動します、その度にお母さんが動揺してはお子さんに悪い影響を与えます。 お母さんが完璧主義に走ると、お子さんを抓ったり叩いたり、言葉の暴力でお子さんを傷付け、折角の信頼関係や能力を潰してしまう事が有ります。自分の友達を誉める事の出来る確りした精神の成長を母親の手で潰しては勿体無いですよ。 お子さんはお母さんが考えていらっしゃるより、ずっと賢く、確りしているんじゃないですか?全てに完璧を求めると折角の才能や向上心を潰してしまいますよ、やる気のないお子さんなら学業優秀ではいられません。 ゆとりを持って、確り子育てして下さいね。

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましてすみません。 インフルエンザでうなっておりました。 >ゆとりを持って、確り子育てして下さいね。 そうですね。私の心にゆとりが足りなかった かもしれません。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10

小学校1~3年生の間は人格形成のコアとなるべき大事な時期です。ここでお母さんの育成力をためされる時でもあります。 やはり友人と比べるのはよくありません。お母さん的には闘争心を煽るおつもりなのでしょうが、子供としては人と比べられるのを嫌います。それが肉親なら尚更です。勉強はこの小学1~3年生のときに自発的にやる方向性に持っていけなければ、好成績を取れるお子さんにするのはかなり骨が折れます。 「やる気を出す」っていうのははっきりいってかなり難しいですが、基本としては『出来た時にはよく褒める!』です。日本人という人種は褒め下手といわれています。特に幼少期の『母親から褒められること』は子供にとって嬉しいものです。けなすのは日本人が最も得意なことですので、誰でも簡単に出来ます。まずは褒めるところからはじめましょう。 だいたい、成績が悪い子の家庭の特徴は、 1.片方の親が必要以上に子供をけなす家 2.片方の親が教育にまったく無関心 3.他人の芝生が良く見える親 4.子供の勉強を教える時、わからないところを教えずに『何でこんなのが出来ないの!』と頭ごなしに叱るだけの母親 です。 自分の子供ですから、『子は親の鏡』というように、親の背中をみているものです。子供を比べるくらいなら、まずは我が子の育成方法がうまくいっている他の母親の育成術を参考にして、軌道修正をしましょう。小学校低学年のうちの成績不振は子供のせいというよりも、親のせいですよ。自分の不甲斐無さを子供に押し付けることなく、自分の子供への取り扱い・接し方法をもう一度見直してみましょう。 今ならまだ取り戻せますよ。これが小四以上なると取り戻すのは相当しんどいですよ。頑張ってくださいね、お母さん!

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましてすみません。 インフルエンザにかかっていました。 >小学校低学年のうちの成績不振は子供のせいというよりも、親のせいですよ。 そうかもしれません。 算数や国語には自宅でも時間を割いておりますが 習い事の宿題などはおろそかになっていました。 >自分の不甲斐無さを子供に押し付けることなく、自分の子供への取り扱い・接し方法をもう一度見直してみましょう。 ありがとうございます。 今一度、考え直してみたいと思います。 参考になりました。

  • areglo
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

子どもの頃に心にトラウマができ、記憶障害になった「アダルトチルドレン」です。私は親の希望通り大学を出ましたが、自律神経を病んだことで不妊の体になってしまいました。 私の場合、極端な例になってしまいますが、参考にしていただければと思います。 「やる気がない」・・・この言葉は避けてあげてください。「頑張って欲しい」と思っているのはあくまでお母さんのエゴですから、自分の思い通りに他人(子供)が動くと思っていること自体が間違いです。 それでも一番を頑張りつづけるお子さんは、一般的にみれば十分に「手間のかからない良い子」なのだと思います。 女性はどうしても体調が不安定なので、気分がいらだつことがありますよ。 取り繕わずに、上にrara00000さんが書いたままをお子さんに伝えてください。「言ってはいけない言葉をぶつけてしまったわ。ちょっと体調が悪かったの、ごめんね。」と。 変に「あなたのためよ」とか「将来困るのよ」と言っても、子どもはそれがウソだと見抜きますから。 お子さんが心穏やかに健やかに育ってくれることが一番です。それにはお母さん自身を休養をよくとって、ゆとりを持って過ごされることが、お子さんの「安心」につながるのではないでしょうか。

