- ベストアンサー
通知表について
小2の子供を持つ親です。 同じ町内に3つ小学校があり,違う小学校に通うお子さん を持つ友達と通知表について話していたら 違う事をはじめて知りました。 わが子の学校では見開き左側が学力面で右側が生活面 となっており,学力面では○(できている)△(がんばろう) の2種類で生活面では「行動のようす」となっていて ◎(よくできている)○(できている)△(もうすこし) の3種類となっています。 友達に聞いたら,学力面も生活面も◎○△の3種類 あるとの事でした。 同じ町内の学校でも違うんだなぁ。と少しびっくりしました。 皆様の学校はどうなんでしょうか? また 学力面で,○か△の甲乙しかつかないと 我が子はなにが得意で何が不得意なのか全然わからず 困ってしまいます。 甲乙つけるのはよろしくない。との考えでこうなってる と聞いた事があるのですが,なら通知表なんて やめてしまえばいいのに…と考えてしまいます。 皆様の学校の通知表ってどんなのだろう…? と言う事と通知表についての皆様の考えを伺いたいです。 よろしくおねがいします^^
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ち分かります。分かりにくいですよね。 学校ごとに○の横の項目の内容も違いますよね。3年生になると3段階の評価が付きます。その時も、◎が全ての項目について「A」とする先生と、「A」の中で◎、△とつける先生と二通りいらっしゃいます。 よっぽどの事が無い限り、「C」を付けない先生と、シビアにつける先生もいらっしゃいます。 テストが全部100点で(他児は100点では無く)で、提出物を全て出し、展示会で入賞しても「A」を付けない先生もいますし、その逆で、大した事ないなと思っているのに「A」が付く時もあります。 ですので、私は、子供の学力は、年度末に行う学力テストを参考にし(これは、友達の中学校教師も言っておりました。)、どの位理解しているか、苦手はどこか知る手立てとしています。 通知表は、子供の事を担任の先生がどう見ているか、どんな考えの先生なのかを知る手立てと思っています。先生は、子供を評価しているようで、実は、自分が評価されているのです。 よく見ると、単純な英数字と◎△の記号ですが、先生の気持ちが見えてきますよ。小学校の場合、一人の先生が全教科を見ることもあるので、先生の主観が強いようにも思います。中学にいくと教科ごとに先生が違うので評価が全然違ったりしますよ。 ですので、上がった、下がったと一喜一憂するよりも、先生は我が子のここの所を認めてくれているのだと見るようにしています。 ある先生の時だけ、「きちんと挨拶できる」に○が付かないことがありました。どこでも、誰からも、「何時も挨拶してくれる」と言われる子供なのですが。生徒の好き嫌いが激しい先生でしたので、本人は、反発を感じていたようです。テストの点数も良かったのですが、通知表には反映されませんでした。学年末の学力テストは良かったですよ。そんなもんです。(その先生は、大変熱心で、いい先生ですよ。) 個人的意見ですが、低学年も3段階の評価があったほうが良い様に思います。分かりやすいです。
その他の回答 (4)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
補足要求させて戴きます。 >また 学力面で,○か△の甲乙しかつかないと 我が子はなにが得意で何が不得意なのか全然わからず 困ってしまいます。 学校でやるテストや宿題 日々の会話の中で わかると思うんですが・・・。 ひとつの指標(担任がつける○△の指標)のみに頼るのは 保護者として やば過ぎませんでしょうか? 個人的には 通知表はあってもなくても OKです。 印刷代や 人件費(教諭などの労務費)を考慮すると必要ないなら 税金の無駄使いですね!!
