- ベストアンサー
通知表
小学校の通知表ですが(今2年)よくできました・できました・どりょくしましょうの三段階ですがまるはいちじゅうでしょうか。うちはよくできましたがいちばんだとおもってよろこんでいましたが、にじゅうまるもあるのでしょうか?このさき(3年からは?)他のおかあさんにはなんとなくきけなくて・・・教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校の通知表は教員の印象評価の傾向が強いので、あまり参考にはならないと思います。 揶揄するならば、努力しているカメとやる気のないウサギの競争で、カメに軍配を上げるようなもの。 客観評価などというものは存在しにくいのです。 通知表に過大な評価をせず、九九をちゃんと覚えているか、漢字を覚える努力を継続的にしているか。 親としては、そういうことに注意すべきだと思います。 我家は小学校3年生ですが、学校よりも学習塾のテストに重きをおいています。 悲しいけれど、それが現実のようです。
その他の回答 (6)
- kumaya77
- ベストアンサー率20% (7/34)
前の人たちが答えているように、通知票というのは学校独自の物で公簿ではありません。各学校で考えて様式も考えています。先生によってとらえ方はまちまちです。一般に子どものやる気を喚起するためのものとしてとらえていますが、私は反対の立場です。narumimiさんの学校では真ん中を「できる」としていますが、大概の場合「できる」は「できない」です。 私の場合保護者会で説明をしています。 「よくできました」はパーフェクト、「できました」は「できていないところがややあります」、「どりょくしましょう」は「かなりやばいです」だと… 努力しましょう という評価はよっぽどじゃないと付けられませんよ。子どもの能力と同時に自分の指導力不足を認識することになりますからね。解答になってないかな。なってないな。
- piano07
- ベストアンサー率7% (19/268)
私の学校は◎、○、△がありました。
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは 最近のはよく判りませんが、父兄会の時にでも、学校の先生にそっと聞いたら、はっきりして、安心します。
- aloha209
- ベストアンサー率44% (21/47)
NO.2の方がおっしゃっているように通知表は学校独自のものなので何とも言えませんが、3段階に枠が分かれているならほぼ100%、二重丸は使われていないと思います。安心してください。
- poponta55
- ベストアンサー率34% (82/240)
小学校の通知表の表記の仕方は、学校によってまったく違います。 なので、ここで聞いてもあまり意味はないかと・・・。 ちなみに、ウチの子の小学校は、3段階ですが ◎・○・無記入 となっています。
- 0shiete
- ベストアンサー率30% (148/492)
私の記憶では、3段階評価で、○が3段階のどこかについていたと思います。 ◎のはんこがあるなら、3×2=6の6段階評価になるわけですよね。なら最初から、6段階の枠にしておけばよいわけですから。