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 インフルエンザにかかってしまい お礼が遅くなりましてすみません。 >子どもはそれがウソだと見抜きますから。 そうかもしれません。 習い事の通知表の数日後、学校の通知表を 貰ってきました。とてもよく出来ていて褒めましたが 本人はとても冷めておりました。 ご回答いただき ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.7

「子供は親の鏡」とも言います。 あなたが良いな~と思った方法であやすしか方法はありません。  ご自分で、「こう言われたら嫌だ」とか「こう言われたら嬉しい」の言葉はあるでしょう。それを思って、言葉だけではなく態度も含めて接してあげてください。(なお、経験者では無い) 人間も犬も同じ・・・・。

rara00000
質問者

お礼

すみません。インフルエンザになってしまい お礼が遅くなりました。 >人間も犬も同じ・・・・。 そうかもしれません。 ありがとうございました。

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.6

明日学校の通知表貰いますよね? すごく褒めてあげてください。 もうやってしまったことは仕方ないです。前の方も言っていますが、小学1年生では、執念深く覚えていることも無いと思いますよ。 私は中学生の頃、成績のことで親に 「あんたに期待はしてないから」 って言われて、すごくショック受けた記憶があります。 確かに姉妹の中で一番成績が悪かったです。今だったら、期待されても困るよ。って軽く流せることなのに、受験を前に母の入れたい高校に入れないだろうプレッシャーに押しつぶされそうな時にそのせりふでした。今でも、どこかに引っかかっています。 今は30代後半、いつまでの執念深く覚えている2児の母です。 言葉に出さなくても、子供って親の期待の度合いが分かるものです。 あまりプレッシャーをかけないであげてくださいね。 上を見たらきりが無いですよ。 ましてや、小学1年では、勉強が出来る、出来ないのレベルじゃないでしょう。 笑ってお友達を褒めてあげられるところにお子さんの価値を見つけてあげてください。

rara00000
質問者

お礼

すみません。インフルエンザになってしまい お礼が遅くなりました。 学校の通知表貰ってきました。 パーフェクトでしたので褒めましたが 本人の方が冷めていました。(>_<) >あまりプレッシャーをかけないであげてくださいね。 そうですよね。 ありがとうございました。 参考になりました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

子育て論など見ると、「叱るより誉めろ」とよくありますよね。 http://www.ni-po.ne.jp/~tibikko-land/page008.html 「誉める」は、おだてとは違います。結果を認めてやってください。 大人だって同じです。 「今日のおかずおいしいね」と認めてもらえばうれしくなります。 頑張って作っても「今日のはまずい。手抜いているんじゃないの」なんて、勝手に決め付けられると、きれちゃうかも。 >>あなたができないのはやる気がないからじゃないの?」 当然NG >>お友達もよくできたけど、あなたも頑張ったね 友達との比較はご法度です。 NG まして、頑張ったかどうかは結果だけではわかりません。 頑張っている現場を見たとき、頑張っているねと声をかけてください。 >>「出来ると思っていたから」 親の期待を押し付けるのもNG >>やる気を出してもらうには、どんな風に話したらいいでしょう。 先に出した、おかずの話と同じだと思います。 まずかったとき、どんな反応があればやる気がでますか? 私だったら 今日の味ちょっと変。どんな風に作ったの?などと相談されれば、つぎは研究してもっとうまいのを作ろうという気になります。 長くなりましたが、私的には#3のやり方がいいと思います。 出来なかったことは、お子さんの立場にたって相談に乗ってあげればいいと思います。