お礼
アドバイスありがとうございます! >学校でやるテストや宿題 日々の会話の中で わかる と思うんですが・・・。 宿題や学校のテストなどは基礎的な物が多いですね。 宿題やテスト内容は理解出来てるように見受けます。 が,出来てるんだから我が子は大丈夫。とはいかない かな…と思っています。 親の目でなく第三者から見た我が子の様子や 苦手な所などが気になっています。 明日から新学期ですね。 今以上にもっと子供と向き合ってみたいと思います。 >個人的には 通知表はあってもなくても OKです。 いろいろなご意見がありますね^^ 私の時は5段階評価で学期ごとになにがあがって なにが下がったと言うのが今よりわかってた気 がします。 私としては通知表は欲しいけど,くれるのなら もう少し詳しい物が欲しいな。と言うのが本音です。 アドバイス参考にさせて頂きます。 ありがとうございました^^
突然ですが、通知表と要録に載っている科目が同じとは限りません。時数の操作が行われています。(特に選択科目など)教育委員会向けには授業したことにして報告するのですが、家庭向け通知表にはその教科を記載しないのです。空いた時間は教師が空き時間となります。学校行事を教科に換算している学校と、純粋に授業時間だけで計算している学校というのもあります。特に中学校あたりは怪しいです。気になる方は、要録の開示を請求してみてください。
お礼
アドバイスありがとうございます! 参考にさせて頂きます。
- y-k-m
- ベストアンサー率36% (367/1008)
どのぐらいデキるのか、の判断にはまったく使えません。中学校の通知表でもそう変わりません。上の子の時は、模擬テストで初めて現実を知り、あぜんとした時は手後れでした(笑) 先日、全国一斉の小学生の学力テストが行われ、平均点も出ていました。下の子の相対的な位置がわかり、これまでの家庭学習の量が少なすぎるか、適切か、の判断材料になりました。 通知表は、できる科目がわかるというより、本人が好きで、熱心に取り組んでいる科目かどうかが、何となくわかる感じです。
お礼
回答ありがとうございました! どこの学校でも曖昧?な通知表なのですね。 全国一斉の学力テストがあるのですね。 我が子のテスト結果が怖いような^^; 興味深いお話しをありがとう御座いました。
- hirohiro07
- ベストアンサー率0% (0/5)
通知表は,学校で作成することになっていますので,基本的に学校によって違います。しかし,中には市町村教育委員会が音頭を取って,各学校の代表者で作成することもあります。また,通知表を必ず出すとは決められていないので,通知表がない学校もありますし,年2回しか出さない学校もあります。 通知表は,学校から保護者への通信です。ただ,学校便りや学級通信と違うのは,児童生徒一人一人に宛てた文書だということです。ですから,一人一人について,それぞれ違うことが書いてありますし,教師は通知表をかなりの時間を費やし,神経を使って書きます。 要は,通知表は,保護者・児童生徒への連絡ですから,あまり深く考えないことです。教師は,子どもたちを輪切りにして,断定するようなことはありません。通知表では,子どものよさを伸ばすような表記になっているはずです。しかし,教師の見る目は,一つですので,100%その子のすべてを見ているかというとそうとも限りません。ですから,こういう見方もあるのだというぐらいに構えて,通知表で子どもを責めたり,誉めすぎたりすることは良くないと思います。あくまで現時点での子どもの姿の一面,伸びゆく子どもの成長の証だと思ってください。
お礼
回答ありがとうございます! 通知表は学校ごとの作成なんですね。 >通知表は,学校から保護者への通信です。 その通りですね^^ 勉強面・生活面を含めて我が子が何処が苦手で 何処がいい所で伸ばして行ってやればいいのか が通知表から見えてこないのが悩みです。 いろいろ勉強になりました。 どうもありがとうございました!
お礼
アドバイスありがとうございました! 年度末のテストが響くものなのですね。 勉強になります。 他の方がおっしゃってましたが,我が子のレベルが わからずなにを重点的に勉強させて行ったらいいのか わからないんですよね…。 >ある先生の時だけ、「きちんと挨拶できる」に○が付かないことがありました。 生活面の項目でなにを基準に甲乙をつけてるんだろう? と思う所も数箇所ありました。 1つに「健康・体力の向上」(健康に気をつけて 元気にせいかつする)という項目があります。 我が子は入学以来2年間無遅刻・無欠席なので 活発な子なのですがこの欄には1回も◎がついた事 がありません。 誰がこの欄の◎をとれるの…?と素朴に思ってます。 勉強面でいいのか悪いのかわからない分1日も 休まない事はすごい!!とほめています。 いろいろ為になるお話しありがとうございました!