参考URL:
http://www.ni-po.ne.jp/~tibikko-land/page008.html
rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 すみません。インフルエンザになってしまい お礼が遅くなりました。 >親の期待を押し付けるのもNG そう言われてみれば、普段、ごく普通に 言ってきましたが、、、。 ありがとうございました。 参考になりました。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.4

rara00000さんのショックはお察しします。 息子さんはまだ、他人と自分を比較するとか、競争心とかが出ていない時期なんですよね。結果をそのまま受け入れられる純な状態なんだと思います。 もし言い過ぎたというお気持ちが強いようでしたら、「この間は言い過ぎてごめんね。○○の習い事は楽しくない?」と確認されてはいかがでしょうか。案外楽しくてちょっとふざけてしまったりして、そう評価されたのかもしれません。 うちの子供が年長の時、「○組でね、ぼくだけさかあがりができないんだよね。」と困った風でもなく、本当に普通の口調で教えてくれたことがありました。 負けず嫌いの私としては、内心「えーっ」という感じでパニックだったのですが、本人がとても自然だったので、「この子にはまだ、他と比較して優越感を持ったり劣等感を持ったりすることがない、ナチュラルな状態なんだ」ということが感じられて、「じゃあ○君が出来たら、みーんな出来るね。かんばろうか。」と言うことができました。 この先イヤでも、「比べられる」ようになるのでその時点での息子さんの状態として、受け入れられてはいかがでしょう。 高学年になって進学塾に通うようになると、偏差値だの順位だので、集団の中の位置づけを意識するようになります。素直に受け止められる今はとても大切なんではないかと思います。

rara00000
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れましてごめんなさい。 おしゃること良く分かって うなずきながら、読み返しました。 ありがとうございました。 参考になりました。

  • kanaliko
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

習い事でも通知表があるんですねえ。 私は小3の娘がいます。学校の通知表でさえ1年生の頃は自分の子を「きちんと評価してないな。」と感じました。小さい頃から何かを作ることが大好きな子の図工の評価が低かったからです。 今学期、たまたまあまり得意でない事をやったのかもしれないし、もしかしたら授業態度が悪いのかなあ。 私もその時ちょっと悩んでしまいましました。 私は息子さんとしっかり話すことをお勧めします。母として一回怒ったのですから、息子さんから見て何の状況の変化もないまま、今度は謝られたり、おだてられたりしたら混乱しますよね。 話す中で、評価の良かった内容について褒めたり、できるではなかった内容について「なんでかなあ」と穏やかに話し合ったりしてみてはいかがでしょう。「締め」には「よーし、よくわかった。3学期もがんばろうね!」 と盛り上げれば、きっと大丈夫。お友達の高評価を笑って話せる息子さんなら!

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 とても納得してしまいました。 穏やかに話してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 おはようございます。  質問を読んでいる限りでは,贅沢な悩みですね。    小学校1年生の息子さんとのことですので,これだけで,やる気をなくされることは無いと思いますよ。(小学1年生で,そこまで反応する子どもなんて,そんなにいないと思います。)  よほど繊細なお子さんで無い限り,2,3日で怒られたことのショックなんて忘れちゃうと思いますよ。  この年齢の成績なんて,将来あてになりませんから,親御さんが一喜一憂するのをやめることが,一番いい解決方法だと思いますよ。  

rara00000
質問者

お礼

こんにちは。 >親御さんが一喜一憂するのをやめることが,一番いい解決方法だと思いますよ。   ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.1

親も人の子だから、ついカッとなることもある。 あまり気にしないでください。 怒ったことが悪いことだと思っているのならまずそれを謝って、次に自分の気持ちを正直に伝えるのがいいと思います。あんまり将来の学校のことなんかをいうより、できたらすごいことなんだ、お母さん(ですかね?違ってたらゴメン)もとっても嬉しいよ(ハートたくさん)という感じはどうですか?

rara00000
質問者

お礼

こんばんは。 >お母さん(ですかね? そうです。母です。 >親も人の子だから、ついカッとなることもある。 ありがとうございます。 ほっとしました。

関連するQ&A